Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2019.05.15 19:15
公益社団法人日本フィランソロピー協会メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
【毎月1日・15日発行】
2019-05-15
5月11日(土)、12日(日)に宮城県、福島県、東京都、千葉県、熊本県の中学生、高校生とともに宮城県石巻市と女川町を訪問しました。(詳細は下記リンク参照ください。)
https://www.philanthropy.or.jp/cms/20190511/486/
https://www.philanthropy.or.jp/cms/20190307/385/
(青木 高)
■ INDEX
◆日本フィランソロピー協会からのお知らせ
1.「誕生日寄付」発足記念チャリティーパーティー「Philanthropy Night」
2. アメリカン・エキスプレス・リーダーシップ・アカデミー2019(福岡)
3. CSR基礎講座2019
◆フィランソロピーニュース
1. 日本電気株式会社:社員の能力を最大限に発揮するためのコワーキングスペース「BASE」を本社ビルに開設
2. 三菱地所:テナント企業の多様な働き方を支援するワーケーションオフィス「WORK×ation Site 南紀白浜」が開業
3. 花王、味の素、イースクエア:「食とくらしのサステナブル・ライフスタイル研究会」が、夏休みに、川崎市と共同で体験型環境教育プログラムを実施
◆各地のイベント
1.【東京】第7回東京港野鳥公園フェスティバル
2.【東京】ふくしまオーガニックコットンプロジェクト報告会 2019
3.【東京】ミャンマー避難民支援 視察報告会
4.【東京】COILセミナーvol.23「多様性を価値化するアクセシブルデザイン」
5.【大阪】第30回日本パラ陸上競技選手権大会
◆募集
1. 第17回多摩ブルー・グリーン賞
2. 第19回「ファイザープログラム~心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」
日本フィランソロピー協会からのお知らせ
1.「誕生日寄付」発足記念チャリティーパーティー「Philanthropy Night」 「誕生日寄付」は、困難を抱える若者を支援する団体に寄付を届け、心豊かで温もりのある社会を次世代に手渡すために、誰にもある「いのちを授かった日=『誕生日』」に、いのちに感謝し、それを寄付という形で表す習慣を広める新事業です。寄付の輪を広げるために、下記の通り「誕生日寄付」発足記念チャリティーパーティーを開催いたします。
楽しい企画をご用意してお待ちしておりますので、ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加ください!
・内容:・寄付先団体からの活動紹介
・チャリティーオークション(豪華賞品多数)
*オークションの収益の一部は、寄付先団体へ寄付いたします。
・加藤登紀子さんミニコンサート(当事業賛同人)
・会場:東海大学校友会館 阿蘇の間(東京・霞が関ビル35階)
・会費:15,000円(着席ビュッフェ)※事前支払い制
・お申込み:参加ご希望の方は下記よりお申込みください。
https://www.philanthropy.or.jp/cms/20190419/469/
「加藤登紀子コンサート2019 LOVE LOVE LOVE ~愛の4楽章」(2019.6.9)のチケット発売中。当協会にお申し込みいただきますと、S席7,000円のところを6,500円にてご購入いただけます。ご希望の方は下記【問合せ先】までメールにてご連絡ください。
2. アメリカン・エキスプレス・リーダーシップ・アカデミー2019(福岡)
参加者募集 日本フィランソロピー協会とアメリカン・エキスプレス財団(米国・ニューヨーク市)とが共催するNPOの次世代リーダーのためのリーダーシップ研修(2泊3日)です。5月の東京に続き、8月に福岡にて開催します。3日間の研修では、総合監修である米倉誠一郎先生をはじめ、ビジネスの第一線で活躍する方々を講師に迎え、社会変革を担うリーダーとしての心構えや実践スキルについて指導をいただきます。
・会場:TKPガーデンシティPREMIUM博多駅前(福岡市博多区博多駅前4-2-1)
・宿泊:会場周辺のビジネスホテル
・対象:非営利団体の職員(代表理事は除く)で、将来の組織運営を担う
次世代リーダー(これまでの本アカデミー参加団体は除く)
・参加費:無料(会場までの交通費はご負担ください)
・詳細・申込:http://www.philanthropy.or.jp/amex/2019/
・締切:2019年6月10日(月)郵送必着
3. CSR基礎講座2019 日本フィランソロピー協会では、新しくCSR・社会貢献のご担当になられた方、従来から携わっているものの、改めて論点を整理したい担当者の方を主な対象として「CSR基礎講座2019」(全5回シリーズ)を開催しています。各回ごとにお申込みいただけます。
・テーマ:ESG投資の最新動向~投資家とともに目指す2030年の社会
・講師:水口 剛 氏
高崎経済大学 経済学部教授
・日時:2019年5月16日(木)16:00~18:00(15:30開場)
・会場:株式会社丹青社(品川駅すぐ)
【第3回】
・テーマ:社員ボランティアの立場から企業のCSRを考える
・講師:山崎直子 氏
UBS銀行東京支店 ウエルスマネジメント本部
東京第一営業本部 部長 ディレクター
・日時:2019年5月29日(水)16:00~18:00(15:30開場)
・会場:UBS銀行東京支店(大手町)
【第4回】
・テーマ:CSR担当者の役割と課題
・講師:木村純子 氏
キヤノン株式会社 CSR推進部 部長
・日時:2019年6月11日(火)16:00~18:00(15:30開場)
・会場:フィリップ モリス ジャパン合同会社(溜池山王)
【第5回】
・テーマ:SDGsの本質を失わないために~CSR担当者が果たすべきこと
・講師:川廷昌弘 氏
株式会社博報堂DYホールディングス
グループ広報・IR室 CSRグループ 推進担当部長
・日時:2019年6月24日(月)16:00~18:00(15:30開場)
・会場:損害保険ジャパン日本興亜株式会社 新宿本社38階(西新宿)
【各回共通】
・参加費:一般5,000円、当協会会員2,000円、学生1,000円(懇親会は別途実費)
・詳細・お申込み: https://www.philanthropy.or.jp/seminar/csr2019
フィランソロピーニュース
1. 日本電気株式会社
社員の能力を最大限に発揮するためのコワーキングスペース「BASE」を本社ビルに開設
日本電気株式会社は、グループ社員の能力を最大限に発揮し、新たな価値創造を継続的に推進するためのコワーキングスペース「BASE」を日本電気本社ビル内に新設し、グループ社員向けにオープン。「BASE」は、社員自らが心身のコンディションを整えながら自律的に仕事のしかたをデザインできる場、様々な組織間のコラボレーションを促進し、より創造的な仕事ができる場を目指す。
2. 三菱地所株式会社
テナント企業の多様な働き方を支援するワーケーションオフィス「WORK×ation Site 南紀白浜」開業
三菱地所株式会社が和歌山県所在の白浜町第2ITビジネスオフィス内に整備したワーケーション オフィス「WORK×ation Site(ワーケーションサイト) 南紀白浜」が開業した。本施設は、当社テナント企業中心に、都心の職場環境から離れたリゾート地である和歌山県・白浜町で一定期間勤務することによるイノベーション創出およびモチベーション・生産性向上を目指すワーケーション事業を推進するための施設で、2018年8月に三菱地所、和歌山県、白浜町の三者で進出協定を締結の上、計画が推進していた。
3.「食とくらしのサステナブル・ライフスタイル研究会」
(花王、味の素、イースクエア)
夏休みに、川崎市と共同で体験型環境教育プログラムを実施 このプログラムは、研究会と川崎市が共同で開発し、毎年夏休み期間に実施しているもので、ことしで4回目。川崎市の環境関連施設や、市内にある花王や味の素の工場見学、環境を題材にしたグループワークなど、3日間の体験型教育プログラムを通じて、環境問題と自分たちの生活とのつながりを、親子で一緒に考える内容になっています。
各地のイベント(開催日順)
■1.開催地:東京都大田区
第7回東京港野鳥公園フェスティバル主催:東京港野鳥公園イベント実行委員会 東京港に面した公園内には、海とつながった潮入りの池やヨシ原、淡水池、小川、森林など多様な環境で構成されています。当日は野鳥観察をはじめ、様々なイベントが開催されます。
・会場:東京都立東京港野鳥公園
・詳細:http://www.wildbirdpark.jp/
■2.開催地:東京都渋谷区
ふくしまオーガニックコットンプロジェクト報告会 2019主催:ふくしまオーガニックコットンプロジェクト 東日本大震災を契機として、福島県いわき市を中心として始まった「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」では、環境に配慮した有機農業で在来種のコットンを育てる取り組みを続けています。2018年度の栽培からものづくりに至る事業の進捗を報告とこれからの計画を共有します。
・会場:環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース
・詳細:http://www.geoc.jp/
■3.開催地:東京都渋谷区
ミャンマー避難民支援視察報告会主催:特定非営利活動法人難民を助ける会 80万人という未曽有の規模でミャンマーからの避難民が発生して1年半。緊急支援のスペシャリストである忍足謙朗(AAR常任理事)が現地を視察。現地で活動するAARスタッフと共に、避難民の現状と、求められる支援について報告します。
・会場:聖心女子大学4号館/聖心グローバルプラザ3階ブリット記念ホール
・参加無料
・詳細:https://www.aarjapan.gr.jp/
■4.開催地:東京都千代田区
COILセミナーvol.23「多様性を価値化するアクセシブルデザイン」主催:一般社団法人コ・イノベーション研究所 このセミナーでは、実際の好事例の紹介を通して、ユニバーサルデザインに代わって使われるようになったアクセシブルデザインの定義や、障害者からのニーズ把握の重要性など、多様性を価値化する商品・サービス開発の手法について紹介します。
・会場:東京国際フォーラム ガラス棟会議室G505
・定員:30名
・詳細:http://www.coil.or.jp/
■5.開催地:大阪市
第30回日本パラ陸上競技選手権大会主催:一般社団法人日本パラ陸上競技連盟 東京パラリンピック2020まで約1年となり、競技が白熱しています。ぜひ会場で様々な種目を観戦してください。
・会場:大阪市長居陸上競技場
・詳細:https://jaafd.org/
募集
■1.
第17回多摩ブルー・グリーン賞主催:多摩信用金庫 多摩地域の中小企業の活性化と地域経済の振興に寄与することを目的に、優れた技術や製品を評価する「技術・製品部門(多摩ブルー賞)」と新しいビジネスモデルを評価する「経営部門(多摩グリーン賞)」の2部門から構成されています。それぞれ最優秀賞、優秀賞、第17回より多摩みらい賞が授与されます。
・詳細:https://www.tamashin.jp/
■2.
第19回ファイザープログラム~心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援主催:ファイザー株式会社 ファイザープログラムは、医薬品の提供だけでは解決することのできない、ヘルスケアに関する様々な課題解決のために真摯に取り組んでいる市民活動や市民研究を支援することを目的に、2000年に創設されました。
・詳細:https://www.pfizer.co.jp/
◆配信お申込みはこちらから◆
https://secure.philanthropy.or.jp/
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
〒100-0004東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2019-05-15号」おわり