Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2019.08.01 11:00
公益社団法人日本フィランソロピー協会メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
【毎月1日・15日発行】
2019-08-01
「CSA」をご存知ですか?CSR、CSV、ESGなどの三文字英語?は世に溢れており、「また新しい言葉っ!」と、ドキッとされたかもしれませんね(笑)。
消費者が農家から一定期間分の野菜を前払いで購入して、不作のリスクを共有する、消費者参加型の産地直送システムです。これは、日本の「生活クラブ」の産直提携が起源だそうです。古くからあった日本の仕組みが、海外でその良さが見直され、世界に広がり、再び日本に入って来る。どこかで聞いたことのあるお話ですね。
■ INDEX
◆日本フィランソロピー協会からのお知らせ
1. 機関誌『フィランソロピー』2019年8月号/No.393 を発行
2. サントリー・チャレンジド・アスリート奨励金 第六期募集中
3. 日本製紙グループ 自然環境教室 第24回 丸沼高原「森と紙のなかよし学校」参加者募集中
4. 第17回企業フィランソロピー大賞 ご応募受付中
5. 東京海上日動あんしん生命 給付型奨学金制度・幼児教育支援制度 募集中
6. TOYO TIREグループ環境保護基金 2020年度助成先募集中
7. 2018年度「アニュアルレポート」を発行
◆フィランソロピーニュース
1. コニカミノルタ「サステナビリティ経営セミナー2019」開催
2. 三菱自動車工業「2019年 小学生自動車相談室」開設
3. ロート製薬 大阪女性の健康増進を目指した3社共同プロジェクト発足
4. 東京ガス 学校における省エネ教育プログラム
5. 絵本『ぼくはレモネードやさん』発売
◆各地のイベント・募集
1.【東京】三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP 2019
2.【東京】第15回「ユニバーサルキャンプ in 八丈島」
3.【神奈川】富士ゼロックス 夏休みイベント「にぎわいPark」開催
4.【募集】2019年度 子どもたちの“こころを育む活動”募集
5.【募集】第9回大阪マラソン チャリティーランナー募集
6.【募集】第一回「野口幽香賞」
日本フィランソロピー協会からのお知らせ
1. 機関誌『フィランソロピー』2019年8月号/No.393 機関誌『フィランソロピー』2019年8月号/No.393を発行しました。
特集テーマは、「やってきたのは労働力ではなく人間だった」
巻頭インタビューは、外国人受け入れ政策の必要性を一貫して提唱してきた、公益財団法人日本国際交流センター執行理事・毛受敏浩(めんじゅ・としひろ)さん。
事例紹介では、外国にルーツをもつ高校生や若者を支援する一般社団法人kuriya、川口芝園団地で、国籍・世代の異なる住民をつなぐ学生ボランティア「芝園かけはしプロジェクト」、ベトナムのダナンと日本を結び雇用を促進するベトナムダナン 栃木法人会/株式会社アイ電子工業、フィリピンで商船大学を開校しフィリピン人船員の質の向上に貢献する日本郵船株式会社など、多様な事例をご紹介しています。
2. サントリー・チャレンジド・アスリート奨励金 第六期募集中
【主催】サントリーホールディングス株式会社、公益社団法人日本フィランソロピー協会 この奨励金は、2020年まで岩手県、宮城県、福島県からチャレンジドスポーツ(障がい者スポーツ)の世界大会に一人でも多くの選手を輩出することを目指したものです。
これまでにのべ248名の個人と、のべ108団体に総額約1億7,000万円の奨励金を給付しました。当協会は奨励金の事務局を担当するとともに、各県の関係部署、障がい者スポーツ協会、競技団体、アスリートの情報収集と関係構築を行っております。
・申請受付期間:2019年10月11日(金)当日消印有効
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/suntory/06/
3. 日本製紙グループの自然環境教室
第24回 丸沼高原「森と紙のなかよし学校」参加者募集中 日本製紙グループでは、9月7日(土)・8日(日)に開催予定の第24回丸沼高原「森と紙のなかよし学校」の参加者を募集しています。森を歩き、小枝から紙を作ることにより、生活に身近な「紙」と「森」のつながりを楽しく学ぶことができる自然環境教室です。
・対象:小学生とその保護者
・定員:30名
・参加費:無料(集合場所まで/解散場所からの交通費および2日目の昼食は各自負担)
・申込締切:<WEBお申込み>2019年8月5日(月)17:00
<郵送・FAXお申込み>2019年8月5日(月)必着
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/morikami/24/
4. 第17回企業フィランソロピー大賞 ご応募受付中 社会の課題解決のために、自社の経営資源を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を顕彰する「企業フィランソロピー大賞」の2019年度のご応募を受付中です。業種業態や規模の大小を問わず、社会課題の解決に力を注ぐ全国の企業からのご応募をお待ちしております。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/award/
5. 東京海上日動あんしん生命 給付型奨学金制度・幼児教育支援制度 申請受付中 東京海上日動あんしん生命保険株式会社は、社会貢献活動の一環として「遺児への教育・養育支援」を実施しています。がんなどの疾病により保護者を亡くした子どもたちのために、同社が基金を設立し将来を支える世代をサポートしていきます。当協会は事務局を担当しています。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/anshin/
6. TOYO TIREグループ環境保護基金 2020年度助成先募集中 TOYO TIRE グループ環境保護基金は、環境保護活動を行う非営利団体を資金面で支援することを目的として1992年に設置され、これまでのべ889団体に対し、累計5億4,500万円(2019年4月末現在)の助成を行なってきました。当協会が事務局を担当し、2020年度の助成先を募集しています。
・詳細 :https://www.philanthropy.or.jp/toyotires/
7. 2018年度「アニュアルレポート」発行 2018年度の当協会の活動記録を「アニュアルレポート」にまとめました。
フィランソロピーニュース
1. コニカミノルタ「サステナビリティ経営セミナー2019」開催
~ SDGs視点で社会課題解決と企業成長を両立するサステナビリティ戦略と
「環境デジタルプラットフォーム」のご提案 ~ SDGs達成を見据えたサステナビリティ戦略、脱炭素社会実現に向けたTCFD、RE100、SBTへの対応など社会課題解決と事業貢献を両立する実践事例をご紹介します。また、働き方関連法案で改めて注目される「働き方改革」ですが、環境負荷低減と従業員の生産性向上に繋がる、紙と場所に縛られない働き方「いいじかん設計」をご紹介します。
日時:2019年8月29日(木)14:00~17:00
会場:コニカミノルタジャパン株式会社 中部支社
参加費:無料(定員50名)
詳細・お申込み:https://bsoffers.konicaminolta.jp/
日時:2019年8月30日(金)13:30~16:30
会場:コニカミノルタジャパン株式会社 関西支社
参加費:無料(定員30名)
詳細・お申込み:https://bsoffers.konicaminolta.jp/
日時:2019年9月2日(月)14:00~17:00
会場:コニカミノルタジャパン株式会社 本社
参加費:無料(定員50名)
詳細・お申込み:https://bsoffers.konicaminolta.jp/
2. 三菱自動車工業株式会社
「2019年 小学生自動車相談室」開設 三菱自動車工業株式会社は、27年目となる「2019年 小学生自動車相談室」を開設し、自動車産業に関するさまざまな質問を受け付けます。小学生を対象にした専門の相談室の設置は、自動車業界唯一の取り組みで、毎年多くの子どもたちや小学校の先生に利用されています。
・詳細:https://www.mitsubishi-motors.com/
3. ロート製薬株式会社
大阪女性の健康増進を目指した3社共同プロジェクト発足 ロート製薬株式会社、株式会社ABC Cooking Studio、株式会社コクミンの3社は、将来妊娠を望むうえでも大切なカラダづくりのための正しい知識や食生活について地域に根差した情報発信を行うことを目的とした3社共同プロジェクトを発足させ、プロジェクト第一弾として、一般女性を招いた妊活セミナーを開催しました。
・詳細:https://www.rohto.co.jp/
4. 東京ガス株式会社
「学校における省エネ教育プログラム」2020年度実証校募集開始 東京ガス株式会社と株式会社住環境計画研究所は、2017年度より開始した「学校における省エネ教育プログラム」の2020年度実証校募集を開始します。このプログラムは、アクティブ・ラーニングの視点からの「主体的・対話的で深い学び」を、ナッジ等の行動科学の先進的な知見を用いながら学校教育に容易に導入できるように開発されたものです。
※既定の応募数に達した時点で応募を締め切ります。
・募集対象:全国の小学校(4~6年生を1,500名程度募集)
・詳細:https://www.tokyo-gas.co.jp/
5. 絵本『ぼくはレモネードやさん』出版
文・絵:えいしま しろう 当協会主催 第8回青少年フィランソロピスト賞(2017年度)受賞者・榮島四郎(えいしま しろう)さんは、3歳で小児がんを発症し、小学3年生のときにレモネードスタンドを開設しました。開設以来、特定非営利活動法人キャンサーネットジャパンへの寄付を続けています。
小児がんのことを詳しく書いた紙芝居『ぼくはレモネードやさん』が、このたび絵本になって出版されることになりました。絵本の売り上げの一部は、みんなのレモネードの会を通して小児がんのための支援に使われる予定です。
・出版社:生活の医療社
・詳細:https://minnanolemonade.jimdo.com/
各地のイベント(開催日順)
■1.開催地:東京都
三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP 2019主催: 一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会
車いすバスケットボール男子日本代表チームがオーストラリア、イラン、韓国の3か国と対決。2020年パラリンピック競技大会に向け日本代表チーム強化とともに、参加する海外チームによる周辺自治体での体験交流会など、地域の活性化とレガシーとして位置づけられている国際大会。
会場:武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市西町290番11)
入場料:無料(一部アリーナ席有料)
詳細:https://wcc.jwbf.gr.jp/
■2.開催地:東京都
「第15回ユニバーサルキャンプ in 八丈島」主催:NPOユニバーサルイベント協会
共催:東京都八丈島八丈町、株式会社丹青社、株式会社UDジャパン ダイバーシティ(多様性を受け入れる)の考え方のもと運営される2泊3日のキャンププログラムでは、子どもから大人まで幅広い年齢層を対象に、社会人・企業人、学生、主婦、外国人、障がい者など多様な参加者を募集中。
・会場:東京都八丈島八丈町 底土野営場
・詳細:http://u-event.jp/
■3.開催地:横浜市
富士ゼロックス 夏休みイベント「にぎわいPark」主催:富士ゼロックス株式会社 富士ゼロックス株式会社は、研究開発拠点「横浜みなとみらい事業所」にて、夏休み期間中、子ども・親子を対象としたイベント「にぎわいPark」を開催します。商業印刷向けデジタル印刷機(プロダクションプリンター)を用いて、ペーパークラフトやグッズなどが制作できる工作や、エンジニアが講師となりミニ四駆をプログラミングで動かしてみるワークショップなどを実施します。
定休日 月曜日・火曜日
・会場:富士ゼロックス株式会社 横浜みなとみらい事業所1階
・入場料:無料(工作のワークショップは参加費が必要)
・詳細:https://www.fujixerox.co.jp/
■4.募集
2018年度 子どもたちの“こころを育む活動”募集主催:公益財団法人パナソニック教育財団 こころを育む総合フォーラム事務局 家庭、学校、地域、企業などが連携し、それぞれの立場で子どもたちのこころを育むために取り組んでいる団体を募集します。
※本年度より自薦に加え他薦(推薦)も受付ています。
・詳細:http://www.kokoro-forum.jp/
■5.募集
第9回大阪マラソン チャリティーランナー募集主催:大阪府、大阪市、一般財団法人大阪陸上競技協会 大阪マラソンは、独自のプログラムを掲げた「チャリティマラソン」として実施し、参加するすべてのランナーや観客、ボランティア等、マラソン大会に関わる多くの人に、チャリティに参画する機会を提供するなど、チャリティ文化の普及を目指しています。一般ランナーの申込みは締め切られましたが、チャリティーランナーを募集中です。
マラソンの寄付先団体から支援したい団体を選び、ご自身が寄付いただくことに加え、家族や友人、企業の仲間などに寄付を広く呼びかけていただくことが役割となっています。
・第9回大阪マラソンウェブサイト:http://www.osaka-marathon.com/
・チャリティーランナーの詳細:http://www.osaka-marathon.com/
■6.募集
第一回「野口幽香賞」主催:社会福祉法人二葉保育園 子どもたちの未来と地域福祉の向上を目指す二葉保育園は創立120周年を記念して「野口幽香賞」を創設しました。小さな活動・地道な研究でも、その時代に必要なことに先駆的に取り組んでいる活動または研究を表彰します。
・詳細:http://www.futaba-yuka.or.jp/
◆配信お申込みはこちらから◆
https://secure.philanthropy.or.jp/
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
〒100-0004東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2019-08-01号」おわり