Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2023.05.01 14:15
公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
2023-05-01
二酸化炭素を減らす取り組みとして、ブルーカーボンとグリーンカーボンという言葉を聞く機会が増えました。それぞれ、海洋植物と森林植物の光合成による二酸化炭素吸収を意味しています。すなわち、地球温暖化対策としては、海洋植物と森林植物の生態系の拡大が肝要であり、その整備にボランティアの活動の場があります。
若い参加者からは、「デジタルデトックス効果もある」とさらなる嬉しい感想も出て、仕事からの癒し効果もあるように感じています。これからも私自身、環境の社会課題解決の一助として、ボランティア活動に取り組んでいきたいと実感した一日になりました。
(鵜飼丈太)
■ INDEX
・JPAからのお知らせ・フィランソロピーニュース
・イベント
・募集
JPAからのお知らせ
4月から6月にかけて「サステナビリティ基礎講座」を全5回シリーズで開催中です。「基礎講座」と銘打っていますが、どの講座も最新トピックスをお聞きいただけます。
次回、第2回講師の東京大学大学院教授・香坂玲先生には、2022年12月に開催されたCOP15での生物多様性の新たな国際目標「昆明・モントリオール宣言」採択の経緯を踏まえ、企業としていかに生物多様性保全に取り組むべきかをお話しいただきます。
さらに特別ゲストとして株式会社バイオーム(本社・京都市)代表取締役CEO・藤木庄五郎さんをお招きして、生物多様性保全に取り組む企業事例をご紹介します。
このシリーズはすべて対面形式で開催しますので、ネットワーキングの場としてもご活用ください。
なお、各回とも残席わずかです。お早めにお申し込みください。
https://www.philanthropy.or.jp/sdgs2023/
さらに特別ゲストとして株式会社バイオーム(本社・京都市)代表取締役CEO・藤木庄五郎さんをお招きして、生物多様性保全に取り組む企業事例をご紹介します。
なお、各回とも残席わずかです。お早めにお申し込みください。
~生物多様保全、気候変動を包括的に捉えて~
・日時:2023年5月15日(月)15:00~17:00
・講師:香坂 玲さん
東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授
・会場:株式会社ブリヂストン(東京・京橋)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/406/
~未来視点で企業の存在意義をあらためて問う~
・日時:2023年6月1日(木)15:00~17:00
・講師:米倉誠一郎さん
一橋大学名誉教授、法政大学大学院教授
ソーシャル・イノベーション・スクール学長
・会場:株式会社丹青社(東京・品川)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/407/
~2030年代の自社と世界の持続可能性を高めるために~
・日時:2023年6月13日(火)15:00~17:00
・講師:川北秀人さん
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者(CEO)
ソシオ・マネジメント編集発行人
・会場:住友金属鉱山株式会社(東京・新橋)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/408/
~サステナビリティ経営の事例紹介~
・日時:2023年6月27日(火)15:00~17:00
・登壇企業:パナソニック ホールディングス株式会社
イオン株式会社(順不同)
・会場:株式会社ブリヂストン(東京・京橋)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/409/
◆ 第3期サントリー東北サンさんプロジェクト みらいチャレンジプログラム
サントリーグループの東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」の一環として、地域の再興を目指して新たな活動を立ち上げようという個人・団体の活動を奨励金の支給等を通じて支援します。
当協会は事務局を担当しています。
当協会は事務局を担当しています。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/suntory/
【フィランソロピーニュース】(順不同)
社会貢献活動「ランドセルは海を越えて」の旅立ち準備を、都内の倉庫で実施
・詳細:https://www.kuraray.co.jp/
◆2. 日鉄興和不動産株式会社
・詳細:https://www.kuraray.co.jp/
「マンションで『10 年後』に当たり前になっている暮らし」をテーマに一般消費者との共創プロジェクト「Wemake」でアイデア募集
・詳細:https://www.nskre.co.jp/
◆3. 東日本電信電話株式会社
・詳細:https://www.nskre.co.jp/
「福島ひまわり里親プロジェクト」へのひまわりの種の寄贈を実施
・詳細:https://www.ntt-east.co.jp/
◆4. 大日本印刷株式会社
・詳細:https://www.ntt-east.co.jp/
社員のD&Iを推進する社内イベント・「ダイバーシティウィーク」を開催
・詳細:https://www.dnp.co.jp/
◆5. パナソニック ホールディングス株式会社
・詳細:https://www.dnp.co.jp/
共創で「食の新体験」をお届け~家電と食のサブスクサービス「foodable」
・詳細:https://news.panasonic.com/
◆6. コニカミノルタ株式会社
・詳細:https://news.panasonic.com/
グローバルで人財が活き活きと活躍するために「ダイバーシティ経営宣言」を策定
・詳細:https://www.konicaminolta.com/
◆7. 株式会社SUBARU
・詳細:https://www.konicaminolta.com/
岐阜県の障がい者施設「就労継続支援A型Hitsujigumo・Sun(ひつじぐも・サン)」の協力を得て、アップサイクル マルシェバッグを製作
・詳細:https://www.subaru.co.jp/
◆8. 日本電気株式会社
・詳細:https://www.subaru.co.jp/
野生のトキが帰ってくる環境づくりに取り組む「NEC田んぼ作りプロジェクト」
・詳細:https://jpn.nec.com/
・詳細:https://jpn.nec.com/
【イベント】(開催日順)
激戦地ザポリージャの活動を中心に1年を振り返る。現地スタッフからのビデオメッセージも提供される
・主催:特定非営利活動法人メドゥサン・デュ・モンド ジャポン
・日時:2023年5月11日(木)19:00~20:30
・会場:オンライン
・詳細:https://www.mdm.or.jp/
◆2. 国際生物多様性の日2023シンポジウム
・主催:特定非営利活動法人メドゥサン・デュ・モンド ジャポン
・日時:2023年5月11日(木)19:00~20:30
・会場:オンライン
・詳細:https://www.mdm.or.jp/
生物多様性の問題に関する普及と啓発を目的としたシンポジウムを開催
・主催:国連大学サステナビリティ高等研究所
・日時:2023年5月15日(月)14:00~17:00
・会場:国連大学本部ビルエリザベス・ローズ国際会議場(東京・渋谷)
・詳細:https://ias.unu.edu/
◆3. 子どもセンターてんぽシンポジウム「子どもの声を聞くということ」
・主催:国連大学サステナビリティ高等研究所
・日時:2023年5月15日(月)14:00~17:00
・会場:国連大学本部ビルエリザベス・ローズ国際会議場(東京・渋谷)
・詳細:https://ias.unu.edu/
子どもに関する事柄を決める際には、「子どもの声をきく」というのは、どういうことなのか、一緒に考える
・主催:認定特定非営利活動法人子どもセンターてんぽ
・日時:2023年5月27日(土)13:30~16:30
・会場:平塚市中央公民館大ホール
・詳細:https://www.tempo-kanagawa.org/
◆4. 成人期の発達障害~診断と治療の実際~
・主催:認定特定非営利活動法人子どもセンターてんぽ
・日時:2023年5月27日(土)13:30~16:30
・会場:平塚市中央公民館大ホール
・詳細:https://www.tempo-kanagawa.org/
大人の発達障害の特徴や治療について、講演会形式で解説
・主催:静岡県精神保健福祉協会
・日時:2023年6月14日(水)14:30~16:00
・会場:静岡県男女共同参画センター(静岡市駿河区)
・詳細:https://shizuchifuku.org/
・主催:静岡県精神保健福祉協会
・日時:2023年6月14日(水)14:30~16:00
・会場:静岡県男女共同参画センター(静岡市駿河区)
・詳細:https://shizuchifuku.org/
【募集】
シニア(満60歳以上)のボランティア活動を支援することにより、シニアのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的として助成
・主催:公益財団法人大同生命厚生事業団
・締切:2023年5月25日(木)
・詳細:https://www.daido-life-welfare.or.jp/
◆2. つながりがデザインする未来の社会システム
・主催:公益財団法人大同生命厚生事業団
・締切:2023年5月25日(木)
・詳細:https://www.daido-life-welfare.or.jp/
人と人、人と自然、人とモノ・技術を始めとする様々な関係性(つながり)に着目した課題に取り組み、新たな未来をデザインする意欲的な研究プロジェクトを募集
・主催:公益財団法人トヨタ財団
・締切:2023年6月9日(金)15:00
・詳細:https://www.toyotafound.or.jp/
◆3. マツダ財団研究助成
・主催:公益財団法人トヨタ財団
・締切:2023年6月9日(金)15:00
・詳細:https://www.toyotafound.or.jp/
財団の設立趣旨である「青少年の健全育成」に係る教育現場および市民活動の活性化に役立つ汎用性の高い研究(基礎的研究を含む)を対象とした助成
・主催:公益財団法人マツダ財団
・締切:2023年6月15日(木)
・詳細:https://mzaidan.mazda.co.jp/
・主催:公益財団法人マツダ財団
・締切:2023年6月15日(木)
・詳細:https://mzaidan.mazda.co.jp/
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2023-05-01号」おわり