Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2022.03.01 16:00
公益社団法人日本フィランソロピー協会メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
2022-03-01
どの地域でも人口が減少しているというのは今後の大きな課題です。学校の統廃合が進み、転居せざるを得なかったり、生活している高齢者、障がい者のサポートが十分でなくなるなど、地域での生活にさまざまな影響が出ています。
さらにコロナ禍で交流人口を増やそうにも、積極的な呼びかけはできないため、復興で建てられた各地の施設は閑散としていて、せっかく開通した復興道路も活用されるのはまだ先になりそうです。人口減少は東北に限らない課題です。東北の訪問を通じてあらためて地域の課題に興味を持ち連携していくことが大事なのだと思いました。
(青木 高)
■ INDEX
・日本フィランソロピー協会からのお知らせ・NGO等によるウクライナ緊急支援募金
・フィランソロピーニュース
・イベント
日本フィランソロピー協会からのお知らせ
![定例391](/mailmag/mosaique/seminar391.gif)
・テーマ:企業従業員の社会参加意識についての
調査結果報告会
~7社1,626名へのアンケート調査結果から~
・日時:2022年3月23日(水)15:00~17:00
・形式:オンライン
・講師:松本 祐一 さん
多摩大学 経営情報学部教授・総合研究所所長
特定非営利活動法人NPOサポートセンター 代表理事
長島 剛 さん特定非営利活動法人NPOサポートセンター 代表理事
多摩大学 経営情報学部教授・ 総合研究所副所長
公益社団法人日本フィランソロピー協会 理事
・参加費:5,000円公益社団法人日本フィランソロピー協会 理事
(当協会会員:2,000円、学生:1,000円)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/391/
【NGO等によるウクライナ緊急支援募金】(順不同)
詳細は各団体のホームページをご確認ください。
https://aarjapan.gr.jp/
https://peace-winds.org/
https://adrajpn.org/
https://www.japanforunhcr.org/
https://www.unicef.or.jp/
https://www.japanplatform.org/
【フィランソロピーニュース】(順不同)
東京医科歯科大学病院に「ホスピタルアート」を寄贈
・詳細:https://www.aflac.co.jp/
◆2. 株式会社ファンケル
・詳細:https://www.aflac.co.jp/
「プラスチックが循環し続ける社会」を目指し連携をスタート
・詳細:https://www.fancl.jp/
◆3. キリンホールディングス株式会社
・詳細:https://www.fancl.jp/
WWFジャパン「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ2025」へ参画
・詳細:https://www.kirinholdings.com/
◆4. 日本郵船株式会社
・詳細:https://www.kirinholdings.com/
2021年「YUSENボランティア・ポイント」寄付先が決定
・詳細:https://www.nyk.com/
◆5. 帝人株式会社
・詳細:https://www.nyk.com/
「ノウフクアワード2021」で帝人ソレイユが受賞
・詳細:https://www.teijin.co.jp/
・詳細:https://www.teijin.co.jp/
【イベント】
・主催:公益社団法人3.11みらいサポート
・日時:第14回 2022年3月5日(土)11:00~12:00「閖上地区の復興をみつめて」
第15回 2022年3月26日(土)11:00~12:00「女川町 復幸の軌跡」
・会場:石巻南浜津波復興祈念公園周辺
・詳細:https://311support.com/
◆2. Fw:東北 Fan Meeting 2022 Vol.7
過去・現在・未来との対話を通じ、復興と“サステナビリティ”を考える
~持続可能な地域のために今私達に出来ること
・主催:復興庁
・日時:2022年3月7日(月)19:30~21:30(19:00開場)
・会場:オンライン開催
・詳細:https://www.reconstruction.go.jp/
◆3. SDGsで拓く未来ーすべてのいのちが輝く世界を目指して
・主催:大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
・日時:2022年3月10日(木)15:00~18:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://www.ssi.osaka-u.ac.jp/
・申込:https://zoom.us/webinar/register/
◆4. 東日本大震災津波 岩手県・大槌町合同追悼式
*ニコニコ生放送「いわて希望チャンネル」において、同時配信あり
・主催:岩手県・大槌町
・日時:2022年3月11日(金)14:30~16:00
・詳細:https://www.pref.iwate.jp/
◆5. 東日本大震災仙台市追悼式
*「せんだいTube」でライブ配信あり
・主催:仙台市
・日時:2022年3月11日(金)14:30~16:00
・詳細:https://www.city.sendai.jp/
◆6. 東日本大震災追悼復興祈念式
*YouTubeチャンネルにて動画配信あり。
オンラインで献花のできる特設サイトあり。
・主催:福島県
・日時:2022年3月11日(金)14:40~15:40
・詳細:https://www.pref.fukushima.lg.jp/
◆7. HUG College(ハグカレッジ)#1~コロナ禍での児童養護施設の現状~
・主催:NPO法人HUG for ALL
・日時:2022年3月13日(日)10:00~11:30
・会場:オンライン開催
・詳細:https://www.tvac.or.jp/
◆8. [第72回フミコムcafe]あなたはひとりじゃない
-孤独・孤立対策のこれから-
・主催:地域連携ステーション フミコム
・日時:2022年3月16日(水)19:00~20:30
・会場:オンライン開催
・詳細:https://www.tvac.or.jp/
![](/mailmag/mosaique/blog999.gif)
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
![QRコード](qrcode.png)
「メールマガジン 2022-03-01号」おわり