Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2023.09.01 16:00
公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
2023-09-01
(宮本 栄)
■ INDEX
・JPAからのお知らせ・フィランソロピーニュース
・イベント
・募集
JPAからのお知らせ
サステナブル社会実現に向けた新規未来事業開発への道筋
~ソーシャルビジネス企業×大手旅行会社で実現した昆虫食教育事業~
~ソーシャルビジネス企業×大手旅行会社で実現した昆虫食教育事業~
今月の定例セミナーは、サステナビリティ社会実現に向けた企業の新規未来事業開発に焦点を当てます。キーワードは社内連携と企業間連携、それをサポートするCSR推進担当者の役割。
大手旅行会社 近畿日本ツーリストでは、2021年10月に会社として初めての新規事業開発部署が立ち上がりました。公募により希望者が集まり、現在までの2年間で約10の事業が走り出しているそうです。今回は、その中から「昆虫食教育事業」を立ち上げた担当者をお迎えし、事業が立ち上がるまでの背景と経緯、そして実現に向けた苦労と喜び等をお話いただきます。
登壇者のもう一人は、昆虫食実現を支えたソーシャルビジネス企業の取締役社長。「みんな(M)で日本(N)をハッピー(H)に」という企業の想いがそのまま社名になっている、社会貢献事業に真っ向から向き合うスタートアップ企業です。通常の業務内容、そして今回の商品開発の経緯、企業間連携の苦労等をお話いただき、最後にお二人とともに、事例から学んだ新規事業開発における社内外の連携のコツをテーマにトークセッションを行ないます。
今回は、この事例を通じて社内外における連携プロジェクト実現につながるプロセスを学びます。CSR担当部署の役割を再認識する機会として、奮ってご参加ください。
・日時:2023年9月25日(月)15:00~17:00
・登壇者:佐藤優麗香さん
KNT-CTホールディングス株式会社
社長室/未来創造事業担当
小澤尚弘さん
株式会社MNH 取締役社長
・会場:株式会社電通(東京・汐留)
・定員:30名
・参加費:5,000円(当協会会員:2,000円、学生:1,000円)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/411/
・登壇者:佐藤優麗香さん
KNT-CTホールディングス株式会社
社長室/未来創造事業担当
株式会社MNH 取締役社長
・定員:30名
・参加費:5,000円(当協会会員:2,000円、学生:1,000円)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/411/
地域の課題を、行政、企業、教育機関、住民など関わるセクターと連携し、解決に向けて自律的に動き出す次世代リーダー育成と協働プラットフォームづくりを目的とした研究会を開催します。昨年は多摩地域の自治体職員向けとして開催しましたが、ことしは企業向けプログラムもご用意。SDGs経営が謳われる今、セクター間の連携などを通して新たな事業開発の在り方を探ります。
・開催期間:2023年8月1日(火)から 2024年2月20日(火)まで
・参加費:無料
・協賛:多摩信用金庫
・協力:多摩大学、多摩大学総合研究所
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/tama/2023/
・参加費:無料
・協賛:多摩信用金庫
・協力:多摩大学、多摩大学総合研究所
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/tama/2023/
疾病により保護者を失った遺児で、経済的理由により進学が困難な方への給付型奨学金制度です。
・締切:2023年10月31日(火)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/anshin/
・締切:2023年10月31日(火)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/anshin/
【フィランソロピーニュース】(順不同)
全国の地方自治体に災害備蓄状況等の実態調査を実施し結果を公表
・詳細:https://www.meiji.co.jp/
◆2. キユーピー株式会社
・詳細:https://www.meiji.co.jp/
防災対策の実態について調査した「介護にまつわる意識調査」の結果を公表
・詳細:https://www.kewpie.com/
◆3. こくみん共済coop
・詳細:https://www.kewpie.com/
防災・減災プログラム「みんなでBosai×Eco CAMP」を実施
・詳細:https://www.zenrosai.coop/
◆4. キリンホールディングス株式会社
・詳細:https://www.zenrosai.coop/
ペットボトルに直接印刷できる「リサイクル対応ペットボトル ダイレクト印刷技術」を開発
・詳細:https://www.kirinholdings.com/
◆5. カルビー株式会社、サントリーホールディングス株式会社ほか
◆6. 京都府福知山市、パナソニックグループ
・詳細:https://www.kirinholdings.com/
学校給食の共創プロジェクトとして、環境配慮型素材を活用した「人と環境に優しい小中学校の給食食器」を共同開発
・詳細:https://news.panasonic.com/
◆7. 日本電気株式会社
・詳細:https://news.panasonic.com/
米ハワイ州マウイ島の山火事被害に対し支援
・詳細:https://jpn.nec.com/
◆8. 一般財団法人日本アムウェイ財団
・詳細:https://jpn.nec.com/
返済義務のない給付型奨学金、2024年度奨学生の募集を開始
・詳細:https://www.amway.co.jp/
・詳細:https://www.amway.co.jp/
【イベント】(開催日順)
渋谷に暮らす人、働く人、遊びに来た人の全てをターゲットとした「防災・減災」の普及啓発イベントです。家族や友達と一緒に体験したくなるコンテンツなどを通じて、もしもの災害のときに備え、正しい防災知識を学びます。
・主催:一般財団法人渋谷区観光協会
一般社団法人渋谷未来デザイン
こくみん共済coop、もしもFES実行委員会
・日時:2023年9月2日(土)・3日(日)10:00~17:00
・会場:代々木公園(東京都渋谷区)
・詳細:https://moshimo-project.jp/
◆2. 大丸有 SDGs 映画祭 2023
・主催:一般財団法人渋谷区観光協会
一般社団法人渋谷未来デザイン
こくみん共済coop、もしもFES実行委員会
・日時:2023年9月2日(土)・3日(日)10:00~17:00
・会場:代々木公園(東京都渋谷区)
・詳細:https://moshimo-project.jp/
SDGsの目標の背景にある世界の課題の実情やその解決のヒントなどを、映画とトークを通じて学ぶ映画祭です。「いま考えたい世界のコト」が詰まった映画が上映されます。
・主催:大丸有SDGs ACT5実行委員会
・日程:2023年9月4日(月)~9月21日(木)
・会場:※上映作品によって異なります
・詳細:https://act-5.jp/
◆3. Sustainable Japan Day
・主催:大丸有SDGs ACT5実行委員会
・日程:2023年9月4日(月)~9月21日(木)
・会場:※上映作品によって異なります
・詳細:https://act-5.jp/
Sustainable Japan Award では、Satoyama部門、ESG部門を設け、それぞれの分野でその年に先進的で持続可能な取り組みを行なった企業、団体、個人が表彰されます。
受賞企業・団体によるパネルセッション、顕著な活動をされている企業によるパネルセッションでは、優れた取り組み事例を紹介しながら、持続可能な社会の実現に向けて考察していきます。
・主催:株式会社ジャパンタイムズ
・日時:2023年9月12日(火)13:00~18:00
・会場:国際文化会館(東京都港区)
・詳細:https://sustainable.japantimes.com/
◆4. マギーズ東京と考える「がんと仕事」
受賞企業・団体によるパネルセッション、顕著な活動をされている企業によるパネルセッションでは、優れた取り組み事例を紹介しながら、持続可能な社会の実現に向けて考察していきます。
・主催:株式会社ジャパンタイムズ
・日時:2023年9月12日(火)13:00~18:00
・会場:国際文化会館(東京都港区)
・詳細:https://sustainable.japantimes.com/
近年、がん罹患後も仕事を続けたいと思っている方々は増えています。また、経済活動の担い手の確保も社会課題となっています。健康経営に関心のある企業に向けて、がんに影響を受けている人たちをサポートして培われた経験を共有します。
・主催:認定NPO法人マギーズ東京
・日時:2023年9月13日(水)17:15~18:15
・会場:オンライン開催
・詳細:https://maggiestokyo.org/
◆5. 西脇基金チャリティーコンサート
・主催:認定NPO法人マギーズ東京
・日時:2023年9月13日(水)17:15~18:15
・会場:オンライン開催
・詳細:https://maggiestokyo.org/
西脇基金は、児童養護施設や里親のもとで養育された子どもたちが、高校卒業後に進学する際、学費の援助をしています。西脇基金の活動を広く知ってもらうため、開催するチャリティーコンサートです。
・主催:西脇基金を支える会
・日時:2023年9月20日(水)18:00~
・会場:なかのZERO 大ホール(東京都中野区)
・詳細:https://www.nishiwakikikin-sasaerukai.com/
◆6. ユースサミット2023~社会課題解決アイデアコンテスト~
・主催:西脇基金を支える会
・日時:2023年9月20日(水)18:00~
・会場:なかのZERO 大ホール(東京都中野区)
・詳細:https://www.nishiwakikikin-sasaerukai.com/
高校生、大学生、大学院生など若い世代が、社会問題/課題に向き合い、解決策を考え、実際にどう行動するか、実現可能なプランを競い合うコンテストです。9月23日は、予選を勝ち抜いた6チームが、それぞれのアイデアをプレゼンテーションします。
・主催:認定NPOハンズオン東京
・日時:2023年9月23日(土)13:00~15:00
・会場:東京ミッドタウン六本木 ホールA(東京都港区)および
オンラインのハイブリッド開催
・詳細:https://www.handsontokyo.org/
◆7.「世界網膜の日」in 神奈川
・主催:認定NPOハンズオン東京
・日時:2023年9月23日(土)13:00~15:00
・会場:東京ミッドタウン六本木 ホールA(東京都港区)および
オンラインのハイブリッド開催
・詳細:https://www.handsontokyo.org/
国の指定難病であり治療法が確立されていない「網膜色素変性症」。患者・家族、医療・福祉関係者、支援者が集い、課題共有とつながりを作る機会とします。
・主催:公益社団法人日本網膜色素変性症協会(JRPS)
・日時:2023年9月24日(日)10:00~16:00
・会場:神奈川県民ホール(横浜市)
・詳細:https://www.rp-k.com/
◆8. 福島★復興グランプリ
・主催:公益社団法人日本網膜色素変性症協会(JRPS)
・日時:2023年9月24日(日)10:00~16:00
・会場:神奈川県民ホール(横浜市)
・詳細:https://www.rp-k.com/
福島の復興まちづくりは、今もなお多くの課題を抱えています。福島県内の被災12市町村をフィールドとして、価値創造型の復興まちづくりアイデアソンが開催されます。
・主催:経済産業省
・日時:【事前オンラインミーティング】2023年9月29日(金)19:00~20:30
【本番】2023年10月7日(土)~10月9日(月)
・会場:※フィールドワーク先によって異なります
・詳細:https://www.fukko-grandprix.com/
・主催:経済産業省
・日時:【事前オンラインミーティング】2023年9月29日(金)19:00~20:30
【本番】2023年10月7日(土)~10月9日(月)
・会場:※フィールドワーク先によって異なります
・詳細:https://www.fukko-grandprix.com/
【募集】
高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動や、大規模自然災害の被災者支援活動等に助成
・主催:公益財団法人大和証券財団
・締切:2023年9月15日(金)
・詳細:https://www.daiwa-grp.jp/
・主催:公益財団法人大和証券財団
・締切:2023年9月15日(金)
・詳細:https://www.daiwa-grp.jp/
あなたの誕生日を誰かのために
< 誕生日寄付 >
< 誕生日寄付 >
1枚の名刺からはじめる社会貢献
< フィランソロピー名刺 >
< フィランソロピー名刺 >
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2023-09-01号」おわり