Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2022.12.15 14:30
公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
2022-12-15
身にしみる体験でした。
・朝日新聞GLOBE+での関連記事:https://globe.asahi.com/
(石川紗織)
■ INDEX
・JPAからのお知らせ・フィランソロピーニュース
・イベント
・募集
JPAからのお知らせ
有志社員の活動を企業活動に拡大し、社会的インパクトをもたらした2社の先駆的な社会貢献事業をご紹介。CSR活動の参考になる好事例に学びます。
・日時:2022年12月19日(月)15:00~17:00・テーマ:社会貢献事業のグッドプラクティスから考える
人的資本の源泉“従業員の志と行動”をいかに見出し、引き出すか
日本生命保険相互会社
コーポレートプロモーション部
地域・社会共創部長
株式会社リコー
プロフェッショナルサービス部
ESGセンター事業推進室 CSVグループ
SDGsに注目が集まる今、そこから漏れている人たちの存在が気になります。刑余者たちの置かれた現状を、村木厚子さん(元厚生労働事務次官)ほかをお迎えして議論し、企業にできることは何かを考えます。
・日時:2023年1月20日(金)15:00~17:00
~共生社会の実現のために、取り残される人のリアルを知り、
できることを考える~
一般社団法人若草プロジェクト代表呼びかけ人、
共生社会をつくる愛の基金顧問、
津田塾大学客員教授
厚生労働省 社会・援護局総務課 矯正施設退所者地域支援対策官
一般社団法人みとびら代表理事
一般社団法人みとびら理事
東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング
<最寄駅>JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」
◆SDGs貢献プロジェクト 助成申請受付開始
包摂的かつ持続可能な地域社会の発展のため、「格差是正」「災害分野」「環境保全」の3領域における課題解決に取り組む事業を助成により支援します。
・締切:2022年12月31日(土)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/jt/
※2022年は全国21事業に総額3,863万円を助成
(日本たばこ産業株式会社 リリース:https://www.jti.co.jp/)
・締切:2022年12月31日(土)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/jt/
※2022年は全国21事業に総額3,863万円を助成
(日本たばこ産業株式会社 リリース:https://www.jti.co.jp/)
【フィランソロピーニュース】(順不同)
「第13回花王国際こども環境絵画コンテスト」の受賞者ならびに受賞作品を決定
・詳細:https://www.kao.com/
◆3. アミタホールディングス株式会社
◆4. 株式会社ファンケル
◆5. 積水ハウス株式会社
◆6. 日本電気株式会社
・詳細:https://www.kao.com/
NEC Future Creationプログラム。SDGsをテーマに高校生とNECグループ社員が一緒に未来を考える教育プログラムを本格始動
・詳細:https://jpn.nec.com/
・詳細:https://jpn.nec.com/
【イベント】
気候危機の解決に向け、気候変動交渉・政策の調査や政策提言に取り組む伊与田昌慶さん(国際環境NGO350.org Japan)の講演
・主催:NGOの放課後(通称:Nカゴ)・アドボカシーチーム
・日時:2022年12月21日(水)12:30~14:00
・会場:オンライン開催(Zoom)
・詳細:https://thinklobby.org/
◆3. こうべあい・ウォーク2023
・主催:NGOの放課後(通称:Nカゴ)・アドボカシーチーム
・日時:2022年12月21日(水)12:30~14:00
・会場:オンライン開催(Zoom)
・詳細:https://thinklobby.org/
震災から28年の神戸を見るチャリティーウォークイベントとして、リアル・オンラインのハイブリッドで開催
・主催:こうべあいウォーク2023実行委員会
NPO法人神戸まちづくり研究所
認定NPO法人まち・コミュニケーション
ふたば学舎、認定NPO法人しみん基金・KOBE
・日時:2023年1月15日(日)9:30~13:00
・会場:オンライン視聴URL https://onl.tw/
・詳細:https://www.stylebuilt.co.jp/
◆4. 丸の内市民環境フォーラム
・主催:こうべあいウォーク2023実行委員会
NPO法人神戸まちづくり研究所
認定NPO法人まち・コミュニケーション
ふたば学舎、認定NPO法人しみん基金・KOBE
・日時:2023年1月15日(日)9:30~13:00
・会場:オンライン視聴URL https://onl.tw/
・詳細:https://www.stylebuilt.co.jp/
水中写真家の中村征夫氏を講師に迎え「海からの警鐘~ファインダー越しに見た世界~」と題し、海から見た環境変化等の気づきを分かりやすく解説
・主催:東京海上日動火災保険株式会社、三菱商事株式会社
・日時:2023年1月25日(水)18:00~19:30
・会場:オンラインセミナー
・詳細:https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
・主催:東京海上日動火災保険株式会社、三菱商事株式会社
・日時:2023年1月25日(水)18:00~19:30
・会場:オンラインセミナー
・詳細:https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
【募集】
SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」をテーマにした若者対象の小論文・作文コンテスト
・主催:野毛坂グローカル
・後援:一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク(SDGsジャパン)
独立行政法人国際協力機構(JICA)
・締切:2022年12月31日(土)
・詳細:https://nogezaka-glocal.com/
◆2. プロ・ナトゥーラ・ファンド助成
・主催:野毛坂グローカル
・後援:一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク(SDGsジャパン)
独立行政法人国際協力機構(JICA)
・締切:2022年12月31日(土)
・詳細:https://nogezaka-glocal.com/
自然環境の保全に資する調査および研究や、市民グループによる自然保護活動に対する助成プログラム
・主催:公益財団法人自然保護助成基金
・締切:2023年1月5日(木)
・詳細:https://www.pronaturajapan.com/
◆3. 経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成
・主催:公益財団法人自然保護助成基金
・締切:2023年1月5日(木)
・詳細:https://www.pronaturajapan.com/
複雑化する子どもの課題に対して、 中長期視点で取り組む団体を支援
・主催:公益財団法人ベネッセこども基金
・締切:2023年1月5日(木)
・詳細:https://benesse-kodomokikin.or.jp/
◆4. 2022年度公益財団法人ノエビアグリーン財団助成事業
・主催:公益財団法人ベネッセこども基金
・締切:2023年1月5日(木)
・詳細:https://benesse-kodomokikin.or.jp/
日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、また、心身ともに健全な青少年の育成に寄与。助成を通じて、スポーツの振興、子供たちの育成や学びの機会を支援
・主催:公益財団法人ノエビアグリーン財団
・締切:2023年2月28日(火)正午
・詳細:https://www.noevirgreen.or.jp/
・主催:公益財団法人ノエビアグリーン財団
・締切:2023年2月28日(火)正午
・詳細:https://www.noevirgreen.or.jp/
公益社団法人 日本フィランソロピー協会(JPA)
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2022-12-15号」おわり