機関誌『フィランソロピー』バックナンバー

機関誌フィランソロピーバックナンバー
    Ldatest Update:2025.5.03
     
    <2025年度>
     
    機関誌/2025年4月号
  1. 2025年4月号
    特集/「ビジネスと人権」研究会~社会の公器としての企業の可能性~
    巻頭対談/「ビジネスと人権」研究会を振り返って
      河野 通和 さん
      「ビジネスと人権」研究会座長、公益社団法人日本フィランソロピー協会理事
      高橋陽子
      公益社団法人日本フィランソロピー協会理事長
    三本木海人「働く人の朝日」
    機関誌/2025年4月号
    <2024年度>
     
    機関誌202404
    2024年4月号
    機関誌/2024年4月号
    機関誌202406
    2024年6月号
    機関誌/2024年6月号
    機関誌202408
    2024年8月号
    機関誌/2024年8月号
    機関誌202410
    2024年10月号
    機関誌/2024年10月号
    機関誌202412
    2024年12月号
    機関誌/2024年12月号
    機関誌202502
    2025年2月号
    機関誌/2025年2月号
  2. 2025年2月号
    特集/未来を拓く理念経営
    巻頭インタビュー/理念を生かし 組織の資源にするために
      佐宗 邦威 さん
      株式会社BIOTOPE代表/戦略デザイナー
    松元竣資「ギターのある部屋」
    機関誌/2025年2月号
  3. 2024年12月号
    特集/民主主義の危機と「ローカルメディア」の役割
    巻頭インタビュー/ローカルメディアの未来展望
      村上 圭子 さん
      NHK放送文化研究所 メディア研究部研究主幹
    森田郷士「点と線」
     
    機関誌/2024年12月号
  4. 2024年10月号
    特集/本のチカラ
    巻頭鼎談/本屋と語る「本のチカラ」
      辻山 良雄 さん
      Title 店主
     
      二村 知子 さん
      株式会社隆祥館書店 代表取締役   
     
      河野 通和
      京都橘大学客員教授、公益社団法人日本フィランソロピー協会理事
    筧 純爾「本屋さんの女」
    機関誌/2024年10月号
  5. 2024年8月号
    特集/ワインが醸すフィランソロピー
    巻頭インタビュー/ワインとは土地の個性を生かし 時間の経過を楽しむもの
      玉村 豊男 さん
      株式会社ヴィラデストワイナリー オーナー
    長村良彦「バカラ」
    機関誌/2024年8月号
  6. 2024年6月号
    特集/農福連携でエコシステム社会を目指す
    巻頭インタビュー/農福連携で人と地域を結ぶ
      小島 希世子 さん
      株式会社えと菜園代表取締役、NPO法人農スクール代表理事
     
      風間 美代子 さん
      NPO法人多摩草むらの会代表理事、社会福祉法人草むら理事長
    石村嘉成「森の守り神シマフクロウ」
    機関誌/2024年6月号
  7. 2024年4月号
    特集/ビジネスと人権
    巻頭インタビュー/日本に「人権省」の設立を!
      土井 香苗 さん
      ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表
    山本慎一「コップがいっぱい」
    機関誌/2024年4月号
    <2023年度>
     
    機関誌202304
    2023年4月号
    機関誌/2023年4月号
    機関誌202306
    2023年6月号
    機関誌/2023年6月号
    機関誌202308
    2023年8月号
    機関誌/2023年8月号
    機関誌202310
    2023年10月号
    機関誌/2023年10月号
    機関誌202312
    2023年12月号
    機関誌/2023年12月号
    機関誌202402
    2024年2月号
    機関誌/2024年2月号
  8. 2024年2月号
    特集/シティズンシップ教育が拓く共生社会
    巻頭インタビュー/主体的に生きる力を育む教育とは
      木村 泰子 さん
      大阪市立大空小学校 初代校長
    機関誌/2024年2月号
  9. 2023年12月号
    特集/ネイチャーポジティブを実現する「つくる責任」「つかう責任」
    巻頭インタビュー/気候非常事態にどう立ち向かうか
      山本 良一 さん
      東京都公立大学法人 理事長
    機関誌/2023年12月号
  10. 2023年10月号
    特集/SDGs時代におけるシンクタンクの役割
    巻頭インタビュー/大学シンクタンクとNPOの共創
      宋 悟 さん
      特定非営利活動法人IKUNO・多文化ふらっと理事・事務局長
     
      堂目 卓生 さん
      大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長・大学院経済研究科教授
    機関誌/2023年10月号
  11. 2023年8月号
    特集/子どもの遊びを保障する
    巻頭インタビュー/大切なのは「目的がない自由な遊び」
      榊原 洋一 さん
      小児科医、チャイルド・リサーチ・ネット所長
    機関誌/2023年8月号
  12. 2023年6月号
    特集/「ただいま」「おかえり!」が聞こえる地域づくり
    巻頭インタビューⅠ/「まずは住まいを最優先」―見えない貧困の拡大を食い止めるハウジングファースト
      稲葉 剛 さん
      一般社団法人つくろい東京ファンド 代表理事
    巻頭インタビューⅡ/「みんな食堂」で生まれる優しい地域の助け合い
      中川 悠 さん
      特定非営利活動法人チュラキューブ 代表理事
    機関誌/2023年6月号
  13. 2023年4月号
    特集/患者団体の可能性を拓く
    巻頭インタビュー/患者団体、医療従事者、製薬会社が協力し、望ましい医療の実現を目指す
      山本 ベバリー・アン さん
      認定NPO法人 HAE(遺伝性血管性浮腫)ジャパン代表理事、大阪大学教授
    機関誌/2023年4月号
    <2022年度>
     
    機関誌202204
    2022年4月号
    機関誌/2022年4月号
    機関誌202206
    2022年6月号
    機関誌/2022年6月号
    機関誌202208
    2022年8月号
    機関誌/2022年8月号
    機関誌202210
    2022年10月号
    機関誌/2022年10月号
    機関誌202212
    2022年12月号
    機関誌/2022年12月号
    機関誌202302
    2023年2月号
    機関誌/2023年2月号
  14. 2023年2月号
    特集/多世代連携のススメ
    巻頭インタビュー/社会に役立つ人間力を養ってほしい ― 学びの意欲を応援し未来を拓く
      山田 庸男 さん
      公益財団法人きずな育英基金 代表理事
    機関誌/2023年2月号
  15. 2022年12月号
    特集/平和への希求とフィランソロピー
    巻頭インタビュー/「平和×ビジネス」で平和活動のプラットフォームを目指す
      住岡 健太 さん
      NPO法人 Peace Culture Village 専務理事
    機関誌/2022年12月号
  16. 2022年10月号
    特集/社会インフラとしての文化芸術
    巻頭インタビュー/アートは人間にとっての生きる力
      日比野 克彦 さん
      東京藝術大学長
    機関誌/2022年10月号
  17. 2022年8月号
    特集/民主主義とフィランソロピー
    巻頭インタビュー/小さくても 気概をもって 住民とともに「幸せ」をつくる
      平井 伸治 さん
      鳥取県知事/全国知事会会長
    機関誌/2022年8月号
  18. 2022年6月号
    特集/今、難民問題に向き合う
    巻頭座談会/日本社会全体で難民を受け入れるために
    橋本直子 さん
    可部州彦 さん
    毛受敏浩 さん
    一橋大学准教授
    認定特定非営利活動法人難民支援協会 定住支援部マネージャー
    公益財団法人日本国際交流センター 業務執行理事
    機関誌/2022年6月号
  19. 2022年4月号
    特集/コミュニティ・キャピタル
    巻頭インタビュー/ありのままを抱きとめ ひとりも取り残さない 「希望のまち」づくりを目指す
      奥田 知志 さん
      認定特定非営利活動法人抱樸 理事長
      東八幡キリスト教会牧師
    機関誌/2022年4月号
    <2021年度>
     
    機関誌202104
    2021年4月号
    機関誌/2021年4月号
    機関誌202106
    2021年6月号
    機関誌/2021年6月号
    機関誌202108
    2021年8月号
    機関誌/2021年8月号
    機関誌202110
    2021年10月号
    機関誌/2021年10月号
    機関誌202112
    2021年12月号
    機関誌/2021年12月号
    機関誌202202
    2022年2月号
    機関誌/2022年2月号
  20. 2022年2月号
    特集/教育格差のリアルに迫る
    巻頭インタビュー/子どもたちには、本を読ませて 考えさせて 遊ばせて もっと自由にさせたらいい
      安藤 忠雄 さん
      建築家
    機関誌/2022年2月号
  21. 2021年12月号
    特集/スイーツで心も体も幸せに
    巻頭インタビュー/那須の「大きな食卓」に集う仲間と食をテーマに社会課題の解決を目指す
      宮本 吾一 さん
      株式会社チャウス 代表
    機関誌/2021年12月号
  22. 2021年10月号
    特集/障がい者という枕詞を超えて、アートを深掘りする
    巻頭インタビュー/アートの力を新たな文脈で読み解く美術館の挑戦とは
      保坂 健二朗 さん
      滋賀県立美術館ディレクター(館長)
    機関誌/2021年10月号
  23. 2021年8月号
    特集/今こそ〝読書の夏〟
    巻頭インタビュー/一冊の本から始まる小さくて大きなムーブメント
      熊谷 沙羅 さん
      Book Swap Chofu 川の図書館
    機関誌/2021年8月号
  24. 2021年6月号
    特集/プラスチックゴミは叫ぶ「地球が危ない!」
    巻頭インタビューⅠ/ゴミを通して、社会が見える。ゴミ清掃員を8年間続けてわかったこと
      滝沢 秀一 さん
      お笑い芸人/ゴミ清掃員
    巻頭インタビューⅡ/科学技術の力で自然界に流出するごみ問題を解決する「ピリカ」の挑戦
      小嶌 不二夫 さん
      株式会社ピリカ/一般社団法人ピリカ 代表
    機関誌/2021年6月号
  25. 2021年4月号
    フィランソロピー始動30周年記念号
    巻頭インタビュー/民主主義の原点、分人、そして寄付について
      平野 啓一郎 さん
      小説家
    機関誌/2021年4月号
    <2020年度>
     
    機関誌397
    2020年4月号
    機関誌397
    機関誌398
    2020年6月号
    機関誌398
    機関誌399
    2020年8月号
    機関誌399
    機関誌400
    2020年10月号
    機関誌400
    機関誌401
    2020年12月号
    機関誌401
    機関誌202102
    2021年2月号
    機関誌402
  26. No.402/2021年2月号
    特集/SDGs時代のお寺の役割
    巻頭インタビュー/寺は存在自体がSDGsコミュニティの中心で人々の人生を支える存在になる
      安永 雄玄 さん
      浄土真宗本願寺派 築地本願寺 代表役員 宗務長
    機関誌402
  27. No.401/2020年12月号
    特集/フィランソロピーのプラットフォームについて
    巻頭インタビュー/困難を抱える女性たちを救うプラットフォーム始動
      村木 厚子 さん
      一般社団法人若草プロジェクト代表呼びかけ人
     
      シェルバ 英子 さん
      株式会社ファーストリテイリング
    機関誌401
  28. No.400/2020年10月号
    特集/寄付のススメ
    巻頭インタビュー/~人の役に立つことは楽しいから~ お年玉を費用にあてて手作りマスクを寄付
      滝本 妃 さん
      山梨大学教育学部附属中学校2年生
    機関誌400
  29. No.399/2020年8月号
    特集/「現実世界」と「デジタル世界」がつながることで新しい未来を拓く
    巻頭対談/一人ひとりを幸せにするロボットで人と人の優しい関係を築く
      大澤 正彦 さん
      日本大学 文理学部情報科学科 助教
     
      御代田 太一 さん
      社会福祉法人GLOW 救護施設「ひのたに園」
    機関誌399
  30. No.398/2020年6月号
    特集/コロナ禍の中で光を与えるメディアの役割
    緊急鼎談/子どもたちを支える支援団体からのメッセージ
      青砥 恭 さん
      NPO法人さいたまユースサポートネット代表
     
      池本 修悟 さん
      公益社団法人ユニバーサル志縁センター 専務理事、首都圏若者サポートネットワーク 事務局長
     
      吉川 由里 さん
      社会福祉法人カリヨン子どもセンター理事、弁護士
    機関誌398
  31. No.397/2020年4月号
    特集/サーキュラー・エコノミーが拓く未来
    巻頭インタビュー/地域という⼩さな単位から負の循環を断ち切る ごみの削減と循環型社会の推進
      坂野 晶 さん
      特定非営利活動法人ゼロ・ウェイストアカデミー 理事長
    機関誌397
    <2019年度>
     
    機関誌391
    2019年4月号
    機関誌391
    機関誌392
    2019年6月号
    機関誌392
    機関誌393
    2019年8月号
    機関誌393
    機関誌394
    2019年10月号
    機関誌394
    機関誌395
    2019年12月号
    機関誌395
    機関誌396
    2020年2月号
    機関誌396
  32. No.396/2020年2月号
    特集/今、あらためてアダム・スミスに学ぶ
    巻頭インタビュー/今、あらためてアダム・スミスの思想に学ぶ
      堂目 卓生 さん
      大阪大学総長補佐、社会ソリューションイニシアティブ長、大学院経済学研究科教授
    機関誌396
  33. No.395/2019年12月号
    特集/塀の中でも外でも出番をつくる
    巻頭インタビュー/企業が支援する塀のない刑務所の挑戦
      曽我 哲司 さん
      株式会社新来島どっく 代表取締役社長
    機関誌395
  34. No.394/2019年10月号
    特集/「グレーインフラ」から「グリーンインフラ」へ
    巻頭インタビュー/自然と人、人と人が共に生き 未来につながる空間を再構築する
      福岡 孝則 さん
      ランドスケープ・アーキテクト、東京農業大学准教授
    機関誌394
  35. No.393/2019年8月号
    特集/やってきたのは労働力ではなく人間だった
    巻頭インタビュー/人口減少は止まらない 移民が日本を豊かにする
      毛受 敏浩(めんじゅ としひろ)さん
      公益財団法人日本国際交流センター 執行理事
    機関誌393
  36. No.392/2019年6月号
    特集/人間はどこに向かうのか?~生物進化に学び、未来を創る~
    巻頭インタビュー/五感で他者とつながる、この人類の原点を失ってはいけない
      山極 壽一 さん
      京都大学総長
    機関誌392
  37. No.391/2019年4月号
    特集/あなたの誕生日に寄付しませんか!
    巻頭インタビュー/生まれた日に 母への想いをこめて
      加藤 登紀子 さん
      シンガーソングライター
    機関誌391
    <2018年度>
     
    機関誌385
    2018年4月号
    機関誌385
    機関誌386
    2018年6月号
    機関誌386
    機関誌387
    2018年8月号
    機関誌387
    機関誌388
    2018年10月号
    機関誌388
    機関誌389
    2018年12月号
    機関誌389
    機関誌390
    2019年2月号
    機関誌390
  38. No.390/2019年2月号
    特集/震災復興から地域再生への挑戦を追う
    巻頭インタビュー/「ふるさとは“日本”」マラソンイベントで東北と世界を笑顔でつなぐ
      竹川 隆司 さん
      東北風土マラソン&フェスティバル 発起人会代表、副実行委員長
    機関誌390
  39. No.389/2018年12月号
    特集/いま求められるスポーツマンシップは?
    巻頭インタビュー/自分のためでないから言いたいことが言える
      川淵 三郎 さん
      公益財団法人日本サッカー協会 相談役
    機関誌389
  40. No.388/2018年10月号
    特集/家族はみんな“わけあり" 家族
    巻頭インタビュー/理性的な努力が人間関係を深め、家族をつくる
      山田 洋次 さん
      映画監督・脚本家
    機関誌388
  41. No.387/2018年8月号
    特集/伝統を守る革新
    巻頭インタビュー/伝統を未来につなげる革新、新しい世界観をつくって共感を得る
      生駒 芳子 さん
      ファッション・ジャーナリスト、アート・プロデューサー
    機関誌387
  42. No.386/2018年6月号
    特集/他者への想いが自分を支える~「まちかどのフィランソロピスト賞」20年を振り返って~
    巻頭インタビュー/だれかのために、その想いが自分自身を強くする
      村木 厚子 さん
      元・厚生労働事務次官
    機関誌386
  43. No.385/2018年4月号
    特集/次代の雇用を考える「就労弱者」が拓く可能性
    巻頭インタビュー/みんな違って、みんなしあわあせに
      高木 俊介 さん
      精神科医師
    機関誌385
    <2017年度>
     
    機関誌379
    2017年4月号
    機関誌379
    機関誌380
    2017年6月号
    機関誌380
    機関誌381
    2017年8月号
    機関誌381
    機関誌382
    2017年10月号
    機関誌382
    機関誌383
    2017年12月号
    機関誌383
    機関誌384
    2018年2月号
    機関誌384
  44. No.384/2018年2月号
    特集/女性の活躍(114位の意味を考える)
    巻頭インタビュー/~社会課題に対峙するための意識改革~女性の活力を社会に活かす
      木全 ミツ さん
      認定NPO法人JKSK女性の活力を社会の活力に 会長・理事長
    機関誌384
  45. No.383/2017年12月号
    特集/社会を照らす「まちかどのフィランソロピストたち」
    巻頭座談会/一人ひとりの想いを巻き込んだ 新しい寄付のかたち
          ~第20回まちかどのフィランソロピスト賞受賞者~
      川野 幸夫 さん
      株式会社ヤオコー 代表取締役会長
     
      髙橋 陽介 さん
      日本オラクル株式会社 オペレーション統括本部 ビジネスオペレーション本部長
    機関誌383
  46. No.382/2017年10月号
    特集/健全な民主主義を育てる図書館の役割
    巻頭座談会/民主主義の砦としての図書館
      松岡 享子 さん
      公益財団法人東京子ども図書館 名誉理事長
     
      永井 伸和 さん
      株式会社今井書店グループ 代表取締役会長
    機関誌382
  47. No.381/2017年8月号
    特集/社会に活かすシニアのちから
    巻頭インタビュー/世のため人のため、東奔西走する熟年の生きがい人生
      谷川 洋 さん
      認定特定非営利活動法人アジア教育友好協会 理事長
    機関誌381
  48. No.380/2017年6月号
    特集/ディープエシカルのすすめ
    巻頭インタビュー/サバイバルをかけたエシカルとは
      山本 良一 さん
      一般社団法人日本エシカル推進協議会 会長
    機関誌380
  49. No.379/2017年4月号
    特集/企業の社会貢献を牽引する社員の力
    巻頭インタビュー/組織の横糸を紡ぐ社員のボランティア活動
      東 和浩 さん
      株式会社りそなホールディングス 取締役兼代表執行役社長
    機関誌379
    <2016年度>
     
    機関誌373
    2016年4月号
    機関誌373
    機関誌374
    2016年6月号
    機関誌374
    機関誌375
    2016年8月号
    機関誌375
    機関誌376
    2016年10月号
    機関誌376
    機関誌377
    2016年12月号
    機関誌377
    機関誌378
    2017年2月号
    機関誌378
  50. No.378/2017年2月号
    特集/未来の幸せを創るため、今、何をするべきか
    巻頭インタビュー/研究者として関与した、四十年の公益の軌跡
      雨宮 孝子 さん
      前・公益認定等委員会委員
    機関誌378
  51. No.377/2016年12月号
    特集/フィランソロピー推進25周年記念(5)
       寄付に託すもの~寄付月間に寄せて
    巻頭インタビュー/「利他のリターン」を通してより幸せな人生を築いていこう
      岡本 和久 さん
      I-O ウェルス・アドバイザーズ株式会社 代表取締役社長
    機関誌377
  52. No.376/2016年10月号
    特集/フィランソロピー推進25周年記念(4)
       これからの多様なボランティアの役割と可能性を探る
    巻頭インタビュー/ボランティアに捧げた半世紀の軌跡
      喜谷 昌代 さん
      英国赤十字評議員
    機関誌376
  53. No.375/2016年8月号
    特集/フィランソロピー推進25周年記念(3)
       進化するCSVの未来を考える
    巻頭インタビュー/企業と社会の新しい関係 循環型経済に挑む
      山田 邦雄 さん
      ロート製薬株式会社 代表取締役会長兼CEO
    機関誌375
  54. No.374/2016年6月号
    特集/フィランソロピー推進25周年記念(2)
       フィランソロピーの温故知新
    巻頭インタビュー/「企業市民」と「ボランティア」の姿をたどりながら
             今後のフィランソロピーの在り方を考える
      松岡 紀雄(まつおか としお)さん
      神奈川大学名誉教授
    機関誌374
  55. No.373/2016年4月号
    特集/フィランソロピー推進25周年記念(1)
       第13回企業フィランソロピー大賞・第18回まちかどのフィランソロピスト賞
    巻頭言/フィランソロピー推進25年に寄せて
      髙橋 陽子
      公益社団法人日本フィランソロピー協会 理事長
    機関誌373
    <2015年度>
     
    機関誌367
    2015年4-5月号
    機関誌367
    機関誌368
    2015年6月号
    機関誌368
    機関誌369
    2015年8月号
    機関誌369
    機関誌370
    2015年10月号
    機関誌370
    機関誌371
    2015年12月号
    機関誌371
    機関誌372
    2016年2月号
    機関誌372
  56. No.372/2016年2月号
    特集/障がい者スポーツに見るフェアプレーの本質
    巻頭インタビュー/長崎から世界の舞台へ 高校生アスリートの挑戦
      鳥海 連志 さん
      車椅子バスケットボール選手
    機関誌372
  57. No.371/2015年12月号
    特集/寄付のススメ―寄付月間スタートに寄せて
    巻頭インタビュー/途絶えていた寄付文化を再び取り戻す好機
      小宮山 宏 さん
      株式会社三菱総合研究所理事長/寄付月間推進委員会委員長
    機関誌371
  58. No.370/2015年10月号
    特集/「お・も・て・な・し」を超えるホスピタリティの本質を考える
    巻頭インタビュー/お客様目線から生まれる日本一小さな航空会社の魅力
      吉村 孝司 さん
      天草エアライン株式会社 代表取締役社長
    機関誌370
  59. No.369/2015年8月号
    特集/人間を幸せにするロボットの実像
    巻頭インタビュー/ロボットと一緒に築く人間の幸福とは
      前野 隆司 さん
      慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長、教授
    機関誌369
  60. No.368/2015年6月号
    特集/いつでもだれでもチャンレジできる社会を!
    巻頭インタビュー/元受刑者に心の羅針盤を授ける「職の親」
      中井 政嗣 さん
      千房株式会社 代表取締役
    機関誌368
  61. No.367/2015年4-5月号
    特集/第12回企業フィランソロピー大賞・第17回まちかどのフィランソロピスト賞
    特別インタビュー/成熟社会と企業フィランソロピー
      武田 晴人 さん
      企業フィランソロピー大賞選考委員長/元・東京大学大学院経済学研究科 教授
    機関誌367
    <2014年度>
     
    機関誌361
    2014年4月号
    機関誌361
    機関誌362
    2014年6月号
    機関誌362
    機関誌363
    2014年8-9月号
    機関誌363
    機関誌364
    2014年10-11月号
    機関誌364
    機関誌365
    2014年12月-
    2015年1月号
    機関誌365
    機関誌366
    2015年2-3月号
    機関誌366
  62. No.366/2015年2-3月号
    特集/音楽が結ぶ人の心、人の力
    巻頭インタビュー/「生きているだけですばらしい」と音楽で伝えたい
      小曽根 真 さん
      ジャズピアニスト
    機関誌366
  63. No.365/2014年12月-2015年1月号
    特集/多文化共生と「ダブルリミテッド」の現状
    巻頭インタビュー/言葉の力を信じる子どもを育てたい
      山根 基世 さん
      アナウンサー
    機関誌365
  64. No.364/2014年10-11月号
    特集/待ったなし、日本の森
    巻頭インタビュー/あらゆるいのちへの優しさが美しい山をつくる
      速水 亨 さん
      速水林業代表
    機関誌364
  65. No.363/2014年8-9月号
    特集/未来をつくるお寺の挑戦
    巻頭インタビュー/仏教の価値観で社会によい影響を与えていく
      松本 紹圭 さん
      一般社団法人お寺の未来 代表理事
    機関誌363
  66. No.362/2014年6月号
    特集/寄付育のススメ
    巻頭インタビュー/長期投資と寄付で理想の社会を積極的に創っていく
      渋澤 健 さん
      コモンズ投信株式会社 取締役会長
    機関誌362
  67. No.361/2014年4月号
    特集1/いのちを見つめる科学教育
    巻頭インタビュー/生きる力を育てる教育は農業にあると確信しています
      中村 桂子 さん
      JT生命誌研究館 館長
     
    特集2/第11回企業フィランソロピー大賞
    機関誌361
    <2013年度>
     
    機関誌355
    2013年4月号
    機関誌355
    機関誌356
    2013年6月号
    機関誌356
    機関誌357
    2013年8月号
    機関誌357
    機関誌358
    2013年10月号
    機関誌358
    機関誌359
    2013年12月号
    機関誌359
    機関誌360
    2014年2月号
    機関誌360
  68. No.360/2014年2月号
    特集/企業の震災復興支援の現状と今後
    巻頭インタビュー/難しいことではありません。正しいことをすればいい。
      吉原 毅 さん
      城南信用金庫 理事長
    機関誌360
  69. No.359/2013年12月号
    特集/地域メディアの力を探る~民主主義の試金石~
    巻頭対談/紙+電波+インターネット 3つのメディアが混在する社会がつくる現地点と未来の姿
      小川 一 さん
      毎日新聞社執行役員 東京本社編集編成局長
     
      津田 大介 さん
      ジャーナリスト/メディア・アクティビスト
    機関誌359
  70. No.358/2013年10月号
    特集/縁側文化を取り戻そう
    巻頭インタビュー/「東京もシンガポールも上海も俺らのまち」“ホームアジア”で広がる縁側文化
      後藤 健市 さん
      地域活性化仕掛け人
    機関誌358
  71. No.357/2013年8月号
    特集/税金・寄付・投資の関係を考える
    巻頭インタビュー/社会的事業の育成と支援を「ベンチャー・フィランソロピー」の手法で取り組む
      白石 智哉 さん
      一般社団法人ソーシャル・インベストメント・パートナーズ 代表理事
    機関誌357
  72. No.356/2013年6月号
    特集/地方自治を支える行政・企業・市民の共創
    巻頭インタビュー/「共感」から「信頼」へ ~行政と市民の「新しい協働」のかたち~
      林 文子 さん
      横浜市長
    機関誌356
  73. No.355/2013年4月号
    特集/「私」からはじまるリーダーシップ
    巻頭インタビュー/これからのリーダーシップに必要なものは?
      金井 壽宏 さん
      神戸大学大学院 経営学研究科 教授
    機関誌355
    <2012年度>
     
    機関誌349
    2012年4-5月号
    機関誌349
    機関誌350
    2012年6-7月号
    機関誌350
    機関誌351
    2012年8-9月号
    機関誌351
    機関誌352
    2012年10-11月号
    機関誌352
    機関誌353
    2012年12月号
    機関誌353
    機関誌354
    2013年2月号
    機関誌354
    【ご案内】No.348/2012年3月号までは、機関誌の名称を『月刊フィランソロピー』として、年間10回発行していましたが、
         No.349/2012年4-5月号からは、誌名を『フィランソロピー』に変更し、年6回隔月(偶数月)に発行しています。
  74. No.354/2013年2月号
    特集/第15回まちかどのフィランソロピスト賞
    (この号には巻頭インタビューはありません。)
    機関誌354
  75. No.353/2012年12月号
    特集/広がるプロボノのニーズと可能性
    巻頭インタビュー/ネパールの子どものために奔走する
      江口 貴博 さん
      AMDA兵庫県支部 支部長
    機関誌353
  76. No.352/2012年10-11月号
    特集/多様性を活かすワーク・ライフ・マネジメント
    巻頭インタビュー/日本の働き方そのものを変えていく必要があるのです
      佐藤 博樹 さん
      東京大学社会科学研究所 教授
    機関誌352
  77. No.351/2012年8-9月号
    特集/学校教育を支える民間のちから
    巻頭インタビュー/地域や企業が協力して子どもたちを育てることが持続可能な社会を創る
      布村 幸彦 さん
      文部科学省 初等中等教育局長
    機関誌351
  78. No.350/2012年6-7月号
    特集/生と死への道しるべ―仏教のちから―
    巻頭インタビュー/日本という国は、私たちの中にあるのです
      長谷川 裕一 さん
      株式会社はせがわ 会長
    機関誌350
  79. No.349/2012年4-5月号
    特集/第9回企業フィランソロピー大賞
    巻頭インタビュー/創業社長が若者に伝えるソーシャルビジネス起業のための心・技・体
      菅 喜嗣 さん
      株式会社ノルコーポレーション 代表取締役会長、株式会社MNH 代表取締役
     
      小澤 尚弘 さん
      株式会社MNH 取締役社長
    機関誌349
    【ご案内】No.348/2012年3月号までは、機関誌の名称を『月刊フィランソロピー』として、年間10回発行していましたが、
         No.349/2012年4-5月号からは、誌名を『フィランソロピー』に変更し、年6回隔月(偶数月)に発行しています。
    <2011年度>
     
    機関誌339
    2011年4月号
    機関誌339
    機関誌340
    2011年5-6月号
    機関誌340
    機関誌341
    2011年7月号
    機関誌341
    機関誌342
    2011年8月号
    機関誌342
    機関誌343
    2011年9月号
    機関誌343
     
    機関誌344
    2011年10-11月号
    機関誌344
    機関誌345
    2011年12月号
    機関誌345
    機関誌346
    2012年1月号
    機関誌346
    機関誌347
    2012年2月号
    機関誌347
    機関誌348
    2012年3月号
    機関誌348
  80. No.348/2012年3月号
    特集/子どもたちの「こころの復興」を支える
    巻頭インタビュー/「With You」寄り添う中で子どもたちは健全に育っていくのです
      本間 博彰 さん
      宮城県子ども総合センター所長
    機関誌348
  81. No.347/2012年2月号
    特集/第14回まちかどのフィランソロピスト賞
    (この号には巻頭インタビューはありません。)
    機関誌347
  82. No.346/2012年1月号
    特集/未来へ伝えるフィランソロピー
    巻頭インタビュー/
     自分の頭で考え、賢くお金を使い、次々と行動していく「かっこいい大人」をめざして
      澤上 篤人 さん
      さわかみ投信株式会社 代表取締役会長
     
     得意な能力を活かして人と人が自在に繋がりあい、誰もが支え手となれる社会へ
      村木 厚子 さん
      内閣府政策統括官―共生社会政策担当―
    機関誌346
  83. No.345/2011年12月号
    特集/東北とともに元気を創造する人たち
    巻頭座談会/“よそ者”の力を地域再生のエンジンに
      大塚 洋一郎 さん
      NPO法人農商工連携サポートセンター 代表理事
     
      立花 貴 さん
      合同会社OHガッツ 発起人
     
      渡邊 智恵子 さん
      株式会社アバンティ 代表取締役
    機関誌345
  84. No.344/2011年10-11月号
    特集/子どもたちの学びや成長を支援する大人の役割とは
    巻頭インタビュー/私の役割は、若者に「やりがい」と出会える機会をつくること
      小柴 昌俊 さん
      公益財団法人平成基礎科学財団理事長、東京大学特別栄誉教授
    機関誌344
  85. No.343/2011年9月号
    特集/復興に向けて―これからの被災地支援を考える
    巻頭インタビュー/受け継がれたDNAが復興支援を牽引「ヤマトグループだからできることがある」
      木川 眞 さん
      ヤマトホールディングス株式会社 代表取締役社長
    機関誌343
  86. No.342/2011年8月号
    特集/いのちと向き合うフィランソロピー
    巻頭インタビュー/「無常」を自覚する覚悟を持つと、今を輝く「いのち」が見えてくる
      山折 哲雄 さん
      宗教学者
    機関誌342
  87. No.341/2011年7月号
    特集/小さなフィランソロピストたちが社会を変える
    巻頭インタビュー/寄付活動を通して、子どもたちは大きく成長していくのです
      Mr. Teddy Gross
      NPO Common Cents 創設者/Executive Director
    機関誌341
  88. No.340/2011年5-6月号
    特集/被災地に聞く支援の今とこれから
    (この号には巻頭インタビューはありません。)
    機関誌340
  89. No.339/2011年4月号
    特集/障害者雇用を促進する福祉と企業の連携
    パネルディスカッション/障害者雇用を促進する福祉と企業の連携を考える
    機関誌339
    <2010年度>
     
    機関誌329
    2010年4月号
    機関誌329
    機関誌330
    2010年5-6月号
    機関誌330
    機関誌331
    2010年7月号
    機関誌331
    機関誌332
    2010年8月号
    機関誌332
    機関誌333
    2010年9月号
    機関誌333
     
    機関誌334
    2010年10-11月号
    機関誌334
    機関誌335
    2010年12月号
    機関誌335
    機関誌336
    2011年1月号
    機関誌336
    機関誌337
    2011年2月号
    機関誌337
    機関誌338
    2011年3月号
    機関誌338
  90. No.338/2011年3月号
    特集/第8回企業フィランソロピー大賞
    (この号には巻頭インタビューはありません。)
    機関誌338
  91. No.337/2011年2月号
    特集/笑う門には福来たる~笑いが人と社会を豊かにする~
    巻頭インタビュー/笑いのススメ~「ゆるっ」とした笑いが日本人を元気にする~
      森下 伸也 さん
      関西大学人間健康学部 教授、日本笑い学会会長
    機関誌337
  92. No.336/2011年1月号
    特集/セルフリーダーが民主主義を創る
    巻頭インタビュー/リーダーシップはセルフリーダー
      西水 美恵子 さん
      前・世界銀行副総裁
    機関誌336
  93. No.335/2010年12月号
    特集/教育格差から子どもを救う
    巻頭インタビュー/教員 乙武洋匡さんが貫いた 子どもの心に寄り添う教育とは
      乙武 洋匡(おとたけ ひろただ) さん
    機関誌335
  94. No.334/2010年10-11月号
    特集/COP10を前に、改めて生物多様性の本質を考える
    巻頭インタビュー/近江商人から受け継ぐ「自然共生」の心得
      山本 徳次 さん
      たねやグループCEO
    機関誌334
  95. No.333/2010年9月号
    特集/丸の内に遊ぶ・学ぶ
    巻頭インタビュー/丸の内払い下げから120年 進化し続ける丸の内から日本の未来像を見つめる
      木村 惠司 さん
      三菱地所株式会社 取締役社長
    機関誌333
  96. No.332/2010年8月号
    特集/病気に向き合う子どもと家族を応援したい!
    巻頭インタビュー/子どもたちが安心して暮らせる社会を目指して
      松井 秀文 さん
      特定非営利活動法人ゴールドリボン・ネットワーク 理事長
    機関誌332
  97. No.331/2010年7月号
    特集/大学と地域・企業との協働
    巻頭インタビュー/「大化けの教育」に見る大学の未来像
      大坪 檀 さん
      静岡産業大学 学長
    機関誌331
  98. No.330/2010年5-6月号
    特集/花に学ぶフィランソロピー
    巻頭インタビュー/サクラが教えてくれる「自然との共生」の本質
      染郷 正孝 さん
      農学博士、元・東京農業大学教授
    機関誌330
  99. No.329/2010年4月号
    特集/人と組織の成長を導くリーダーシップ
    巻頭インタビュー/お客さまも社員も美しく輝いてほしい
      前田 新造 さん
      株式会社資生堂 代表取締役社長
    機関誌329
    <2009年度>
     
    機関誌319
    2009年4月号
    機関誌319
    機関誌320
    2009年5-6月号
    機関誌320
    機関誌321
    2009年7月号
    機関誌321
    機関誌322
    2009年8月号
    機関誌322
    機関誌323
    2009年9月号
    機関誌323
     
    機関誌324
    2009年10-11月号
    機関誌324
    機関誌325
    2009年12月号
    機関誌325
    機関誌326
    2010年1月号
    機関誌326
    機関誌327
    2010年2月号
    機関誌327
    機関誌328
    2010年3月号
    機関誌328
  100. No.328/2010年3月号
    特集/第7回企業フィランソロピー大賞
    (この号には巻頭インタビューはありません。)
    機関誌328
  101. No.327/2010年2月号
    特集/女性を活かし、未来を創る
    巻頭インタビュー/男女共同参画社会に向けて
      Ms. Pamela Passman
      Corporate Vide President, Microsoft Corporation
    機関誌327
  102. No.326/2010年1月号
    特集/「足るを知る」一人ひとりが担う公益
    新春特別企画 高校生誌上座談会/私のボランティア・寄付活動の取り組み
    機関誌326
     
  103. No.325/2009年12月号
    特集/江戸の文化を活かし、未来を創る
    巻頭インタビュー/相手と共存できる文化こそ、日本の誇るべき伝統
      金子 直美 さん
      友禅意匠作家
    機関誌325
  104. No.324/2009年10-11月号
    特集/スポーツが作り出すフィランソロピー
    巻頭インタビュー/スポーツの醍醐味は、己の長所短所を知り可能性を拓いていくこと
      青島 健太 さん
      スポーツライター、TVキャスター
    機関誌324
  105. No.323/2009年9月号
    特集/お客様とともに育てるホスピタリティ
    巻頭インタビュー/お客様、地域とともに支えあう「仕組み」をつくる
      大河原 毅 さん
      株式会社ジェーシー・コムサ 代表取締役CEO
    機関誌323
  106. No.322/2009年8月号
    特集/公益社団法人認定特集号 民間の果たす公益とは
    巻頭座談会/民間の果たす公益の考え方と取り組み
    機関誌322
  107. No.321/2009年7月号
    特集/高校生の底力
    巻頭インタビュー/自ら調べ、自ら考え、自ら行動する若者を育てる
      田村 哲夫 さん
      渋谷教育学園 理事長
    機関誌321
  108. No.320/2009年5-6月号
    特集/「遊び」は人を育て、人を豊かにする
    巻頭インタビュー/小学校の教室に落語を ~遊びを通じて文化と人間性を育む~
      三遊亭 圓窓 さん
      落語家
    機関誌320
  109. No.319/2009年4月号
    特集/第6回企業フィランソロピー大賞
    (この号には巻頭インタビューはありません。)
    機関誌319
    <2008年度>
     
    機関誌309
    2008年4月号
    機関誌309
    機関誌310
    2008年5-6月号
    機関誌310
    機関誌311
    2008年7月号
    機関誌311
    機関誌312
    2008年8月号
    機関誌312
    機関誌313
    2008年9月号
    機関誌313
     
    機関誌314
    2008年10-11月号
    機関誌314
    機関誌315
    2008年12月号
    機関誌315
    機関誌316
    2009年1月号
    機関誌316
    機関誌317
    2009年2月号
    機関誌317
    機関誌318
    2009年3月号
    機関誌318
  110. No.318/2009年3月号
    特集/企業も社会も元気になる働き方を考える
    巻頭インタビュー/働く人の幸せを創造する人材派遣へ
      篠原 欣子 さん
      テンプスタッフ株式会社 代表取締役社長
    機関誌318
  111. No.317/2009年2月号
    特集/「社会的企業」による社会変革への挑戦
    巻頭インタビュー/英国におけるソーシャル・エンタープライズの現場と課題
      アリソン・オグデン=ニュートン さん
      英国 ソーシャル・エンタープライズ・ロンドン 代表
    機関誌317
  112. No.316/2009年1月号
    特集/第11回まちかどのフィランソロピスト賞
    特別寄稿/寄付を勝ち取るための戦術と長期戦略
      毛受 敏浩 さん
      財団法人日本国際交流センター チーフ・プログラムオフィサー
    機関誌316
  113. No.315/2008年12月号
    特集/クリスマスに贈るフィランソロピー
    巻頭インタビュー/地球市民として、自分の能力を活かしたい
      庄野 真代 さん
      シンガーソングライター
    機関誌315
  114. No.314/2008年10-11月号
    特集/次世代に元気な農業を伝えるために
    巻頭インタビュー/有機農業は市民社会成熟への鍵
      郡山 昌也 さん
      国際有機農業運動連盟(IFOAM)世界理事
    機関誌314
  115. No.313/2008年9月号
    特集/声で届ける「心の花束」
    巻頭インタビュー/音を聴き、香りを浴び、風に遊ぶ
      三宮 麻由子 さん
      エッセイスト
    機関誌313
  116. No.312/2008年8月号
    特集/持続可能な社会は誰が創る?
    巻頭インタビュー/スーパー気象予報士を目指して
      平井 信行 さん
      気象予報士
    機関誌312
  117. No.311/2008年7月号
    特集/進化するコーズ・リレーテッド・マーケティング
    巻頭座談会/顧客とともに成長するコミュニケーション
      粟野 美佳子 さん
      財団法人世界自然保護基金ジャパン
     
      藤田 紀久子 さん
      株式会社イオンフォレスト バリューズ推進室室長
    機関誌311
  118. No.310/2008年5-6月号
    特集/子どもの「学び」を支える人たち
    巻頭インタビュー/子どもの自立を促し支えるために
      上田 早苗 さん
      上田学園 学園長
    機関誌310
  119. No.309/2008年4月号
    特集/第10回まちかどのフィランソロピスト賞
       第5回企業フィランソロピー大賞
    誌上座談会/企業と個人のSR
      四方 洋 さん
      NPO法人ネイチャースクール 理事長
      木全 ミツ さん
      NPO法人女子教育奨励会 理事長
    機関誌309
    <2007年度>
     
    機関誌299
    2007年4月号
    機関誌299
    機関誌300
    2007年5-6月号
    機関誌300
    機関誌301
    2007年7月号
    機関誌301
    機関誌302
    2007年8月号
    機関誌302
    機関誌303
    2007年9月号
    機関誌303
     
    機関誌304
    2007年10-11月号
    機関誌304
    機関誌305
    2007年12月号
    機関誌305
    機関誌306
    2008年1月号
    機関誌306
    機関誌307
    2008年2月号
    機関誌307
    機関誌308
    2008年3月号
    機関誌308
  120. No.308/2008年3月号
    特集/社会のイノベーションに果たす女性力
    巻頭インタビュー/「生活者の視点」「患者の立場」から医療改革への挑戦
      大石 佳能子 さん
      株式会社メディヴァ 代表取締役
    機関誌308
  121. No.307/2008年2月号
    特集/渋沢栄一の『論語と算盤』から見る金融CSRの役割
    巻頭インタビュー/現代版『論語と算盤』を今解いてみると
      渋澤 健 さん
      シブサワ・アンド・カンパニー 代表取締役
    機関誌307
  122. No.306/2008年1月号
    特集/地方の時代をいかに創るか
    巻頭インタビュー/知事は県の経営者 ~地方の創意工夫が未来を切り拓く~
      麻生 渡 さん
      福岡県知事
    機関誌306
  123. No.305/2007年12月号
    特集/2050年の地球環境を守るために
    巻頭インタビュー/金融の力で環境を守り、世界を変える
      末吉 竹二郎 さん
      国連環境計画・金融イニシアチブ UNEP FI 特別顧問
    機関誌305
  124. No.304/2007年10-11月号
    特集/物を運ぶ、心をつなぐ
    巻頭インタビュー/「誠意」「創意」「熱意」で価値を運ぶ
      宮原 耕治 さん
      日本郵船株式会社 代表取締役社長
    機関誌304
  125. No.303/2007年9月号
    特集/グローバル時代における日本人の役割
    巻頭インタビュー/難民キャンプに「見える!」喜びと感動をとどける視援隊
      金井 昭雄 さん
      株式会社富士メガネ 代表取締役会長
    機関誌303
  126. No.302/2007年8月号
    特集/伝統文化を守り継承する
    巻頭インタビュー/表具屋三代目の文化財保存にかける心意気
      岡 岩太郎 さん
      株式会社岡墨光堂
    機関誌302
  127. No.301/2007年7月号
    特集/信頼のつながりを創る ネットワーカーたち
    巻頭インタビュー/地域に貢献する「フェアで活力のある経営」
      竹山 正 さん
      千葉銀行 頭取
    機関誌301
  128. No.300/2007年5-6月号
    特集/寄付はボランティアの第一歩です~社員の善意をカタチにする社内募金~
    巻頭インタビュー/強く・やさしく・おもしろい社会を実現するための「サッカー型経営」
      有馬 利男 さん
      富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長
    機関誌300
  129. No.299/2007年4月号
    特集/CSRのベストプラクティス 第4回企業フィランソロピー大賞
    基調講演/CSR経営の本質を考える
      大竹 美喜 さん
      アメリカンファミリー生命保険会社 創業者最高顧問
    機関誌299
    <2006年度>
     
    機関誌289
    2006年4月号
    機関誌289
    機関誌290
    2006年5-6月号
    機関誌290
    機関誌291
    2006年7月号
    機関誌291
    機関誌292
    2006年8月号
    機関誌292
    機関誌293
    2006年9月号
    機関誌293
     
    機関誌294
    2006年10-11月号
    機関誌294
    機関誌295
    2006年12月号
    機関誌295
    機関誌296
    2007年1月号
    機関誌296
    機関誌297
    2007年2月号
    機関誌297
    機関誌298
    2007年3月号
    機関誌298
  130. No.298/2007年3月号
    特集/地球に謙虚に、自然に学ぶ
    巻頭インタビュー/新幹線開発の師は、フクロウだった
      仲津 英治 さん
      新幹線「のぞみ500系」の開発者
    機関誌298
  131. No.297/2007年2月号
    特集/いまどきの家族―血縁・地縁・心縁を考える―
    巻頭インタビュー/年寄りも子どもも、いろんな人が混ざって暮らす
      吉田 一平 さん
      社会福祉法人愛知たいようの杜 理事長
    機関誌297
  132. No.296/2007年1月号
    特集/時を超え、先人の声に耳を傾ける
    巻頭インタビュー/時を超え、先人の声に耳を傾ける
      大久保 昇 さん
      財団法人日本漢字能力検定協会 理事長
    機関誌296
  133. No.295/2006年12月号
    特集/世界の貧困を過去のものに
    巻頭インタビュー/貧困を終わらせるための私たち一人ひとりの役割
      池上 清子 さん
      国連人口基金 東京事務所長
    機関誌295
  134. No.294/2006年10-11月号
    特集/古くて新しい日本のNPO~21世紀のお寺の可能性を考える~
    巻頭インタビュー/お寺はまちの文化資源~多様な人が出会い、対話し、協働するお寺を創造したい~
      秋田 光彦 さん
      東京工業大学大学院 社会理工学研究所 助教授
    機関誌294
  135. No.293/2006年9月号
    特集/人生の再出発への道筋~ホームレスの自立を考える
    巻頭インタビュー/ホームレスの仕事をつくり自立を支援する~雑誌「ビッグイシュー」~
      水越 洋子 さん
      雑誌『ビッグイシュー日本版』編集長
    機関誌293
  136. No.292/2006年8月号
    特集/CSR経営で、社員の心を贅沢に
    巻頭インタビュー1/プロフェッショナリズムが社員の誇りをつくる
      米倉 誠一郎 さん 一橋大学 イノベーション研究センター教授
     
    巻頭インタビュー2/経営者が自信を持ち、社員が誇りを持って社会に堂々と、その存在意義を示せる企業に
      森 孝之 さん 大垣女子短期大学名誉教授、ライフスタイル・コンサルタント
    機関誌292
  137. No.291/2006年7月号
    特集/おいしいコミュニケーション~『食』は心と心をつなぐもの~
    巻頭インタビュー/食べるたのしさを見直そう!
      古賀 良彦 さん
      杏林大学 医学部精神神経科 主任教授
    機関誌291
  138. No.290/2006年5-6月号
    特集/アートを障害者の仕事にする仕掛人
    巻頭インタビュー/ウチの社員はアーティスト~障害者雇用の新しいカタチ~
      中島 武 さん
      際コーポレーション株式会社 代表取締役
    機関誌290
  139. No.289/2006年4月号
    特集/多様性を活力に~身近な国際化を考える~
    巻頭インタビュー/外国人診療の現場から見た日本の国際化
      小林 米幸 さん
      小林国際クリニック院長、NPO法人AMDA国際医療情報センター 理事長
    機関誌289
    <2005年度>
     
    機関誌279
    2005年4月号
    機関誌279
    機関誌280
    2005年5-6月号
    機関誌280
    機関誌281
    2005年7月号
    機関誌281
    機関誌282
    2005年8月号
    機関誌282
    機関誌283
    2005年9月号
    機関誌283
     
    機関誌284
    2005年10-11月号
    機関誌284
    機関誌285
    2005年12月号
    機関誌285
    機関誌286
    2006年1月号
    機関誌286
    機関誌287
    2006年2月号
    機関誌287
    機関誌288
    2006年3月号
    機関誌288
  140. No.288/2006年3月号
    特集/CSRのベストプラクティス 第3回企業フィランソロピー大賞
    基調講演/公共経済と企業行動
      本間 正明 さん
      大阪大学大学院 経済学研究科 教授
    機関誌288
  141. No.287/2006年2月号
    特集/視覚障害者の社会参加を考える
    巻頭インタビュー1/50歳からの再スタートで精神科医への道を進む
      大里 晃弘 さん 筑波大学付属病院 精神科 研修医
     
    巻頭インタビュー2/見えなくても、できることを精一杯やっていきたい
      高木 一幸 さん アキレス トラック クラブ ジャパン 代表
    機関誌287
  142. No.286/2006年1月号
    特集/一人ひとりのチャレンジが元気な社会を創る
    新春誌上鼎談/
      浅野 史郎 社団法人日本フィランソロピー協会 会長
      林 雄二郎 社団法人日本フィランソロピー協会 顧問
      髙橋 陽子 社団法人日本フィランソロピー協会 理事長
    機関誌286
  143. No.285/2005年12月号
    特集/女性の活躍が拓く企業の未来
    巻頭インタビュー/「積極的すぎることはない」実績を重ね、納得のいく仕事を
      小西 ゆかり さん
      松下電器産業株式会社 社会文化グループ グループマネージャー 理事
    機関誌285
  144. No.284/2005年10-11月号
    特集/もったいないエネルギー~あなたの暮らしが防ぐ地球温暖化~
    巻頭インタビュー/一人ひとりの「勿体」を最大限に生かす
             自分で考え、行動できる人たちの「つながり」が地球を救う
      枝廣 淳子 さん
      環境ジャーナリスト
    機関誌284
  145. No.283/2005年9月号
    特集/市民がまちをデザインする~オンリーワンのまちづくり~
    巻頭インタビュー/誰もが住みやすく、楽しめる環境を目指して
      今井 澄子 さん
      環境デザイナー、東京大学講師
    機関誌283
  146. No.282/2005年8月号
    特集/学校教育を考える~教員を支える企業フィランソロピー~
    巻頭インタビュー/教育の真髄を聞く~ゆとり教育は基礎学力の上に成り立つ~
      陰山 英男 さん
      広島県尾道市立土堂小学校 校長
    機関誌282
  147. No.281/2005年7月号
    特集/持続可能な社会を支えるのは誰?~少子化時代の育児を考える~
    巻頭インタビュー/より多くの「子育手」による育児が愛情豊かな子どもを育てる
      中村 紀子 さん
      株式会社ポピンズコーポレーション 代表取締役
    機関誌281
  148. No.280/2005年5-6月号
    特集/フィランソロピーことはじめ~募金ボランティアのすすめ~
    巻頭インタビュー/新しい生活環境文化を創りたい~一人ひとりが「道徳力」をもって行動する社会へ
      山本 良一 さん
      東京大学 生産技術研究所 教授
    機関誌280
  149. No.279/2005年4月号
    特集/コーズ・リレイテッド・マーケティングの課題と可能性
    座談会/
      岩城 昌子 さん
      エイボン・プロダクツ株式会社 コミュニケーション部 広告/PRグループ長
      加勢川 佐記子 さん
      American Express Internatonal, Inc. 広報室課長 社内広報&社会貢献プログラム
      粟野 美佳子 さん
      財団法人世界自然保護基金(WWF)ジャパン業務室 Business Partnership Marketing Group長
    機関誌279
    <2004年度>
     
      
    機関誌269
    2004年4月号
    機関誌269
    機関誌270
    2004年5-6月号
    機関誌270
    機関誌271
    2004年7月号
    機関誌271
    機関誌272
    2004年8月号
    機関誌272
    機関誌273
    2004年9月号
    機関誌273
     
    機関誌274
    2004年10-11月号
    機関誌274
    機関誌275
    2004年12月号
    機関誌275
    機関誌276
    2005年1月号
    機関誌276
    機関誌277
    2005年2月号
    機関誌277
    機関誌278
    2005年3月号
    機関誌278
  150. No.278/2005年3月号
    特集/CSRのベストプラクティス 第2回企業フィランソロピー大賞
    基調講演/CSRと企業フィランソロピー
      谷本 寛治 さん
      一橋大学大学院 商学研究科 教授
    機関誌278
  151. No.277/2005年2月号
    特集/いまどきの自分さがし~社会の漂流者「ニート」のゆくえ~
    巻頭インタビュー/「ニート」に大人ができること―自分の人生を楽しみ、それを子どもに伝える
      玄田 有史 さん
      東京大学 社会科学研究所 助教授
    機関誌277
  152. No.276/2005年1月号
    特集/メセナに新しい風が吹く
    巻頭インタビュー/「よく生きる(ベネッセ)」主体的な行動が文化を育む
      福武 聰一郞 さん
      株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役会長兼CEO
    機関誌276
  153. No.275/2004年12月号
    特集/お金の意味・金融の役割を考える
    巻頭インタビュー/哲学を持ってお金で自己表現~個人のお金が社会を変える時代~
      伊藤 宏一 さん
      株式会社ボラーノ・コンサルティング 代表
      澤上 篤人 さん
      さわかみ投信株式会社 代表取締役
    機関誌275
  154. No.274/2004年10-11月号
    特集/一人ひとりの ソーシャル・レスポンシビリティ(PSR)~医療の現場を考える~
    巻頭インタビュー1/患者に嘘をつかない病院づくり
      清水 陽一 さん 新葛飾病院 院長
     
    巻頭インタビュー2/在宅ホスピスの現場
      岡部 健 さん 岡部医院 院長
    機関誌274
  155. No.273/2004年9月号
    特集/市民が創る日本のまつり
    巻頭インタビュー/さっぽろ発、市民発の音楽祭を~自然と花火と音楽のハーモニー~
      岸田 晴樹 さん・頌子さん夫妻
    機関誌273
  156. No.272/2004年8月号
    特集/ソーシャル・インクルージョン~排除なき社会に向けて~
    巻頭インタビュー/ソーシャル・インクルージョン~自分の生き方を映すもの~
      炭谷 茂 さん
      環境事務次官
    機関誌272
  157. No.271/2004年7月号
    特集/企業と支える子どもの教育
    巻頭インタビュー1/[企業家の挑戦] 社員にも 生徒にも 夢と目標を
      渡邉 美樹 さん ワタミフードサービス株式会社 代表取締役社長
     
    巻頭インタビュー2/コミュニティ・スクールが日本の小中学校を拓く
      金子 郁容 さん 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科教授
    機関誌271
  158. No.270/2004年5-6月号
    特集/ユニバーサルデザインをデザインする
    巻頭インタビュー/人はみな不完全 完全な障害者も完全な健常者もいない
      植松 豊行 さん
      松下電器産業株式会社 パナソニックデザイン社 社長
      鈴木 ひとみ さん
      バリアフリーアドバイザー
    機関誌270
  159. No.269/2004年4月号
    特集/ハローワークからハローコミュニティへ
    巻頭インタビュー/チャレンジが、新たなチャレンジを呼ぶ
      堀池 喜一郎 さん
      NPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹 代表理事
    機関誌269
    <2003年度>
     
    機関誌259
    2003年4月号
    機関誌259
    機関誌260
    2003年5-6月号
    機関誌260
    機関誌261
    2003年7月号
    機関誌261
    機関誌262
    2003年8月号
    機関誌262
    機関誌263
    2003年9月号
    機関誌263
     
    機関誌264
    2003年10-11月号
    機関誌264
    機関誌265
    2003年12月号
    機関誌265
    機関誌266
    2004年1月号
    機関誌266
    機関誌267
    2004年2月号
    機関誌267
    機関誌268
    2004年3月号
    機関誌268
  160. No.268/2004年3月号
    特集/CSRのベストプラクティス 第1回企業フィランソロピー大賞
    基調講演/会社はこれからどうなるのか
      岩井 克人 さん
      東京大学大学院 経済学研究科 教授
    機関誌268
  161. No.267/2004年2月号
    特集/1.8パーセントの外側~精神障害者の就労を考える~
    巻頭座談会/ギブアップしてもかまわない
      荒井 稔 さん  東京臨海病院・精神科部長
      山口 律子 さん ユナム・ジャパン損害保険株式会社 職業リハビリテーションコーディネーター MDA-Japan代表
      藤田 邦威 さん 精神障害者通所授産施設ZIP[ジップ]相談員
    機関誌267
  162. No.266/2004年1月号
    特集/女性が創る21世紀の社会
    新春座談会/女性の感性と行動力が社員を魅きつけ、社会の拓く
      坂本 知嘉子 さん アサヒビール株式会社 環境社会貢献部 社会貢献担当副主任
      佐藤 緋紗 さん  伊藤忠商事株式会社 総務部 社会貢献チーム
      徳永 恵美子 さん コスモ石油株式会社 企画一部広報室 フィランソロピー・メセナ担当課長
      中野 伊津子 さん 大阪ガス株式会社 総務部 いきいき市民推進室
    機関誌266
  163. No.265/2003年12月号
    特集/声の花束~耳を澄ませて・聴くことの力~
    巻頭インタビュー/いつも自然体で
      遠藤 泰子 さん
      フリーアナウンサー
    機関誌265
  164. No.264/2003年10-11月号
    特集/リレーションシップ・バンキング~古くて新しい日本のビジネスモデル~
    巻頭インタビュー/地方銀行であることの強み―その地に生まれ、住み、働く
      高田 紘一 さん
      滋賀銀行 取締役頭取
    機関誌264
  165. No.263/2003年9月号
    特集/やっぱり本が好き~本を通じて人がつながる~
    巻頭インタビュー/生きていく中で書きたいものがこぼれ落ちていく
      松谷 みよ子 さん
      童話作家
    機関誌263
  166. No.262/2003年8月号
    特集/下町のフィランソロピー~外国人だから分かる下町の良さ~
    巻頭インタビュー/人生のチャンスは人との出会いから
      桐谷 逸夫 さん
      画家
      桐谷 エリザベス さん
      アナウンサー・ライター
    機関誌262
  167. No.261/2003年7月号
    特集/元気な社会で暮らしたい逆転の発想が社会を変える~
    巻頭インタビュー/Just do it! ごちゃごちゃ言わずにやればいい。
      辰野 勇 さん
      株式会社モンベル 代表取締役社長
    機関誌261
  168. No.260/2003年5-6月号
    特集/ビジネスマンが拡げるフィランソロピー
    巻頭インタビュー/企業経営も国家経営も「人を皆幸せにするため」
      鳥羽 博道 さん
      株式会社ドトールコーヒー 代表取締役社長
    機関誌260
  169. No.259/2003年4月号
    特集/人形が拡げるフィランソロピー
    巻頭インタビュー/Think Globally, Act Locally ~日本人よ、世界の一流人を目指せ~
      兼高 かおる さん
      横浜人形の家 館長、ジャーナリスト
    機関誌259
    <2002年度>
     
    機関誌248
    2002年4月号
    機関誌248
    機関誌249
    2002年5-6月号
    機関誌249
    機関誌250
    2002年7月号
    機関誌250
    機関誌251
    2002年8月号
    機関誌251
    機関誌252
    2002年9月号
    機関誌252
     
    機関誌254
    2002年10-11月号
    機関誌254
    機関誌255
    2002年12月号
    機関誌255
    機関誌256
    2003年1月号
    機関誌256
    機関誌257
    2003年2月号
    機関誌257
    機関誌258
    2003年3月号
    機関誌258
  170. No.258/2003年3月号
    特集/近江商人の真髄は「世間よし、買い手よし、売り手よし」
    巻頭インタビュー/「商売」は社会のためにある
      岩原 脩 さん
      株式会社近江兄弟社 代表取締役社長
    機関誌258
  171. No.257/2003年2月号
    特集/バレンタインデー~とどけたい、愛の形~
    巻頭インタビュー/「想い」を贈る企業を目指して
      原 邦生 さん
      株式会社メリーチョコレートカムパニー 社長
    機関誌257
  172. No.256/2003年1月号
    特集/江戸開府四百年~歴史から学ぶフィランソロピー~
    巻頭インタビュー/尾張徳川家二十一代当主に聞く
      徳川 義宣 さん
      財団法人徳川黎明会会長、徳川美術館館長
    機関誌256
  173. No.255/2002年12月号
    特集/老舗のフィランソロピー
    巻頭インタビュー/「赤心慶福」で暖簾を守る伊勢の老舗
      浜田 益嗣 さん
      株式会社赤福 社長
    機関誌255
  174. No.254/2002年10-11月号
    特集/周年事業を考える
    巻頭インタビュー/周年事業を考える~企業活動の発展的継続とは~
      大竹 美喜 さん
      アメリカンファミリー生命保険会社 会長
    機関誌254
    253
  175. No.252/2002年9月号
    特集/冠イベントは、今・・・
    ルポ/冠イベントは、今・・・~芸術文化振興と企業の役割~
    機関誌252
  176. No.251/2002年8月号
    特集/商店街発! 元気なまちづくり
    ルポ/にぎわいをわれわれの手で~復活に向かう商店街をまちづくり~
    機関誌251
  177. No.250/2002年7月号
    特集/地域で支え合う介護とは
    座談会/地域に開け! 我が家の介護
      竹永 睦男 さん
      羽成 幸子 さん
    機関誌250
  178. No.249/2002年5-6月号
    特集/育てよう!地域の教育力
    座談会/「開かれた学校へ」民間人校長の挑戦
      内田 睦夫 さん
      東京都立高島高等学校 校長
      山上 隆男 さん
      東京都立つばさ総合高等学校 校長
    機関誌249
  179. No.248/2002年4月号
    特集/難民問題を考える
    ルポ/難民問題の現状と課題
    機関誌248
    <2001年度>
     
    機関誌237
    2001年4月号
    機関誌237
    機関誌238
    2001年5-6月号
    機関誌238
    機関誌239
    2001年7月号
    機関誌239
    機関誌240
    2001年8月号
    機関誌240
    機関誌241
    2001年9月号
    機関誌241
     
    機関誌243
    2001年10月号
    機関誌243
    機関誌244
    2001年11-12月号
    機関誌244
    機関誌245
    2002年1月号
    機関誌245
    機関誌246
    2002年2月号
    機関誌246
    機関誌247
    2002年3月号
    機関誌247
  180. No.247/2002年3月号
    特集/フィランソロピーフロンティア「丸の内」
    座談会/「丸の内」のまちづくりに果たすNPOの役割
      米澤 勉 さん
      三菱地所株式会社 企画本部社会環境推進室 室長
      山岡 義典 さん
      特定非営利活動法人日本NPOセンター常務理事
    機関誌247
  181. No.246/2002年2月号
    特集/コミュニティ・ビジネスで地域と人を元気にする
    座談会/暮らしとビジネスを結ぶ/コミュニティは宝の山
      細内 信孝 さん
      コミュニティ・ビジネス・ネットワーク理事長・コミュニティ・ビジネス総合研究所所長
    機関誌246
  182. No.245/2002年1月号
    特集/女性が拓くフィランソロピー
    座談会/女性が拓くフィランソロピー新世紀
      谷口 奈保子 さん
      ぱれっとを支える会 代表
      山ノ川 実夏 さん
      三井住友海上火災保険株式会社 総務部 社会・環境グループ 主任
    機関誌245
  183. No.244/2001年11-12月号
    特集/NGO/NPO・企業・行政との協働を考える
    インタビュー/女性が拓くフィランソロピー新世紀
      日本の心を世界の現場へ~顔の見える援助活動を目指して~
      大西 健丞 さん
      特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム代表
    機関誌244
  184. No.243/2001年10月号
    特集/絵本で拡がるフィランソロピー
    インタビュー/女性が拓くフィランソロピー新世紀
      絵本を通して、自分らしく生きることを探る
      葉 祥明 さん
      画家・詩人・絵本作家
    機関誌243
    242
  185. No.241/2001年9月号
    特集/社員の善意を支援する企業フィランソロピー
    インタビュー/会社を変える、社会を変える~1%クラブ10年の活動と今後~
      伊藤 一秀 さん
      社団法人経済団体連合会 社会本部 企業・社会グループ長
    機関誌241
  186. No.240/2001年8月号
    特集/社会に新しい風~いまどきの大学生とフィランソロピー~
    インタビュー 1/若者の社会的起業を支援する
      片岡 勝 さん
      市民バンク 代表
    インタビュー 2/自分も一緒に成長できる事業を
      岩城 絵里子 さん
      有限会社ネットフルワーク 代表
    機関誌240
  187. No.239/2001年7月号
    特集/子どもは社会の宝物
    インタビュー/ありのままに、伸びやかに
      五十嵐 めぐみ さん
      女優
    機関誌239
  188. No.238/2001年5-6月号
    特集/フィランソロピー2001
    インタビュー 1/企業と社会の新しい関係
      谷本 寛治 さん  一橋大学大学院商学研究科 教授
    インタビュー 2/企業フィランソロピー、この10年
    加藤 種男 さん
    高浜 俊典 さん
    井上 小太郎 さん
    鈴木 均 さん
    菊地 健 さん
    アサヒビール株式会社
    大阪ガス株式会社
    住友生命保険相互会社
    日本電気株式会社
    松下電器産業株式会社
    総合品質本部 環境文化推進部 副理事
    人事部 いきいき市民推進室 室長
    東京本社 調査広報部 上席部長代理
    コーポレートコミュニケーション部 社会貢献部 部長
    コーポレートコミュニケーション本部 社会文化グループ
    フィランソロピークリエイトチーム
    機関誌238
  189. No.237/2001年4月号
    特集/トイレから見るまちづくり
    インタビュー 1/トイレと文化
      西岡 秀雄 さん
      慶應義塾大学名誉教授/大田区立郷土博物館長
    インタビュー 2/きれいなトイレは、人を、社会を変える
      上 幸雄 さん
      日本トイレ協会 事務局長
    機関誌237
    <2000年度>
     
    機関誌227
    2000年4-5月号
    機関誌227
    機関誌228
    2000年6月号
    機関誌228
    機関誌229
    2000年7月号
    機関誌229
    機関誌230
    2000年8月号
    機関誌230
    機関誌231
    2000年9月号
    機関誌231
     
    機関誌232
    2000年10-11月号
    機関誌232
    機関誌233
    2000年12月号
    機関誌233
    機関誌234
    2001年1月号
    機関誌234
    機関誌235
    2001年2月号
    機関誌235
    機関誌236
    2001年3月号
    機関誌236
  190. No.236/2001年3月号
    特集/企業倫理とフィランソロピー
    インタビュー/企業の値打ちは、何で決まる?
      高 巖 さん
      麗澤大学国際経済学部 助教授
    機関誌236
  191. No.235/2001年2月号
    特集/医療とフィランソロピー
    インタビュー/新しい医療への挑戦 一人ひとりのクオリティオブライフ実現のために
      亀田 信介 さん
      亀田総合病院 院長
    機関誌235
  192. No.234/2001年1月号
    特集/21世紀型フィランソロピーの胎動
    インタビュー/本当の市民社会づくり~NPOが一人ひとりの思いを形に変える~
      堀田 力 さん
      財団法人さわやか福祉財団 理事長
    機関誌234
  193. No.233/2000年12月号
    特集/フィランソロピー家計簿~同じお金をつかうなら~
    インタビュー/
      木下 利彦 さん・美恵子 さん
      Fu- Fu-
    機関誌233
  194. No.232/2000年10-11月号
    特集/ITが拡げるフィランソロピー
    インタビュー/ITが拡げるフィランソロピー
      河村 宏 さん
      財団法人日本障害者リハビリテーション協会 情報センター長
    機関誌232
  195. No.231/2000年9月号
    特集/食卓のフィランソロピー
    インタビュー/食育のススメ~食を通じて人を育む
      服部 幸應 さん
      服部栄養専門学校 校長
    機関誌231
  196. No.230/2000年8月号
    特集/地球環境からの宿題
    インタビュー/エコファンドで企業を変える
      筑紫 みずえ さん
      株式会社グッドバンカー 代表取締役社長
    機関誌230
  197. No.229/2000年7月号
    特集/ご当地フィランソロピー “高崎編”~市制100周年を迎えた高崎市のまちづくり
    インタビュー/地域と企業のフィランソロピー
      儘田 勉 さん
      NTT労働組合群馬県支部 執行委員長
    機関誌229
  198. No.228/2000年6月号
    特集/フィランソロピー2000
    インタビュー/フィランソロピー実践のための鍵
      林 雄二郎 さん
      社団法人日本フィランソロピー協会 顧問
    機関誌228
  199. No.227/2000年4-5月号
    特集/ヒマラヤに“やさしさ”を植える旅
    インタビュー/
      鈴木 宏美 さん
      ラリグラス・マイティ・ジャパン共同代表
    機関誌227
    <1999年度>
     
    機関誌217
    1999年4-5月号
    機関誌217
    機関誌218
    1999年6月号
    機関誌218
    機関誌219
    1999年7月号
    機関誌219
    機関誌220
    1999年8月号
    機関誌220
    機関誌221
    1999年9月号
    機関誌221
     
    機関誌222
    1999年10-11月号
    機関誌222
    機関誌223
    1999年12月号
    機関誌223
    機関誌224
    2000年1月号
    機関誌224
    機関誌225
    2000年2月号
    機関誌225
    機関誌226
    2000年3月号
    機関誌226
    <1999年>
     
    機関誌214
    1999年1月号
    機関誌214
    機関誌215
    1999年2月号
    機関誌215
    機関誌216
    1999年3月号
    機関誌216
    機関誌217
    1999年4-5月号
    機関誌217
    機関誌218
    1999年6月号
    機関誌218
     
    機関誌219
    1999年7月号
    機関誌219
    機関誌220
    1999年8月号
    機関誌220
    機関誌221
    1999年9月号
    機関誌221
    機関誌222
    1999年10-11月号
    機関誌222
    機関誌223
    1999年12月号
    機関誌223
  200. No.226/2000年3月号
    特集/サラリーマンのかくし味
    座談会/ビジネスマンの実務経験を活かして、青少年の育成に貢献
    仙石 太郎 さん
    田中 章嗣 さん
    丸山 孝幸 さん
    富士ゼロックス株式会社
    富士ゼロックス株式会社
    富士ゼロックス株式会社
    ニュービジネスセンター 事業開発ナレッジグループ
    ファイナンシャルセンター 資金グループ
    コーポレートリソース部 人事管理グループ
    機関誌226
  201. No.225/2000年2月号
    特集/NPO/NGOを根づかせるには
    インタビュー/
      柏木 宏 さん
      日本太平洋資料ネットワーク 理事長
    機関誌225
  202. No.224/2000年1月号
    特集/住みたい町は、行きたい町 “飛騨高山” 編
    座談会/住みよい町は、行きよい町 “飛騨高山”
      土野 守 さん
      岐阜県高山市長
      有巣 栄里子 さん
      本陣・平野屋女将
    機関誌224
  203. No.223/1999年12月号
    特集/教育は誰がする?! ―社会が育てる子どもたち―
    インタビュー/
      中許 善弘 さん
      ジュニア・アチーブメント本部 専務理事
    機関誌223
  204. No.222/1999年10-11月号
    特集/心の目が広げる世界~視覚障害へのサポート~
    インタビュー/
      澤村 祐司 さん
      筑波大学付属盲学校高等部音楽科3年生
      母・陽子 さん
    機関誌222
  205. No.221/1999年9月号
    特集/NGOの経営を考える ― 日本人と寄付感覚を通して ―
    インタビュー/
      秋尾 晃正 さん
      日本民際交流センター代表
      小林 毅 さん
      社会福祉法人基督教児童福祉会 国際精神里親運動部部長
    機関誌221
  206. No.220/1999年8月号
    特集/若者が創り出すフィランソロピームーブ
    インタビュー/
      開澤 真一郎 さん
      ナイス=国際ワークキャンプ日本事務局代表
      五十嵐 義典 さん
      社団法人南米援護ボランティア協会広報担当
    機関誌220
  207. No.219/1999年7月号
    特集/ハンディキャップは国境を越える~障害者と社会貢献~
    インタビュー/
      岸本 康弘 さん
      車いすの詩人
    機関誌219
  208. No.218/1999年6月号
    特集/フィランソロピー’99
    鼎談/新しい日本のカタチ「フィランソロピー社会」
      林 雄二郎 さん
      日本財団顧問・社団法人日本フィランソロピー協会顧問
      出口 正之 さん
      国立総合研究大学院大学教授
      田中 克人
      社団法人日本フィランソロピー協会理事長
    機関誌218
  209. No.217/1999年4-5月号
    特集/世代をつなぐフィランソロピー
    インタビュー/
      岩城 祐子 さん
      株式会社さんわ 社長
    機関誌217
  210. No.216/1999年3月号
    特集/自然と共生する知恵と技術
    インタビュー/
      池田 武邦 さん
      池田研究室主宰
    機関誌216
  211. No.215/1999年2月号
    特集/やさしさを呼びおこす企業フィランソロピー
    インタビュー/
      藤原 作弥 さん
      日本銀行副総裁
    機関誌215
  212. No.214/1999年1月号
    特集/不況下の企業フィランソロピー
    インタビュー/
      小林 陽太郎 さん
      富士ゼロックス株式会社 代表取締役会長
    機関誌214
    <1998年>
     
    機関誌204
    1998年1月号
    機関誌204
    機関誌205
    1998年2月号
    機関誌205
    機関誌206
    1998年3月号
    機関誌206
    機関誌207
    1998年4-5月号
    機関誌207
    機関誌208
    1998年6月号
    機関誌208
     
    機関誌209
    1998年7月号
    機関誌209
    機関誌210
    1998年8月号
    機関誌210
    機関誌211
    1998年9月号
    機関誌211
    機関誌212
    1998年10-11月号
    機関誌212
    機関誌213
    1998年12月号
    機関誌213
  213. No.213/1998年12月号
    特集/新・アニモネット、スタート!
    インタビュー/
      金子 郁容 さん
      慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科教授
    機関誌213
  214. No.212/1998年10-11月号
    特集/決定!第1回まちかどのフィランソロピスト賞
    インタビュー/
      今井 保太郎 さん
    機関誌212
  215. No.211/1998年9月号
    特集/お父さんの地域参加
    座談会/
      加藤 雅彦 さん
      会社員
      久保田 洋治 さん
      会社経営
      松本 俊二 さん
      歯科医師
    機関誌211
  216. No.210/1998年8月号
    特集/NPO法成立でどうなる?!今後の市民活動
    座談会/
      谷口 奈保子 さん
      ぱれっとを支える会代表
      林 雄二郎 さん
      日本財団顧問
      山岡 義典 さん
      日本NPOセンター常務理事・事務局長
    機関誌210
  217. No.209/1998年7月号
    特集/外資系企業のフィランソロピー
    インタビュー/
      シルビア・クラーク さん
      NEC Foundation of America エグゼクティブ・ディレクター
    機関誌209
  218. No.208/1998年5-6月号
    特集/記録映画『まひるのほし』製作記念
    インタビュー/監督に聞く
      佐藤 真 さん
      映画『まひるのほし』監督
    機関誌208
  219. No.207/1998年4月号
    特集/Boys, be ambitious! ―若きフィランソロピストたち―
    インタビュー/かけがえのないいのちを生きる
      乙武 洋匡 さん
      早稲田大学政治経済学部2年生
    機関誌207
  220. No.206/1998年3月号
    特集/人と地球のオーガニック(循環)
    インタビュー/原点医療を貫き、生きる力を支えるコンビニドクター
      堂園 涼子 さん
      インターナショナル・メディカル・クロッシング・オフィス院長/医学博士
    機関誌206
  221. No.205/1998年2月号
    特集/日本国内でできる社会貢献
    インタビュー/<子どもの家>で路上の子に衣食住を
      小山 道夫 さん
      ベトナムの子どもの家を支える会・ベトナム事務所所長
    機関誌205
  222. No.204/1998年1月号
    特集/カネは天下の回りもの 寄付の文化を醸成する
    インタビュー/暮らしの中に自然なかたちで社会貢献を
      ケント・ギルバート さん
      弁護士・タレント
    機関誌204
    <1997年>
     
    機関誌194
    1997年1月号
    機関誌194
    機関誌195
    1997年2月号
    機関誌195
    機関誌196
    1997年3月号
    機関誌196
    機関誌197
    1997年4-5月号
    機関誌197
    機関誌198
    1997年6月号
    機関誌198
     
    機関誌199
    1997年7月号
    機関誌199
    機関誌200
    1997年8月号
    機関誌200
    機関誌201
    1997年9月号
    機関誌201
    機関誌202
    1997年10-11月号
    機関誌202
    機関誌203
    1997年12月号
    機関誌203
  223. No.203/1997年12月号
    特集/旅は道づれ 世は情け~障害者の旅を応援する~
    インタビュー/
      藤尾 真子 さん
      株式会社ダックス 代表取締役社長
    機関誌203
  224. No.202/1997年10-11月号
    (この号にはインタビューはありません。)
    機関誌202
  225. No.201/1997年9月号
    特集/海をわたったフィランソロピー
    インタビュー/オマーンに新しい教育の息吹を
      スワード・アム・ムダファーラ さん
    機関誌201
  226. No.200/1997年8月号
    特集/目と耳を超えて ~コミュニケーションの本質を探る~
    インタビュー/
      西村 公朝 さん
      東京藝術大学名誉教授・仏師・愛宕念仏寺住職
    機関誌200
  227. No.199/1997年7月号
    特集/「人生の定年」は誰が決める!?
    インタビュー/
      髙畑 敬一 さん
      WAC アクティブ・クラブ会長
    機関誌199
  228. No.198/1997年5-6月号
    特集/モチはモチ屋 ―本業を生かす社会貢献―
    座談会/中小企業とコミュニティーの「いい関係」とは
        ―本業を生かして無理なく続ける社会貢献の新しいかたち―
    金森 三郎 さん
    保志 順一 さん
    白根 良子 さん
    司会:木原孝久 さん
    田島ルーフィング株式会社 常務取締役
    株式会社ホシ薬局 代表取締役社長
    親と子の談話室 とぼす 代表
    福祉教育研究会主宰
      
    機関誌198
  229. No.197/1997年4月号
    特集/社会貢献活動を仕掛けるキーパーソン
    インタビュー/
      姜 聲麗(カン・ソンリョ) さん
      三星グループボランティアサービスプログラム会長
    機関誌197
  230. No.196/1997年3月号
    特集/新しいまちづくり 市民・企業・行政の連携
    インタビュー/
      寄本 勝美 さん
      早稲田大学政治経済学部教授
    機関誌196
  231. No.195/1997年2月号
    特集/企業のできること 社員のできること
    インタビュー/
      小林 陽太郎 さん
      富士ゼロックス株式会社 代表取締役会長
    機関誌195
  232. No.194/1997年1月号
    特集/いまこそコーポレートアイデンティティー
    フィランソロピー始動5周年記念シンポジウム報告/
    ・基調講演
      丸尾 直美 さん
      慶應義塾大学総合政策学部教授
    ・パネルディスカッション
    機関誌194
    <1996年>
     
    機関誌184
    1996年1月号
    機関誌184
    機関誌185
    1996年2月号
    機関誌185
    機関誌186
    1996年3月号
    機関誌186
    機関誌187
    1996年4-5月号
    機関誌187
    機関誌188
    1996年6月号
    機関誌188
     
    機関誌189
    1996年7月号
    機関誌189
    機関誌190
    1996年8月号
    機関誌190
    機関誌191
    1996年9月号
    機関誌191
    機関誌192
    1996年10-11月号
    機関誌192
    機関誌193
    1996年12月号
    機関誌193
  233. No.193/1996年12月号
    特集/サンタクロースの願い
    インタビュー/
      松本 富士男 さん
      東海大学教授
    機関誌193
  234. No.192/1996年10-11月号
    特集/企業市民の原点に帰る
    座談会/企業市民の現状と今後
    機関誌192
  235. No.191/1996年9月号
    特集/ホームレス問題を考える
    座談会/現場から見たホームレス問題
    機関誌191
  236. No.190/1996年8月号
    特集/食べることは生きること
    インタビュー/
      浜 美枝 さん
    機関誌190
  237. No.189/1996年7月号
    特集/下町のフィランソロピー
    インタビュー/
      海老名 香葉子 さん
    機関誌189
  238. No.188/1996年5-6月号
    特集/紙は地球の贈り物
    インタビュー/
      山本 光二 さん
      樹医、樹木・環境ネットワーク理事長
    機関誌188
  239. No.187/1996年4月号
    特集/子供が元気に育つ法―迷える大人のための処法箋―
    インタビュー/
      雁屋 哲 さん
      劇画原作者
    機関誌187
  240. No.186/1996年3月号
    特集/街のおもしろギャラリー~ぶらっと歩いてイキなメセナに出会った~
    インタビュー/
      細川 佳代子 さん
      スペシャルオリンピックス日本会長
    機関誌186
  241. No.185/1996年2月号
    特集/阪神大震災~その後のボランティアの動き~
    インタビュー/
      程 一彦 さん
      料理研究家
    機関誌185
  242. No.184/1996年1月号
    特集/NPO法案のゆくえ―フィランソロピーセクターの確立をめざして―
    インタビュー/
      中川 順
      社団法人日本フィランソロピー協会会長
    機関誌184
    <1995年>
     
    機関誌174
    1995年1月号
    機関誌174
    機関誌175
    1995年2月号
    機関誌175
    機関誌176
    1995年3月号
    機関誌176
    機関誌177
    1995年4-5月号
    機関誌177
    機関誌178
    1995年6月号
    機関誌178
     
    機関誌179
    1995年7月号
    機関誌179
    機関誌180
    1995年8月号
    機関誌180
    機関誌181
    1995年9月号
    機関誌181
    機関誌182
    1995年10-11月号
    機関誌182
    機関誌183
    1995年12月号
    機関誌183
  243. No.183/1995年12月号
    特集/女性の人権を考える ―男女の豊かなパートナーシップをめざして―
    インタビュー/
      イーデス・ハンソン さん
      アムネスティ・インターナショナル日本支部長
    機関誌183
  244. No.182/1995年10-11月号
    特集/障害者雇用 ~1.6%は何を意味するか~
    インタビュー/
      黒柳 徹子 さん
      女優・ユニセフ親善大使
    機関誌182
  245. No.181/1995年9月号
    特集/マッチング・ギフトを考える
    インタビュー/
      薄衣 佐吉 さん
      日本創造経営協会 会長
    機関誌181
  246. No.180/1995年8月号
    特集/義援金のゆくえを追う
    (この号にはインタビューはありません。)
    機関誌180
  247. No.179/1995年7月号
    特集/メセナのあり方を探る
    インタビュー/
      藤家 渓子 さん
    機関誌179
  248. No.178/1995年5-6月号
    特集/ストレス ―心の疲れを癒す法―
    座談会/ボランティアをめぐるストレス
      シェア
      幼い難民を考える会
      曹洞宗国際ボランティア会
    機関誌178
  249. No.177/1995年4月号
    特集/阪神大震災レポート ―災害から何を学ぶか―
    (この号にはインタビューはありません。)
    機関誌177
  250. No.176/1995年3月号
    特集/環境は地球を守る ―21世紀をリードするリサイクル―
    インタビュー/
      若林 正人 さん
    機関誌176
  251. No.175/1995年2月号
    特集/労組フィランソロピー ―既成の活動からの脱皮―
    インタビュー/
      芦田 甚之助 さん
      日本労働組合総連合会 会長
    機関誌175
  252. No.174/1995年1月号
    特集/社会貢献が企業に根づくために!
    新春座談会/
      沢田 憲一 さん  伊藤忠商事
      服部 一郎 さん  株式会社アニモ
      余郷 昌昭 さん  NTT川崎北支店
    機関誌174
    <1994年>
     
    機関誌164
    1994年1月号
    機関誌164
    機関誌165
    1994年2月号
    機関誌165
    機関誌166
    1994年3月号
    機関誌166
    機関誌167
    1994年4月号
    機関誌167
    機関誌168
    1994年5-6月号
    機関誌168
     
    機関誌169
    1994年7月号
    機関誌169
    機関誌170
    1994年8月号
    機関誌170
    機関誌171
    1994年9月号
    機関誌171
    機関誌172
    1994年10-11月号
    機関誌172
    機関誌173
    1994年12月号
    機関誌173
  253. No.173/1994年12月号
    特集/女性に学ぶフィランソロピー(10)
    インタビュー/
      住井 すゑ さん
      作家
    機関誌173
  254. No.172/1994年10-11月号
    特集/女性に学ぶフィランソロピー(9)
    インタビュー/
      山口 淑子 さん
      女優・前参議院議員
    機関誌172
  255. No.171/1994年9月号
    特集/女性に学ぶフィランソロピー(8)
    インタビュー/
      星野 昌子 さん
      かながわ女性センター館長
    機関誌171
  256. No.170/1994年8月号
    特集/女性に学ぶフィランソロピー(7)
    インタビュー/
      山路 ふみ子 さん
      山路ふみ子文化財団会長
    機関誌170
  257. No.169/1994年7月号
    特集/女性に学ぶフィランソロピー(6)
    インタビュー/
      植山 つる さん
      社会福祉事業家
    機関誌169
  258. No.168/1994年5-6月号
    特集/女性に学ぶフィランソロピー(5)
    インタビュー/
      林 のり子 さん
      <食>研究工房主宰
    機関誌168
  259. No.167/1994年4月号
    特集/女性に学ぶフィランソロピー(4)
    インタビュー/
      佐伯 輝子 さん
      寿町勤労者福祉協会診療所所長
    機関誌167
  260. No.166/1994年3月号
    特集/女性に学ぶフィランソロピー(3)
    インタビュー/
      山崎 伊久江 さん
      山崎伊久江美容研究会会長
    機関誌166
  261. No.165/1994年2月号
    特集/女性に学ぶフィランソロピー(2)
    インタビュー/
      相馬 雪香 さん
      難民を助ける会会長
    機関誌165
  262. No.164/1994年1月号
    特集/女性に学ぶフィランソロピー(1)
    インタビュー/
      曽野 綾子 さん
      作家
    機関誌164
    <1993年>
     
    機関誌153
    1993年1月号
    機関誌153
    機関誌154
    1993年2月号
    機関誌154
    機関誌155
    1993年3月号
    機関誌155
    機関誌156
    1993年4月号
    機関誌156
    機関誌157
    1993年5月号
    機関誌157
    機関誌158
    1993年6月号
    機関誌158
     
    機関誌159
    1993年7月号
    機関誌159
    機関誌160
    1993年8月号
    機関誌160
    機関誌161
    1993年9月号
    機関誌161
    機関誌162
    1993年10月号
    機関誌162
    機関誌163
    1993年11-12月号
    機関誌163
  263. No.163/1993年11-12月号
    特集/フィランソロピーへ出発
    特別寄稿/フィランソロピーセクターの環境整備を
      本間 正明 さん
      大阪大学経済学部教授
    機関誌163
  264. No.162/1993年10月号
    特集/企業内ボランティアグループ
    (この号にはインタビューはありません。)
    機関誌162
  265. No.161/1993年9月号
    男と女特集
    特集座談会/職場における男と女
    機関誌161
  266. No.160/1993年8月号
    障害者雇用特集
    (この号にはインタビューはありません。)
    機関誌160
  267. No.159/1993年7月号
    特集/動物に学ぶ
    特集記事/
      ポニーの力を借りて、人が癒され、そして育つ
    機関誌159
  268. No.158/1993年6月号
    特集/ボランティアを考える
    特集記事/
      ボランティア休暇・休職制度の現状
    機関誌158
  269. No.157/1993年5月号
    子ども特集
    特集座談会/
      子どもの声に自分の生き方を振り返る
    機関誌157
  270. No.156/1993年4月号
    高齢者特集
    特集記事/
      ボランティアでいきいき人生
    機関誌156
  271. No.155/1993年3月号
    文化支援特集
    特集座談会/
      文化支援のあり方を探る
    機関誌155
  272. No.154/1993年2月号
    障害者雇用特集
    特集記事/
      障害者雇用を考える
    機関誌154
  273. No.153/1993年1月号
    国際貢献特集
    特集座談会/
      在日外国人から見た日本のフィランソロピー
    機関誌153
    <1992年>
     
    機関誌142
    1992年1月号
    機関誌142
    機関誌143
    1992年2月号
    機関誌143
    機関誌144
    1992年3月号
    機関誌144
    機関誌145
    1992年4月号
    機関誌145
    機関誌146
    1992年5月号
    機関誌146
    機関誌147
    1992年6月号
    機関誌147
     
    機関誌148
    1992年7月号
    機関誌148
    機関誌149
    1992年8月号
    機関誌149
    機関誌150
    1992年9月号
    機関誌150
    機関誌151
    1992年10-11月号
    機関誌151
    機関誌152
    1992年12月号
    機関誌152
  274. No.152/1992年12月号
    特集/他人事ですか? ― エイズを理解するために
    機関誌152
  275. No.151/1992年10-11月号
    特集/南米アマゾンの自然保護運動
    機関誌151
  276. No.150/1992年9月号
    特集/ごみとリサイクル
    機関誌150
  277. No.149/1992年8月号
    特集/死を考えることは生を考えること PARTⅡ
    機関誌149
  278. No.148/1992年7月号
    特集/死を考えることは生を考えること
    機関誌148
  279. No.147/1992年6月号
    特集/ストレスとうまくつきあう法
    機関誌147
  280. No.146/1992年5月号
    特集/フィランソロピーしませんか?
    機関誌146
  281. No.145/1992年4月号
    特集/あなた、本当に何も知らないの?
    機関誌145
  282. No.144/1992年3月号
    特集/子供たちが危ない PARTⅡ
    機関誌144
  283. No.143/1992年2月号
    特集/子供たちが危ない
    機関誌143
  284. No.142/1992年1月号
    機関誌『月刊フィランソロピー』創刊
      創刊に寄せて
    機関誌142
     
機関誌『フィランソロピー』バックナンバー一覧 おわり
最終更新日:2025.05.03