Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2020.04.01 18:30
公益社団法人日本フィランソロピー協会メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
【毎月1日・15日発行】
2020-04-01
新型コロナウイルス感染拡大で世界中が大変な状況です。一定期間、在宅勤務とする企業も多いようですので、本メルマガを自宅で読まれている方もいらっしゃるかと思います。先週、東京都は、知事から週末の不要不急の外出自粛が呼びかけられました。
(畠山礼光)
■ INDEX
◆日本フィランソロピー協会からのお知らせ
1. CSR基礎講座2020
2. 機関誌『フィランソロピー』2020年4月号(No.397)
3. 理事長ブログ更新
◆フィランソロピーニュース
1. アサヒグループホールディングス こども食堂サポートセンターへ支援
2.「第11回 花王国際こども環境絵画コンテスト」募集開始
3. 日本郵船 教育やこどもを支援する5団体に寄付
4. フィリップ モリス 合掌造り集落の自然環境の保全を目指し、白川村と包括協定を締結
5. 株式会社ブランド総合研究所 「企業版SDGs調査2020」結果発表6. 休眠預金を活用した助成開始
◆新型コロナ対策関連情報・オンラインセミナーなど
1.「LINE」が厚生労働省に協力して「新型コロナ対策のための全国調査」実施
2. 新型コロナウイルスの影響に伴う食品ロスのレスキューを開始
3. LINEを活用した相談・情報提供サービス「新型コロナ対策パーソナルサポート」開始
4. グローバルライター講座「体験コース」(オンラインセミナー)
5.「もうひとりじゃない」孤立の中で生きる若者にとって安心できる関係性とは(オンラインセミナー)
日本フィランソロピー協会からのお知らせ
なお、新型コロナウィルスの影響次第では、オンラインでの開催になる場合もございます。
・テーマ:SDGs経営時代のCSRとは
・講師:関 正雄 氏
損害保険ジャパン株式会社 CSR室シニアアドバイザー
明治大学経営学部特任教授
・日時:2020年5月15日(金)16:00~18:00(開場15:30)
・会場:地球環境パートナーシッププラザ(表参道/国連大学ビル1階)
【第2回】
・テーマ:CSR担当者としての留意点ABC
・講師:相良有希子 氏
阪急阪神ホールディングス株式会社 サステナビリティ推進部 課長
大日本印刷株式会社 CSR・環境部ビジネス企画推進グループ
・日時:2020年5月27日(水)16:00~18:00(開場15:30)
・会場:地球環境パートナーシッププラザ(表参道/国連大学ビル1階)
【第3回】
・テーマ:社員ボランティアが望むCSR担当者像
・講師:山崎直子 氏
UBS証券株式会社 ウェルス・マネジメント本部 東京第一営業本部 部長
・日時:2020年6月4日(木)16:00~18:00(開場15:30)
・会場:UBS証券株式会社(大手町)
【第4回】
・テーマ:NPO/行政とのパートナーシップで、ESG・SDGsへの取り組みを進めるために
・講師:川北秀人 氏
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表
・日時:2020年6月29日(月)16:00~18:00(開場15:30)
・会場:ウシオ電機株式会社(丸の内)
【第5回】
・テーマ:新たなステージを迎えるESG投資とSDGs~企業にとっての意義~
・講師:荒井 勝 氏
NPO法人日本サステナブル投資フォーラム 会長
・日時:2020年7月15日(水)16:00~18:00(開場15:30)
・会場:株式会社丹青社(品川)
【各回共通】
・参加費:各回ごと 会員:02,000円/一般:05,000円/学生:1,000円
5回通し 会員:10,000円/一般:20,000円/学生:5,000円
※参加費は当日会場受付でお支払いください。
・詳細・お申込み:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/csr2020/
フィランソロピーニュース
1. アサヒグループホールディングス こども食堂サポートセンターへ支援 アサヒグループホールディングス株式会社は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により子どもたちの生活環境が大きく変化していることに鑑み、子どもたちの居場所を維持し、健やかな成長を支援するため、こども食堂サポートセンターへ、アサヒグループの商品約1億5,000万円相当の寄付による支援を実施します。
2.「第11回 花王国際こども環境絵画コンテスト」募集開始 花王株式会社は、世界中の人々が暮らしの中で環境を考えて行動するきっかけとなることを願い、「花王国際こども環境絵画コンテスト」を開催しています。ことしも「みんなでいっしょにエコ」をテーマに、子どもたちの考える、地球環境を 守るためにできることを描いた作品を募集しています。
3. 日本郵船 教育や子どもを支援する5団体に寄付 日本郵船株式会社は、社会貢献活動をポイント化し、優秀な成果を収めたグループ会社や社員を表彰するとともに、ポイントを金額に換算して、参加者による投票で選ばれた社会貢献活動団体に毎年寄付しています。ことしは教育や子どもの支援活動を行なう5団体へ寄付を行ないました。
4. フィリップ モリス 白川村と包括協定を締結 フィリップ モリス ジャパン合同会社は、岐阜県白川村と包括協定を締結し、2020年4月1日(水)より新しい喫煙環境を整備します。紙巻たばこのない環境づくりを目指し、火を使わない加熱式たばこ専用喫煙所を整備することで、世界遺産白川郷は、火災リスクが軽減された、煙のない環境に生まれ変わります。
5. 株式会社ブランド総合研究所 「企業版SDGs調査2020」結果発表 株式会社ブランド総合研究所は、消費者やビジネスマン、投資家など10,500人による国内の有力企業210社のSDGs取り組みやESG活動を評価する「企業版SDGs調査」を実施。消費者から最も高く評価された企業はトヨタ自動車。2位以下はアサヒビール、旭化成、サントリー、パナソニックでした。
6. 休眠預金を活用した助成開始 一般財団法人日本民間公益活動連携機構(略称:JANPIA)は、2019年度から休眠預金等活用制度の本格的な運用を開始し、休眠預金等活用法に基づく資金分配団体を昨年(2019年)11月に公表しました。現在、各資金分配団体において休眠預金等を活用した民間公益活動を担う団体(実行団体)の公募・選定を進めています。
新型コロナ対策関連情報・オンラインセミナーなど
主催:LINE株式会社 LINE株式会社は、厚生労働省と締結した「新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供に関する協定」に基づく同省への情報提供を目的として、2020年3月31日にコミュニケーションアプリ「LINE」で第1回「新型コロナ対策のための全国調査」を実施しました。(回答は4月1日まで)
調査結果は、新型コロナウイルス感染状況の把握や感染拡大防止のための有効な対策を検討するために活用されます。
2. 新型コロナウイルスの影響に伴う食品ロスのレスキューを開始
主催:株式会社クラダシ 新型コロナウイルス感染症の流行により、一斉臨時休校で給食が取りやめになった学校をはじめ、全国の食品関連事業で想定外の食品ロスが発生しています。社会貢献型フードシェアリングプラットフォーム「KURADASHI」は、従来のスキームに則りながらも、レスキュー対象商品をより拡大し、食品ロスにお困りの事業者を支援します。
3. LINEを活用した相談・情報提供サービス「新型コロナ対策パーソナルサポート」開始
主催:東京都福祉保健局
東京都では、新型コロナウイルス感染症の患者発生を踏まえて、2020年1月から電話相談窓口を設置し、都民からの相談に対応しています。これまでの取り組みに加えて、LINE株式会社の協力のもと、LINEを活用した相談・情報提供サービスを行っています。
・詳細:https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
4. グローバルライター講座「体験コース」(オンラインセミナー)
主催:特定非営利活動法人開発メディア 伝わる書き方と途上国、国際協力を同時に学べる人気プログラム「グローバルライター講座」のお試し版です。オンラインZoom会議室で開講します。開始前に操作確認をしますので、初めての方も安心です。
・参加費:若手社会人:3,800円 学生:2,800円
・詳細:https://www.facebook.com/events/
5.「もうひとりじゃない」孤立の中で生きる若者にとって安心できる関係性とは
(オンラインセミナー)
主催:認定NPO法人PIECES 「孤立」という問題を抱える子どもたちにどのよう寄り添うか。どのように様々な地域、機関、人と連携しながら活動を広げていくのか。主催団体が大切にしている想いと活動を知り、改めて「いま、私たちにできること」を見つけ、深める機会となります。
・参加費:無料
・詳細:https://actcoin.jp/
◆配信お申込みはこちらから◆
https://secure.philanthropy.or.jp/
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
〒100-0004東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2020-04-01号」おわり