Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2022.06.15 14:30
公益社団法人日本フィランソロピー協会メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
2022-06-15
(大倉寿之)
■ INDEX
・日本フィランソロピー協会からのお知らせ・フィランソロピーニュース
・イベント
・募集
日本フィランソロピー協会からのお知らせ
「サステナビリティ基礎講座」は、新たにCSR/社会貢献/サステナビリティ担当になられた方々、社会の変化に伴って進化すべき企業の役割と責任について改めて捉え直したいという方々、さらには、新たにサステナビリティ関連部署を創設するにあたって、基本的なあり方を押さえておきたいという方々などを主な対象としていますが、どなたでもご参加いただけます。
各回ごとに基礎的な知識や最新情報の事例を交えながら、表層的なトレンドに惑わされることなく、本来のミッションを明確にするために、課題の本質、企業として、企業人としての役割を考える機会とします。
・参加費:各回 5,000円(当協会会員は2,000円、学生は1,000円)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/sdgs2022/
・テーマ:デジタル時代における
社内外とのソーシャル・コミュニケーション
・日時:2022年6月17日(金)15:00~17:00
・講師:並河 進 さん
株式会社電通 CXクリエーティブ・センター センター長
エグゼクティブクリエーティブディレクター
・テーマ:コミュニティ・キャピタルを創生するための企業のあり方を考える
・日時:2022年6月29日(水)15:00~17:00
・講師:更家悠介 さん
サラヤ株式会社 代表取締役社長
◆第397回定例セミナー
6月20日は「世界難民の日」です。難民問題は今に始まったことではなく以前から世界的な課題です。日本にも毎年約1万人の難民認定申請があるものの、1981年に難民条約を批准して以降の40年間で認定されたのはわずか915人。しかし、難民の受け入れと在留外国人支援は、多様性を認め合う共生社会への第一歩になり、持続可能な社会の実現にとって欠かせない視点です。
今回は、日本で最大規模の難民センターを訪問し難民支援の現場を視察します。
今回は、日本で最大規模の難民センターを訪問し難民支援の現場を視察します。
・集合:14:30 JR鎌倉駅 または 直接現地集合
・形式:現地視察(施設職員による解説付)
・訪問先:NPO法人アルペなんみんセンター(神奈川県鎌倉市)
・定員:15名(お申し込み順)
・参加費:7,000円(当協会会員は4,000円、学生は3,000円)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/397/
「企業フィランソロピー大賞」に全国からのご応募をお待ちしています。
「企業フィランソロピー大賞」は、社会の課題解決のために、自社の経営資源(人材・ノウハウ・技術・情報など)を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を顕彰し、広く社会に発信することにより、公正で温もりと活力ある社会を次世代に伝えることを目的として、2003年に創設しました。
企業の業態や規模の大小を問いません。全社的な取り組みに限らず、各事業所や部門単位でのプロジェクトもご応募いただけます。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/award/
◆JT SDGs貢献プロジェクト 助成申請受付中
包摂的かつ持続可能な地域社会の発展のため、「格差是正」「災害分野」「環境保全」の3領域における課題解決に取り組む事業を助成により支援します。
・締切:2022年6月30日(木)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/jt/
※2021年は全国42事業に総額6,659万円を助成(日本たばこ産業株式会社リリース)
https://www.jti.co.jp/
・締切:2022年6月30日(木)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/jt/
https://www.jti.co.jp/
◆ブリヂストン BSmile募金 助成申請受付中
「環境」「安心・安全なMobility社会」「地域社会」「AHL(Active and Healthy Lifestyle)とDE&I」「人財育成・教育」の5つの分野に助成します。
・締切:2022年8月5日(金)当日消印有効
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/bridgestone/
・締切:2022年8月5日(金)当日消印有効
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/bridgestone/
◆東京海上日動あんしん生命 給付型奨学金 ご応募受付中
疾病により保護者を失った遺児で、経済的理由により進学が困難な方への給付型奨学金制度です。ことしで7年目です。
・締切:2022年10月31日(月)当日消印有効
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/anshin/
・締切:2022年10月31日(月)当日消印有効
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/anshin/
【フィランソロピーニュース】(順不同)
レジ袋収益金 約1億3,713万円を地域の環境保全活動に
https://www.aeon.info/
◆2. キユーピー株式会社
https://www.aeon.info/
第6回食育活動表彰「農林水産大臣賞」受賞
https://www.kewpie.com/
◆3. 株式会社ジェーシービー
◆4. 大同生命保険株式会社
◆5. NEC(日本電気株式会社)
◆6. 日本郵船株式会社
◆7. 株式会社アデランス
◆8. アステラス製薬株式会社
◆9. キヤノン株式会社
https://www.kewpie.com/
国連UNHCR協会とキヤノンが「UNHCR 難民アスリート写真展」を開催
https://global.canon/
◆10. 大日本印刷株式会社
https://global.canon/
【イベント】
・主催:兵庫県ユニセフ協会
・日時:2022年6月18日(土)13:30~15:00
・会場:兵庫県民会館
・詳細:https://office-bit.com/
◆2. 世界難民の日特別配信 「UNHCR WILL2LIVE Music 2022」
・主催:特定非営利活動法人国連UNHCR協会
・日時:2022年6月19日(日)17:00配信開始
・方式:国連UNHCR協会 公式YouTubeチャンネル
・詳細:https://unhcr.will2live.jp/
◆3. 市民のための環境公開講座2022
・共催:公益社団法人日本環境教育フォーラム、公益財団法人SOMPO環境財団
損害保険ジャパン株式会社
・日時:2022年7月6日(水)から2022年11月16日(水)にかけて全9回
いずれも 18:00~19:30
※ことしの全体テーマ:認識から行動へ-地球の未来を考える9つの視点-
・方式:オンライン(Webex)
・詳細:https://www.sompo-ef.org/
◆4. シネマ ✕ アクション in Ome
「マイクロプラスチック・ストーリー ~ぼくらが作る2050年」
・主催:シネマ ✕ アクション実行委員会
・日時:2022年7月18日(月・祝)9:30~15:00
・会場:(1)映画上映・トークセッション:CINEMA NEKO(シネマネコ)
(2)多摩川クリーン活動:青梅釜の淵公園と付近の河原
・詳細:https://cinemaxaction0718.peatix.com/
【募集】
~夏休みの小学生に贈る体験学習プログラム~
・主催:阪急阪神ホールディングス株式会社
・実施期間:2022年7月21日(木)~8月28日(日)
・締切:2022年6月16日(木)
・詳細:https://www.hankyu-hanshin.co.jp/
◆2. 「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2023」のテーマの公募
・主催:東京ボランティア・市民活動センター
・応募説明会:2022年6月15日(水)19:00~20:00(Zoom)
・締切:2022年6月22日(水)17:00
・詳細:https://www.tvac.or.jp/
◆3. 社会起業塾イニシアティブのエントリー受付開始
・主催:特定非営利活動法人 ETIC.(エティック)
・オフィシャルパートナー:NEC(日本電気株式会社)、花王株式会社
・締切:2022年7月6日(水)12:00
・詳細:https://kigyojuku.etic.or.jp/
◆4. サントリー水育(みずいく)「森と水の学校」募集開始
森と水をテーマにした自然体験プログラム
・主催:サントリーホールディングス株式会社
・開催期間:2022年7月16日(土)~8月28日(日)
※白州校、奥大山校、阿蘇校、リモート校によって異なる。
・詳細:https://www.suntory.co.jp/
◆5. 「IAUD国際デザイン賞2022」募集開始
民族、文化、慣習、国籍、性別、年齢、能力等の違いにかかわらず、“一人でも多くの人が快適で暮らしやすい”UD社会の実現に向けて、特に顕著な活動の実践や提案を行なっている団体・個人に授与される賞。
・主催:一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会・締切:2022年8月31日(水)(第1次審査応募締切)
・詳細:https://www.iaud.net/
◆6. パナソニックが「きれいな空気・水と生きもの」をテーマにした
環境絵画コンクールを開催(小学生対象)
・主催:パナソニック エコシステムズ株式会社
・締切:2022年9月9日(金)(当日消印有効)
・詳細:https://news.panasonic.com/
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2022-06-15号」おわり