Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2019.07.01 16:30
公益社団法人日本フィランソロピー協会メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
【毎月1日・15日発行】
2019-07-01
当協会では2011年の東日本大震災をきっかけに、中学生・高校生が地域のために力を発揮する機会として「チャリティー・リレーマラソン」事業を始め、これまでに7回行なってきました。近年は東北・熊本・東京の子どもたちが一緒に、都内で行なう被災地のための募金活動も盛り上がりを見せ、昨年は1時間半の間に約53万円を預かりました。自分が助けたいと思う気持ちを声に出し、目の前の人からの共感が「寄付」という形で実感できるこの活動は、子どもたちにとってかけがえのない体験になります。
詳細:https://www.philanthropy.or.jp/cms/20190618/579/
(藤川祥子)
■ INDEX
◆日本フィランソロピー協会からのお知らせ
1.「誕生日寄付」発足記念チャリティーパーティー「Philanthropy Night」開催
2. 第34回フィランソロピーセミナー~大阪編~
「社内にSDGsを浸透させるヒント」
3. 第360回定例セミナー
「SDGsの本質~『誰一人取り残さない』社会の実現のために~」
4. 第24回「森と紙のなかよし学校」参加者募集中
5. 第17回企業フィランソロピー大賞 ご応募受付中
6. 東京海上日動あんしん生命 給付型奨学金制度・幼児教育支援制度 募集中
7. TOYO TIREグループ環境保護基金 2020年度助成先募集開始
◆フィランソロピーニュース
1. アデランス 東日本大震災被災地での医療向けウィッグお手入れサービスを2021年まで延長
2. キヤノン 大学生のための「ウイーン・モダン」展無料観覧日を開催予定3. 熊野古道の道普請(みちぶしん)企業の社会貢献で注目
◆各地のイベント
1.【神戸】エメックス国際セミナー
「持続可能な河口域・海域生態系の評価はどうするのか?」
2.【東京】2019年度 第1回ナッジ的SDGs実践セミナー
3.【東京】IKIGAI(生きがい)探しのワークショップ
~今の自分を知り、明日への一歩踏み出す~
4.【全国5地域】子どもの未来アンバサダー講習会2019
◆募集
1. 第18回渋沢栄一賞
日本フィランソロピー協会からのお知らせ
1.「誕生日寄付」発足記念チャリティーパーティー
「Philanthropy Night」開催 「誕生日寄付」は、困難を抱える若者を支援する団体に寄付を届け、心豊かで温もりのある社会を次世代に手渡すために、誰にもある「いのちを授かった日=『誕生日』」に、いのちに感謝し、それを寄付という形で表す習慣を広める新事業です。寄付の輪を広げるために、下記の通り「誕生日寄付」発足記念チャリティーパーティーを開催いたします。
※僅かですがお席が残っております。参加ご希望の方は今すぐお申込みください。
・内容:・寄付先団体からの活動紹介
・チャリティーオークション(豪華賞品多数)
*オークションの収益の一部は、寄付先団体へ寄付いたします。
・加藤登紀子さんミニコンサート(当事業賛同人)
・会場:東海大学校友会館 阿蘇の間
・会費:お一人様15,000円(着席ビュッフェ)※事前支払い制
・お申込み:参加ご希望の方は下記よりお申込みください。
※定員(100名)となり次第締め切り
https://www.philanthropy.or.jp/cms/20190419/469/
2. 第34回フィランソロピーセミナー~大阪編~
「社内にSDGsを浸透させるヒント
~社員参画促進を進めている企業の事例から学ぶ~」
今回のセミナーでは、社員一人一人にSDGsを浸透させるために様々な取り組みを実施されている2社から、活動を進めていくうえでのご苦労や工夫などをお話しいただき、その後のディスカッションでご参加企業の取り組みや工夫などの情報を共有したいと思います。関西地区の皆様、ぜひご参加をご検討ください。
積水ハウス株式会社 CSR部 部長
喜納 厚介 氏
パナソニック株式会社
CSR・社会文化部 事業推進課課長
・日時:2019年7月24日(水)15:00~17:00(14:30開場)
・会場:都市魅力研究室
大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪北館TowerC7階
・参加費:会員2,000円、一般3,000円、学生1,000円(懇親会は別途実費)
・詳細・お申込み:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/034/
3. 第360回 定例セミナー
「SDGsの本質~『誰一人取り残さない』社会の実現のために~」 7月のセミナーは、国際的な視点から、および地域社会の視点から、企業が何を期待されているのか、さまざまなセクターの角度から捉えなおし、「誰一人取り残さない」ことの本質を考えてみたいと思います。
・日時:2019年7月25日(木)16:00~18:00(15:30開場)
・会場:コニカミノルタジャパン株式会社
(東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング26階)
・参加費:会員2,000円、一般5,000円、学生1,000円(懇親会は別途実費)
・詳細・お申込み:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/360/
4. 第24回「森と紙のなかよし学校」参加者募集中 日本製紙グループによる「第24回森と紙のなかよし学校」(9/7~8)は、小学生とその保護者を対象とした無料の環境学習プログラムです。森林の育成や紙づくりに関わる同社社員がボランティアスタッフとして関わり、プロの視点か ら多くのことが楽しく学べます。本プログラムは2006年に日本製紙グループと当協会が共に立ち上げ、これまでに約700名の方々に参加いただいています。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/morikami/24/
5. 第17回企業フィランソロピー大賞 ご応募受付中 日本フィランソロピー協会では、社会の課題解決のために、自社の経営資源を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を顕彰する「企業フィランソロピー大賞」の今年度の募集を開始いたしました。業種業態や規模の大小を問わず、社会課題の解決に力を注ぐ全国の企業からのご応募をお待ちしております。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/award/
6. 東京海上日動あんしん生命 給付型奨学金制度・幼児教育支援制度 申請受付中 東京海上日動あんしん生命保険株式会社は、社会貢献活動の一環として「遺児への教育・養育支援」を実施しています。がんなどの疾病により保護者を亡くした子どもたちのために、同社が基金を設立し将来を支える世代をサポートしていきます。当協会は事務局を担当しています。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/anshin/
7. TOYO TIREグループ環境保護基金 2020年度助成先募集中 TOYO TIRE グループ環境保護基金は、環境保護活動を行う非営利団体を資金面で支援することを目的として1992年に設置され、これまでのべ889団体に対し、累計5億4,500万円(2019年4月末現在)の助成を行なってきました。当協会が事務局を担当し、2020年度の助成先を募集しています。
・詳細 :https://www.philanthropy.or.jp/toyotires/
フィランソロピーニュース
1. アデランス 東日本大震災被災地での医療向けウィッグお手入れサービスを2021年まで延長
株式会社アデランスは、東日本大震災で被災したがん患者向けに、ウィッグのお手入れ等のサービスを通常価格の半額で提供する「ウィッグお手入れ支援サービス」を、2012年7月から開始。2019年6月末の終了を予定していたが、継続の要望が多く寄せられたことから、2021年6月30日(水)まで延長することを発表しました。
2. キヤノン 大学生のための「ウイーン・モダン」展無料観覧日を開催 キヤノン株式会社は、同社が特別協賛している展覧会「ウィーン・モダン」(会場:国立新美術館、開催期間:2019年4月24日~8月5日)において、大学生を対象に、無料で作品を鑑賞できる「キヤノン・ミュージアム・キャンパス」を7月9日(火)に開催します。本イベントは、若い世代に世界屈指の芸術作品を通して美術鑑賞の楽しさや芸術への親しみを感じてもらう場を提供することを目的とし、今回で9回目。
3. 熊野古道の道普請(みちぶしん)企業の社会貢献で注目 世界遺産に登録されている熊野古道の「道普請」に、企業や団体、学校などが取り組む和歌山県の事業が、2019年7月で10年を迎え、これまでに延べ約3万2千人が参加しました。そのうち半数近くを企業などの団体が占めており、CSR活動や新人研修としても注目されています。
各地のイベント(開催日順)
■1.開催地:神戸市
エメックス国際セミナー「持続可能な河口域・海域生態系の評価はどうするのか?」
主催:公益財団法人国際エメックスセンター 本セミナーでは、日本、中国、ヨーロッパ、オーストラリアにおける河口域・海域生態系の持続可能性評価をどのようにするのか、また、海洋酸性化やマイクロプラスティック等の新たな課題についての現状と対策を学識経験者から学 び、ディスカッションを行なって交流を深めます。
・会場:ラッセホール2階 ローズサルーン
・参加費:無料
・詳細:https://www.emecs.or.jp/
■2.開催地:東京都港区
2019年度 第1回ナッジ的SDGs実践セミナー地球環境から社会開発課題まで、SDGs達成に向けた具体的な取り組み
主催:特定非営利活動法人難民を助ける会(AAR Japan) 今年度のセミナー(全2回)では、より実践的なアプローチとして、SDGsを「社会課題を自分ごととして行動するための"手段"」と捉えます。社会課題の全体像を紐解きながら、どのように私たちの生活や仕事に落とし込めるかを、企業やNPOの事例を取り入れながら考えていきます。
・会場:薬樹株式会社 青山オフィス
・参加費:一般3,000円 学生1,000円
・詳細:https://www.aarjapan.gr.jp/
■3.開催地:東京都港区
2019年度 公益財団法人日本女性学習財団キャリア支援デザイナー企画協働事業IKIGAI(生きがい)探しのワークショップ
~今の自分を知り、明日への一歩踏み出す~
主催:株式会社ケイ・シー・ブライトン、公益財団法人日本女性学習財団
自分の現在の状況を把握しておくことは、生涯にわたるキャリア形成を考え、明日への一歩を踏み出すきっかけとなります。本講座では、カードを使って、自分自身とつながり、他者ともつながりながら、自分のIKIGAI(生きがい)について、4つの視点(好きなこと・得意なこと・稼げること・世界が必要としていること)から考えていきます。
・会場:日本女子会館5階 スペースウィラーン
・参加費:2,000円(キャリア支援デザイナー 1,500円)
・詳細:http://www.jawe2011.jp/
■4.開催地:東京都・福岡県・愛媛県・愛知県・宮城県
子どもの未来アンバサダー講習会2019主催:日本生活協同組合連合会 子どもの未来アクションは、貧困をはじめとする子どもの問題を、身近な地域の問題としてとらえ、学び、考えることから、共感の輪を広げていく運動です。子どもの貧困問題について理解を広げるための学習活動を行なう方を対象とした講習会を開催し、多くの方が学習活動を進めていくきっかけとします。
2019年8月1日(木)東京都・渋谷
TKP渋谷カンファレンスセンター(ホール2A)
2019年8月2日(金)福岡県・博多
TKPカンファレンスシティ博多(TKPホール)
2019年9月3日(火)愛媛県・新居浜
新居浜テレコムプラザ(1階会議室)
2019年9月4日(水)愛知県・名古屋
TKP名駅桜通口カンファレンスセンター(CFルーム4C)
2019年9月9日(月)宮城県・仙台
TKP仙台カンファレンスセンター(CFルーム3B)
・開催時間:13:00~16:30(各回共通)
・参加費:無料
・詳細:https://miraiaction.org/
募集
■1.
第18回渋沢栄一賞主催:埼玉県、公益財団法人渋沢栄一記念財団、深谷市 渋沢栄一賞は2000年度から、渋沢栄一翁の業績をたたえ、郷土の偉人を顕彰するとともに、企業等の社会貢献活動の促進を目的として開始。「渋沢栄一賞」を贈ることで今日の企業家のあるべき姿を示すとともに、渋沢氏の生き方や功績を全国に発信しています。
・対象:企業倫理に則り健全かつ優れた経営
および社会貢献や地域貢献を行なっている企業経営者
・詳細:http://www.pref.saitama.lg.jp/
◆配信お申込みはこちらから◆
https://secure.philanthropy.or.jp/
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
〒100-0004東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2019-07-01号」おわり