Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2019.06.15 19:30
公益社団法人日本フィランソロピー協会メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
【毎月1日・15日発行】
2019-06-15
ピアノを習っている娘に触発され、私もピアノを練習しています。幼少期にほんの少し習っていた程度で、今となっては楽譜を読むこともままならないので全ての音に「ドレミ」音名がついた楽譜を購入しました。まずは一曲両手で弾けるようになることが目標です。
(宮本 栄)
■ INDEX
◆日本フィランソロピー協会からのお知らせ
1.「誕生日寄付」発足記念チャリティーパーティー「Philanthropy Night」開催
2. CSR基礎講座2019 開催中
【第5回】SDGsの本質を失わないために~CSR担当者が果たすべきこと~
3. 第360回定例セミナー
「SDGsの本質~『誰一人取り残さない』社会の実現のために~」
4. 阪急阪神ホールディングスグループ「SDGsトレイン未来のゆめ・まち号」
運行および記念シンポジウムの開催
5. 第24回「森と紙のなかよし学校」参加者募集中
6. 第17回企業フィランソロピー大賞 ご応募受付中
7. 東京海上日動あんしん生命 給付型奨学金制度・幼児教育支援制度 募集中
◆フィランソロピーニュース
1. 損害保険ジャパン日本興亜 「市民のための環境公開講座」参加者募集
2. 丹青社「第15回 ユニバーサルキャンプ in 八丈島」参加者募集
3. アマゾンジャパン「動物保護施設 支援プログラム」を開始
4. 第22回環境経営度調査2019 企業ランキング
5. 第12回「資生堂 女性研究者サイエンスグラント」受賞者決定
◆各地のイベント
1.【埼玉】さいたま市CSRセミナー2019
2.【札幌】セミナー「インターネット、SNS、
10代に寄り添うSNSを活用した相談支援の現場から」
3.【東京】全国精神障害者地域生活支援協議会 第23回全国大会
4.【福島】講演会「ひきこもり こころを理解する」
5.【大阪】第45期ボランティアコーディネーター養成講座
日本フィランソロピー協会からのお知らせ
1.「誕生日寄付」発足記念チャリティーパーティー
「Philanthropy Night」開催 「誕生日寄付」は、困難を抱える若者を支援する団体に寄付を届け、心豊かで温もりのある社会を次世代に手渡すために、誰にもある「いのちを授かった日=『誕生日』」に、いのちに感謝し、それを寄付という形で表す習慣を広める新事業です。寄付の輪を広げるために、下記の通り「誕生日寄付」発足記念チャリティーパーティーを開催いたします。
・内容:・寄付先団体からの活動紹介
・チャリティーオークション(豪華賞品多数)
*オークションの収益の一部は、寄付先団体へ寄付いたします。
・加藤登紀子さんミニコンサート(当事業賛同人)
・会場:東海大学校友会館 阿蘇の間
・会費:お一人様15,000円(着席ビュッフェ)※事前支払い制
・お申込み:参加ご希望の方は下記よりお申込みください。
https://www.philanthropy.or.jp/cms/20190419/469/
2. CSR基礎講座2019 開催中
【第5回】SDGsの本質を失わないために~CSR担当者が果たすべきこと~ 日本フィランソロピー協会では、新しくCSR・社会貢献のご担当になられた方、 従来から携わっているものの、改めて論点を整理したい担当者の方を主な対象として、CSR基礎講座2019(全5回シリーズ)を開催しています。最終回は SDGs の本質とCSR担当者の役割について考えます。
株式会社博報堂DYホールディングス
グループ広報・IR室 CSRグループ 推進担当部長
・日時:2019年6月24日(月)16:00~18:00(15:30開場)
・会場:損害保険ジャパン日本興亜株式会社 新宿本社38階(西新宿)
・参加費:会員2,000円、一般5,000円、学生1,000円(懇親会は別途実費)
・詳細・お申込み:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/359/
3. 第360回 定例セミナー
「SDGsの本質~『誰一人取り残さない』社会の実現のために~」 7月のセミナーは、国際的な視点から、および地域社会の視点から、企業が何を期待されているのか、さまざまなセクターの角度から捉えなおし、「誰一人取り残さない」ことの本質を考えてみたいと思います。
・日時:2019年7月25日(木)16:00~18:00(15:30開場)
・会場:コニカミノルタジャパン株式会社
(東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング26階)
・参加費:会員2,000円、一般5,000円、学生1,000円(懇親会は別途実費)
・詳細・お申込み:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/360/
4.阪急阪神ホールディングスグループ「SDGsトレイン未来のゆめ・まち号」
運行および記念シンポジウムの開催 阪急阪神ホールディングスグループは、「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の10周年を迎え、SDGsの啓発メッセージを発信する「SDGsトレイン未来の ゆめ・まち号」を2019年5月から1年間、阪急電鉄と阪神電気鉄道で運行しています。また、この運行を記念して、SDGsの達成に向けたシンポジウムを開催します。
「パートナーシップで達成するSDGs」をテーマとしたSDGs市民社会ネットワーク代表理事の黒田かをり氏の基調講演、協賛企業、市民団体の事例紹介、外務省関係者も加えてのパネルディスカッションにより、それぞれの課題解決の一歩が、持続可能な社会の実現に つながることを、来場者のみなさんと一緒に感じ、考えます。
5. 第24回「森と紙のなかよし学校」参加者募集中 日本製紙グループによる「第24回森と紙のなかよし学校」(9/7~8)は、小学生とその保護者を対象とした無料の環境学習プログラムです。森林の育成や紙づくりに関わる同社社員がボランティアスタッフとして関わり、プロの視点か ら多くのことが楽しく学べます。本プログラムは2006年に日本製紙グループと当協会が共に立ち上げ、これまでに約700名の方々に参加いただいています。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/morikami/24/
6. 第17回企業フィランソロピー大賞 ご応募受付中 日本フィランソロピー協会では、社会の課題解決のために、自社の経営資源を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を顕彰する「企業フィランソロピー大賞」の今年度の募集を開始いたしました。業種業態や規模の大小を問わず、社会課題の解決に力を注ぐ全国の企業からのご応募をお待ちしております。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/award/
7. 東京海上日動あんしん生命 給付型奨学金制度・幼児教育支援制度 申請受付中 東京海上日動あんしん生命保険株式会社は、社会貢献活動の一環として「遺児への教育・養育支援」を実施しています。がんなどの疾病により保護者を亡くした子どもたちのために、同社が基金を設立し将来を支える世代をサポートしていきます。当協会は事務局を担当しています。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/anshin/
フィランソロピーニュース
1. 損害保険ジャパン日本興亜「市民のための環境公開講座」参加者募集 「市民のための環境公開講座」は、公益財団法人損保ジャパン日本興亜環境財団、 損害保険ジャパン日本興亜株式会社、環境教育を総合的に推進する公益社団法人日本環境教育フォーラムが協働で開催する環境問題について考える公開講座です。7月から11月まで多様なテーマ、講師陣による講座、フィールドワークショップなどを行ないます。
2. 丹青社「第15回 ユニバーサルキャンプ in 八丈島」参加者募集 株式会社丹青社は、NPOユニバーサルイベント協会主催「ユニバーサルキャンプ in 八丈島」に協力しています。「ユニバーサルキャンプ in 八丈島」は、ノーマライゼーションや ダイバーシティ(多様性)の考え方に立って運営される2泊3日の八丈島キャンプ。多様な人材の力を引き出すリーダーシップを学ぶ人材育成、ユニバーサルデザインの実践につながる気づきの機会として、活用いただけます。
3. アマゾンジャパン「動物保護施設 支援プログラム」を開始 アマゾンジャパン合同会社は、動物保護施設で新しい飼い主(里親)を待ちながら生活する犬や猫を支援する「動物保護施設 支援プログラム」を2019年6月12日(水)より開始します。動物保護施設で生活する犬や猫たちを、Amazon.co.jpを通じて支援する取り組みで、プログラムの趣旨に賛同した人が、それぞれの動物保護施設が作成した「ほしい物リスト」から商品を購入すると、その商品が支援物資として各施設で生活する犬や猫に届けられます。
4. 第22回「環境経営度調査」2019 企業ランキング 「環境経営度調査」は環境対策と経営効率の向上を両立させようという企業の取り組みを、環境経営推進体制や温暖化対策、資源循環などの指標で評価。2019年度調査の結果、製造業はコニカミノルタが2016年度以来3年ぶりの首位、2位がキヤノン、3位は豊田合成。小売り外食は丸井グループが2年連続首位。金融は東京海上ホールディングス、通信サービスは電通、商社はキヤノンマーケティングジャパンが首位となりました。
5. 第12回「資生堂 女性研究者サイエンスグラント」受賞者決定 株式会社資生堂は「女性研究者サイエンスグラント」の受賞者10名を選出しました。本助成は次世代の指導的役割を担う女性研究者を支援することが科学技術の発展につながるという考えのもと設立。化粧品関連領域にとどまらない幅広い研究分野を対象とし、応募には年齢制限がないこと、研究を推進する目的であれば女性のライフイベント(出産や育児)のサポートなど幅広く使用できることといった特長があります。
授賞式は7月5日(金)に開催。受賞者には各100万円の研究助成金が贈呈されます。
各地のイベント(開催日順)
■1.開催地:さいたま市
さいたま市CSRセミナー2019主催:さいたま市 「さいたま市CSRチャレンジ企業認証制度」認証企業の募集に際し 応募説明会を兼ねたセミナーを開催します。株式会社大川印刷の大川哲郎氏をお迎えした基調講演、CSRチャレンジ企業の認証企業による認証を受けたメリット・認証後の企業内の変化等に関する事例発表など。
・会場:与野本町コミュニティセンター 多目的ルーム
・詳細:https://www.saitama-j.or.jp/
■2.開催地:札幌市
セミナー「インターネット、SNS、10代に寄り添う SNSを活用した相談支援の現場から」主催:認定NPO法人3keys 虐待や貧困などで家庭環境や育つ環境に恵まれない子どもたちに学習支援や相談支援などを行なっている同団体によるセミナー。第1部では一般社団法人社会的包摂サポートセンターより、自殺対策強化月間に実施した「よりそいチャットLINE」の活動報告。第2部では3keysの団体概要と10代のための支援サービス検索・相談サイト「Mex(ミークス)」の利用状況を中心に最近の活動について報告します。
・会場:TKP札幌ビジネスセンター カンファレンスルーム5A
・詳細:https://3keys.jp/
■3.開催地:東京都江東区
全国精神障害者地域生活支援協議会 第23回全国大会主催:全国精神障害者地域生活支援協議会[あみ] 「誰もが人生のアスリート、自由形で超えてゆけ!!~Tokyo2019~」を大会テーマに障害福祉施策の動向、地域生活支援、当事者主体の支援のあり方や実践等について共有します。
・会場:江東区文化センター
・参加費:一般/9,000円 当事者・学生・家族/2,000円
※参加登録費用別途550円
・詳細:http://www.ami.or.jp/
■4.開催地:福島市
講演会「ひきこもり こころを理解する」主催:福島県ひきこもり支援センター
共催:ひきこもり当事者と家族の会(ふくしま花ももの会) ひきこもり支援を行なうために、「ひきこもるこころを理解する」講演会を開催。本人理解と良好なコミュニケーションの回復に向け寄り添い支えていく家族や支援者のあり方を考えます。
・会場:コラッセふくしま 4F多目的ホール
・詳細:http://www.beans-fukushima.or.jp/
■4.開催地:大阪市
中間支援組織/施設 ボランティア受入れ・相談担当者向け第45期ボランティアコーディネーター養成講座
主催:社会福祉法人大阪ボランティア協会
認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA) ボランティアコーディネーションの基礎的な理念から具体的な実践ノウハウまで、講義や演習を交えて学びます。
・会場:大阪府社会福祉会館
・参加費:5,400円
・詳細:http://www.osakavol.org/
◆配信お申込みはこちらから◆
https://secure.philanthropy.or.jp/
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
〒100-0004東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2019-06-15号」おわり