Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2020.05.15 19:15
公益社団法人日本フィランソロピー協会メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
【毎月1日・15日発行】
2020-05-15
(藤原美樹)
■ INDEX
◆日本フィランソロピー協会からのお知らせ
1. 新型コロナウイルス感染拡大に伴う「緊急アンケート」詳細版
2. CSR基礎講座2020
3. 理事長ブログ更新のお知らせ
◆フィランソロピーニュース
1. キリン「電動車活用推進コンソーシアム」へ参画
2. アフラック 全国の医療機関・医療従事者へ5億円の寄付
3. NECソリューションイノベータ
「コロナに負けるな:ウェルビーイング向上プロジェクト」
4. TOYO TIRES「Smile Food Project」を支援
5. セブン&アイ 新型コロナウイルスに対する支援募金実施
6. ブリヂストン 自社で生産する簡易マスクを各地域に提供
7. SUBARU 医療用フェイスシールドの生産
8. 住友金属鉱山 不足物資提供の支援
9. 三菱UFJフィナンシャル・グループ 新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援
◆新型コロナウイルス感染拡大に対する支援
1. オンライン おうち学校
2. 期間限定でビジネスチャットツール「Tocaro」を無償提供
3. 5教科の学習動画無償提供
4.「さきめし」飲食店応援プロジェクト
◆在宅で楽しめるプログラム
1. STAY HOME支援策「ひまわりおうちアートプロジェクト」
2. おうちde森の学校
3. おうちで天文学
4. 世界の美術館をオンライン上で
5. STAY HOME with JAXA
6.『STAY HOME Arts & Crafts』
7. “Stay safe, stay connected”
◆募集
1. パナソニック「NPO/NGOの組織基盤強化のためのオンラインセミナー」
2. SOMPO福祉財団 助成先の募集
日本フィランソロピー協会からのお知らせ
https://www.philanthropy.or.jp/cms/covid19/
*サイト内の情報は随時更新します。
(ZOOMによるオンライン会議)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/covid19/npo/
・日時:2020年5月19日(火)15:00-16:30
・お話:光原 ゆき 氏
NPO法人キープ・ママ・スマイリング 代表
・日時:2020年5月22日(金)15:00-16:30
・お話:北野 陽子 氏
NPO法人ぷるすあるは 代表
・日時:2020年5月29日(金)15:00-16:30
・お話:横田 宗 氏
NPO法人アクション 代表
なお、第3回以降もオンラインでの開催になる場合がございます。
・テーマ:CSR担当者としての留意点ABC
・講師:相良有希子 氏
阪急阪神ホールディングス株式会社 サステナビリティ推進部 課長
大日本印刷株式会社 CSR・環境部ビジネス企画推進グループ
・日時:2020年5月27日(水)16:00~18:00(開場15:30)
・会場:オンライン開催
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/368
【第3回】
・テーマ:社員ボランティアが望むCSR担当者像
・講師:山崎直子 氏
UBS証券株式会社 ウェルス・マネジメント本部 東京第一営業本部 部長
・日時:2020年6月4日(木)16:00~18:00(開場15:30)
・会場:UBS証券株式会社(大手町)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/369
【第4回】
・テーマ:NPO/行政とのパートナーシップで、ESG・SDGsへの取り組みを進めるために
・講師:川北秀人 氏
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表
・日時:2020年6月29日(月)16:00~18:00(開場15:30)
・会場:ウシオ電機株式会社(丸の内)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/370
【第5回】
・テーマ:新たなステージを迎えるESG投資とSDGs~企業にとっての意義~
・講師:荒井 勝 氏
NPO法人日本サステナブル投資フォーラム 会長
・日時:2020年7月15日(水)16:00~18:00(開場15:30)
・会場:株式会社丹青社(品川)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/371
【各回共通】
・参加費:各回ごと 会員:02,000円/一般:05,000円/学生:1,000円
https://www.philanthropy.or.jp/cms/20200510/1092/
フィランソロピーニュース
1. キリン「電動車活用推進コンソーシアム」へ参画 キリンホールディングス株式会社は、電動業務車両の普及を目的とした「電動車活用推進コンソーシアム」の会員企業として参画する。会員企業40社で、脱炭素社会への取り組みを行なうことで、社会課題を解決すること、および持続可能な社会を実現することを目指す。
2. アフラック 全国の医療機関・医療従事者へ5億円の寄付 アフラック生命保険株式会社は、新型コロナウイルス感染症への対応に尽力する全国の医療機関・医療従事者支援を目的として、公益社団法人日本医師会等に合計5億円寄付することを決定。
3. NECソリューションイノベータ
「コロナに負けるな:ウェルビーイング向上プロジェクト」 NECソリューションイノベータ株式会社と同志社大学 Well-being 研究センターは、新型コロナウイルス危機に対応するため、個人や組織、社会のウェルビーイング(よりよい在り方、幸せ)の向上を目指す、「コロナに負けるな:ウェルビーイング向上プロジェクトを開始。
4. TOYO TIRES「Smile Food Project」を支援 TOYO TIRE株式会社は、医療現場の最前線で患者の方々の診療やケアに従事する方々に手作りの料理をデリバリーする有志による企画「Smile Food Project」を支援。
5. セブン&アイ 新型コロナウイルスに対する支援募金実施 株式会社セブン&アイ・ホールディングスは、2020年5月11日から31日までの21日間、店頭で支援金の募金活動を実施。 募金は公益財団法人日本財団を通し、新型コロナウイルス対策費用として医療関係等へ寄付する。
6. ブリヂストン 自社で生産する簡易マスクを各地域に提供 株式会社ブリヂストンは、自社生産を開始した簡易マスクを、国内ブリヂストングループの生産拠点がある各地域の自治体に合計30万枚5月連休明けより順次提供。
7. SUBARU 医療用フェイスシールドの生産 株式会社SUBARUでは、医療用フェイスシールドの生産に着手。4月末時点で既に約400個を同社群馬製作所の近隣医療機関へ提供しており、5月末までに約7,000個を提供できる見込み。
8. 住友金属鉱山 不足物資提供の支援 住友金属鉱山グループは、新型コロナウイルスへの対応に当たる医療現場において、高機能マスクなど感染予防用物資が不足していることを踏まえ、同社グループの備蓄品より医療用に転用可能な物資を提供した。
9. 三菱UFJフィナンシャル・グループ 新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループは、学生の進学・生活および芸術活動の継続等に対し最大総額20億円を寄付・支援する。
新型コロナウイルス感染拡大に対する支援
主催:一般社団法人アルバ・エデュ 出前授業や教員研修で、のべ20,000人に授業を届けてきたアルバ・エデュが、新型コロナ対策で在宅している子どもたちへ、オンライン授業を提供。
2. 期間限定でビジネスチャットツール「Tocaro」を無償提供
主催:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は、テレワークの実施を検討している企業に向けて、自社開発のビジネスチャットツール「Tocaro(トカロ)」を無償で提供、期間は、2020年9月30日まで。
3. 五教科の学習動画無償提供
主催:一般財団法人LINEみらい財団 一般財団法人LINEみらい財団は、公益財団法人日本数学検定協会、株式会社学研ホールディングス、株式会社市進ホールディングス、株式会社教育情報サービスと連携し、新型コロナウイルスの影響で臨時休校となり授業を受けられない全国の中学生・高校生を対象に、LINEのアカウント上で五教科の学習動画などの無償提供を開始。
4.「さきめし」飲食店応援プロジェクト
主催:サントリーホールディングス株式会社 サントリーグループでは、Gigi株式会社が運営する「さきめし」プロジェクトと連動し、休業や営業自粛を余儀なくされている飲食店を応援する。
在宅で楽しめる学べるプログラム
■1.ぬり絵
STAY HOME支援策「ひまわりおうちアートプロジェクト」主催:損害保険ジャパン株式会社 同社が所蔵するゴッホの《ひまわり》のぬり絵をウェブサイト上で無料公開中。Instagram上で、#stayhome #ひまわりおうちアート #SOMPO美術館のハッシュタグをつけたぬり絵の投稿を募集。
■2.'いのち’を育てる
おうちde森の学校主催:NPO法人森の学校 こんな時だからこそ、おうちで“いのち”を育み、いのちについて考え学ぶ。家庭で自分が育てた野菜を家族でいただき達成感を得る、家族で喜びを分かち合う。
■3.動画
おうちで天文学主催:国立天文台 天文や宇宙、いま国立天文台が挑んでいる宇宙の謎について、動画で学ぶ。
■4.動画
世界の美術館をオンライン上で主催:Google Arts & Culture 世界中の美術館や博物館をオンラインで楽しめる。二ューヨーク近代美術館(MoMA)メトロポリタン美術館、オルセー美術館、東京国立博物館、国立西洋美術館など、各国を代表する美術館がラインナップ。
■5.教材
STAY HOME with JAXA主催:宇宙航空研究開発機構(JAXA) 大人も子どもも自由に外に出られない毎日。家の窓から空を見て、さらにその先の宇宙に思いをはせてみる。目線を少し宇宙に向けて、家での暮らしに楽しみを。
■6.クラフト
『STAY HOME Arts & Crafts』主催:三菱自動車工業株式会社 自宅で楽しく過ごすために役立つ「ペーパークラフト」や「塗り絵」を紹介。
■7.動画
“Stay safe, stay connected”主催:住友商事株式会社 新型コロナと闘う現場最前線の方々とこれを支援する世界中の人々に向けて、同社が支援する「ジュニア・フィルハーモニック・オーケストラ(JPO)」の演奏動画を、世界各地の社員からの母国語メッセージと共に配信。
募集
第1回:5月27日(水) 13:30~15:00
第2回:6月10日(水) 13:30~15:00
第3回:6月25日(木) 13:30~15:00
1. 助成金額:総額1,200万円(1件120万円まで)
2. 助成対象者:以下の条件をすべて満たす団体が対象
<1>西日本地区に所在する団体
<2>主として障害者の福祉活動を行なう特定非営利活動法人
※加齢に伴う障がい者(高齢者)の福祉活動を行なう団体は除く。
3. 申込方法:インターネットで申請:https://www.sompo-wf.org/
4. 募集期間:2020年6月1日(月)~7月10日(金)17時まで
5. 選考方法:2020年9月に開催予定の選考委員会で選考
(2)【助成先の募集】住民参加型福祉活動資金助成
日本に所属する団体で複合的な課題に地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動に『住民参加型福祉活動資金助成』を募集。※本年度はコロナウイルス感染拡大防止に伴う支援活動も対象。
1. 助成金額:1団体30万円上限(総額550万円を予定)
2. 助成対象者:以下の条件をすべて満たす団体が対象
<1>日本に所属する団体
<2>5人以上で活動する営利を目的としない団体(法人格の有無は不問)
ただし、社会福祉法人は除く
3. 申込方法:インターネットで申請:https://www.sompo-wf.org/
4. 募集期間:2020年6月1日(月)~6月19日(金)17時まで
5. 選考方法:2020年9月に開催予定の選考委員会で選考
【お問い合わせ】公益財団法人SOMPO福祉財団 TEL:03-3349-9570
◆配信お申込みはこちらから◆
https://secure.philanthropy.or.jp/
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
〒100-0004東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2020-05-15号」おわり