Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2021.02.01 21:30
公益社団法人日本フィランソロピー協会メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
【毎月1日・15日発行】
2021-02-01
・オンラインプログラム第1回ご報告
・鎌倉トークセッションご報告
(宮本 栄)
■ INDEX
・日本フィランソロピー協会からのお知らせ・フィランソロピーニュース
・イベント
日本フィランソロピー協会からのお知らせ
・第26回「久里浜少年院のボランティアを実現させた仲間たち」
<中高生によるチャリティームービープロジェクト受賞作品決定>
コロナ禍で奮闘するNPOを応援することを目的に、昨年8月より開始した本プロジェクト。中高生がNPOの紹介動画を作成し、11月から3か月間、寄付を呼び掛けてきました。1月23日に寄付金の贈呈式と表彰式をオンラインで実施しました。協賛企業各社を含めた選考委員会にて、「最優秀賞」「優秀賞」「協賛企業賞」を選考し、8つのチームが受賞しました。選考にあたっては、動画の表現や完成度、寄付を呼び掛ける活動も評価しました。
・受賞作品ページ:https://www.philanthropy.or.jp/charitymovie/award/<出版>
![機関誌402](/mailmag/mosaique/magazine402.gif)
特集テーマ:SDGs 時代のお寺の役割
日本において、長い間、その教えや儀式が人々の暮らしと結びついてきた仏教。「誰一人取り残さない」との理念を掲げるSDGs時代に、仏教の意義とお寺の役割について考えます。
巻頭インタビューは、築地本願寺宗務長の安永雄玄さん。異色の経歴から生みだされるユニークな発想と実行力で邁進するSDGs時代のお寺の変革とは。
特別レポートは、2021年3月に東日本大震災から10年を迎えるにあたり、宮城県山元町普門寺の坂野文俊さんに聞く「お寺ボランティアセンター」について。
事例では、株式会社フェリシモの仏教文化を伝える部活制度「おてらぶ」。100%の自然エネルギーを目指し寄付で社会貢献する「TERA Energy株式会社」。僧侶のいるカフェとして現代の駆け込み寺を実践する「寺カフェ代官山」など多様なお寺や僧侶の取り組みをご紹介しています。
日本において、長い間、その教えや儀式が人々の暮らしと結びついてきた仏教。「誰一人取り残さない」との理念を掲げるSDGs時代に、仏教の意義とお寺の役割について考えます。
<セミナー>
![定例378](/mailmag/mosaique/seminar378.gif)
・日時:2021年2月17日(水)15:00~17:00
(オンライン開催)
・テーマ:社員ボランティア活動を支える
しくみづくり 第2弾
実効性を高めるためのワークショップ
・講師:前田 考歩氏
プロジェクトエディター
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/378/
【フィランソロピーニュース】
JT SDGs貢献プロジェクト2020年助成先 全国26事業に総額4,409万円を助成
・詳細:https://www.jti.co.jp/
・2021年SDGs貢献プロジェクト応募要項
※当協会は本プロジェクトの事務局を担当しています。
◆2. 花王株式会社
・詳細:https://www.jti.co.jp/
・2021年SDGs貢献プロジェクト応募要項
※当協会は本プロジェクトの事務局を担当しています。
「花王グループ製品セット」を医療従事者に無償提供
・詳細:https://www.kao.com/
◆3. 株式会社大和証券グループ本社、大和アセットマネジメント株式会社
・詳細:https://www.kao.com/
「社会課題解決応援ファンド」に関連して、大和アセットマネジメントにおける収益の一部を日本赤十字社に寄付するスキームを新設
・詳細:https://ssl4.eir-parts.net/
◆4. 日本製紙グループ
・詳細:https://ssl4.eir-parts.net/
同グループはコカ・コーラ ボトラーズジャパンと森林管理における相互連携に合意。群馬県・菅沼社有林で、水源涵養力の確保を目的に森林保全・維持管理で協働。
・詳細:https://www.nipponpapergroup.com/
◆5. シチズン時計株式会社
・詳細:https://www.nipponpapergroup.com/
「2020年度 シチズン・オブ・ザ・イヤー」受賞者決定
市民社会に感動を与えた、あるいは市民社会の発展や幸せ・魅力作りに貢献した市民を1年単位で選び、顕彰する同賞の2020年度の受賞者を決定
・詳細:https://www.citizen.co.jp/
市民社会に感動を与えた、あるいは市民社会の発展や幸せ・魅力作りに貢献した市民を1年単位で選び、顕彰する同賞の2020年度の受賞者を決定
・詳細:https://www.citizen.co.jp/
【イベント】
-資格取得後の経験ゼロからのリアル-」(オンライン)
・主催:公益財団法人日本女性学習財団
・日時:2021年2月6日(土)10:00~12:00
・詳細:https://www.jawe2011.jp/
◆2.「終わりのない原子力災害―3.11東日本大震災から10年」完成記念
オンライン上映シンポジウム
・主催:特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
・日時:2021年2月6日(土)14:00~16:20
・詳細:https://ssl.parc-jp.org/
◆3. 岩手NPO×企業 マッチング交流会(オンライン)
「岩手とつながる活動」を岩手のNPOが提案!
連携・協働のパートナーになりませんか?
・主催:岩手県
・日時:2021年2月19日(金)10:00~
・詳細:http://www.ifc.jp/
◆4. 医療的ケア児と家族を知る多職種研修会(オンライン)
・主催:一般社団法人Burano
・日時:2021年2月27日(土)、3月13日(土)
3月27日(土)、4月17日(土)、5月9日(日)
・詳細:https://info7954036.wixsite.com/
◆5. シンポジウム「学校におけるヤングケアラー支援」(オンライン)
・主催:一般社団法人日本ケアラー連盟
・日時:2021年2月27日(土)13:00~16:00
・詳細:https://youngcarerpj.jimdofree.com/
https://secure.philanthropy.or.jp/
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
〒100-0004東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2021-02-01号」おわり