Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2021.06.15 14:30
公益社団法人日本フィランソロピー協会メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
【毎月1日・15日発行】
2021-06-15
ヤングケアラーを支援する制度が不足していたり、当事者にきちんと情報が届かないために、日々の学習や進学に影響が出たり、人知れず悩んでいる実態が明らかになってきています。
(大倉寿之)
■ INDEX
・日本フィランソロピー協会からのお知らせ・フィランソロピーニュース
・企業の社会貢献活動に役立つNPO情報
・イベント
・担当者のイチオシ(新コーナー)
日本フィランソロピー協会からのお知らせ
◆第19回企業フィランソロピー大賞
社会の課題解決のために自社の経営資源を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を顕彰する「企業フィランソロピー大賞」(2003年創設)は、9月1日(水)まで募集しています。
※自薦、他薦を問いません。企業の業態・規模の大小を問いません。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/award/
※自薦、他薦を問いません。企業の業態・規模の大小を問いません。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/award/
<セミナー>
![定例383](/mailmag/20210615/seminar383.gif)
・テーマ:パリ協定で始まった脱炭素時代への道筋
において企業が実施すべき環境保護活動
~国際NGOの視点から~
・日時:2021年6月23日(水)15:00~17:00
・講師:山岸 尚之 さん
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン
(WWFジャパン)気候エネルギー・海洋水産室長
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/383/(WWFジャパン)気候エネルギー・海洋水産室長
![定例384](/mailmag/20210715/seminar384.gif)
・テーマ:ショウガイシャってなに?
アートとデザインを起爆剤にした
企業や社会とのコラボレーション
・日時:2021年7月19日(月)16:00~18:00
・講師:Laila Cassim(ライラ・カセム)さん
一般社団法人シブヤフォントアートディレクター
東京大学先端科学技術研究センター特任助教
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/384/東京大学先端科学技術研究センター特任助教
<助成金/奨学金>
◆SDGs貢献プロジェクト
・締切:2021年6月30日(水)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/jt/
◆ブリヂストン BSmile(ビースマイル)募金
・締切:2021年8月6日(金)当日消印有効
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/bridgestone/
◆東京海上日動あんしん生命 給付型奨学金制度
・締切:2021年10月29日(金)当日消印有効
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/anshin/
<職員募集>
◆プロジェクト担当職員を募集中です。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/recruit/
【フィランソロピーニュース】
全国のイトーヨーカドー・デニーズで6月1日(火)から「盲導犬募金」を実施
https://www.7andi.com/
◆花王株式会社
https://www.7andi.com/
「世界の子どもたちの未来への願い~花王国際こども環境絵画コンテスト入賞作品から~」を開催
https://www.kao.com/
◆東京ガス株式会社
https://www.kao.com/
実質再生可能エネルギー100%の電気料金プラン「さすてな電気」を新たに開始
https://www.tokyo-gas.co.jp/
◆株式会社電通
https://www.tokyo-gas.co.jp/
2050年の脱炭素社会を見据え、第1回「カーボンニュートラルに関する生活者調査」
を実施 https://www.dentsu.co.jp/
◆日本電気株式会社(NEC)
を実施 https://www.dentsu.co.jp/
あしなが育英会と連携し複数機関1万件以上の奨学金情報を横断的に検索可能なシステム「Canpass」を開発
https://jpn.nec.com/
https://jpn.nec.com/
【企業の社会貢献活動に役立つNPO情報】<冊子/白書編>
NPO支援の参考書として活用できる小冊子
発行:一般財団法人非営利組織評価センター
https://jcne.or.jp/
【イベント/募集】
夏休みの小学生に、多彩な“お仕事体験”や“学び”の機会を贈る体験学習プログラム
・主催:阪急阪神ホールディングス株式会社
・対象:小学生(保護者の同席が必要)
・実施期間:2021年7月27日(火)~8月29日(日)
※絵画募集プログラムは、6月11日(金)~8月31日(火)が受付期間
・応募期間 2021年6月11日(金)~6月22日(火)
・詳細/申込:https://www.hankyu-hanshin.co.jp/
◆ヘルスケアに関する日本の様々な社会課題(高齢化、災害、マイノリティ等)に対して長期的な視点で取り組むプロジェクトへの助成プログラム
・主催:ジョンソン・エンド・ジョンソンJAPAN COMMUNITY IMPACT
・対象:2021年12月以降に開始し、
開始から最長2.5年以内に完了できるプロジェクト
・助成金額:1年間で最大1,000万円まで(初年度は500万円まで)
・事前登録の締切:2021年6月27日(日)(23:45)
・詳細/応募方法:https://www.jnj.co.jp/
◆環境・社会課題解決のためのコミュニティGREEN×GLOBE Partnersで、寄付から始まるサステナブルな社会のつくり方を考えるオンラインセミナーを6月30日(水)に開催/無料
・主催:株式会社三井住友フィナンシャルグループ株式会社三井住友銀行
株式会社ロフトワーク
・定員:100名 ※会場参加の場合は限定10名
・日時:2021年6月30日(水)16:30-18:05
・詳細/応募方法:https://ggpartners.jp/
◆ソニー音楽財団 子ども音楽基金助成応募受付
感性豊かな子どもたちが音楽芸術に触れ、感動する心を育てることを目的とした音楽を通じた教育活動に取り組んでいる団体向け助成事業
・主催:公益財団法人ソニー音楽財団・助成金額:1団体につき10万円~300万円/年度
・応募期間:2021年6月1日(火)~7月9日(金)17:00必着
・詳細/応募方法:https://www.smf.or.jp/
◆シンポジウム・ウィーク「NPO/NGOの組織基盤強化を考える4日間~社会変革を生み出せる組織へ~」開催/オンライン・無料
・主催:パナソニック株式会社・対象:NPO/NGO、中間支援組織、助成財団、企業の社会貢献担当、行政等
・期間:2021年7月12日(月)~7月15日(木) 4日間連日開催
・詳細/応募方法:https://www.panasonic.com/
◆サントリー水育(みずいく)「森と水の学校」リモート校募集
/オンライン・無料
子どもたちに、水を育む森のはたらきや水を守ることの大切さを伝え、自然を愛する心を育んでもらうプログラム
・主催:サントリーホールディングス株式会社・対象:小学校3~6年生と保護者。各回40名
・開催日程:7月17日(土)、7月18日(日)、7月31日(土)
8月1日(日)、8月9日(振休)、8月10日(火)、8月13日(金)
8月14日(土)、8月15日(日)、8月28日(土)、8月29日(日)
・申込期間:2021年6月8日(火)から
・詳細/申込:https://www.suntory.co.jp/
◆「第25回 ボランティア・スピリット・アワード」応募受付
青少年が積極的にボランティア活動に参加できる社会環境の醸成を目指す国際的プログラム
・主催:プルデンシャル生命保険株式会社、ジブラルタ生命保険株式会社
PGF生命[プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社]
日本教育新聞社
・対象:中学生、高校生
・締切:2021年8月31日(火)
・応募/詳細:https://www.vspirit.jp/
★担当者のイチオシ★(おすすめ情報)
海洋プラスチックごみの漂着や砂浜の減少で、危機に直面する日本の砂浜。公益財団法人日本自然保護協会は、株式会社バイオーム、株式会社ピリカと、アプリを用いた自然調べを砂浜を対象に実施中。
砂浜の生き物を写真にとって、アプリに投稿したり、ごみ拾いするなどして、日本の自然を記録したり、守ったりする取り組みです。自然調べは、毎年、いろいろな自然の場所で実施され、その分析結果は多くの人の注目を集めるものとなっています。ことしは12月31日まで実施されています。みなさんも参加してはいかがでしょうか?
・主催:公益財団法人日本自然保護協会砂浜の生き物を写真にとって、アプリに投稿したり、ごみ拾いするなどして、日本の自然を記録したり、守ったりする取り組みです。自然調べは、毎年、いろいろな自然の場所で実施され、その分析結果は多くの人の注目を集めるものとなっています。ことしは12月31日まで実施されています。みなさんも参加してはいかがでしょうか?
・共催:株式会社バイオーム、株式会社ピリカ
・開催時期:2021年12月31日(金)まで
・参加費:無料
・詳細:https://www.nacsj.or.jp/
https://secure.philanthropy.or.jp/
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
〒100-0004東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2021-06-15号」おわり