Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2023.12.01 16:30
公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
2023-12-01
ショップはこちら :https://another-japan.shop/
(石川紗織)
■ INDEX
・JPAからのお知らせ・フィランソロピーニュース
・イベント
JPAからのお知らせ
世界気象機関(WMO)の解析によれば、二酸化炭素など地球温暖化の原因となる温室効果ガスの世界の平均濃度が、産業革命以前と比べて1.5倍に達し過去最高になったとのこと。国連のさまざまな警告に対して、人類は手を尽くしつつもどこか他人事で、逡巡している間に、気候変動は歯止めが利かないほどの勢いで進み続けています。
現実に目をつぶり、あきらめてしまうのではなく、想像力を働かせて行動することで、きっと未来は変えられる。その信念のもと、私たちがなすべき具体策を示します。
現実に目をつぶり、あきらめてしまうのではなく、想像力を働かせて行動することで、きっと未来は変えられる。その信念のもと、私たちがなすべき具体策を示します。
気候非常事態にどう立ち向かうか
山本良一さん
東京都公立大学法人 理事長
奄美から考える―ネイチャーポジティブ―
小野寺 浩
公益財団法人屋久島環境文化財団 理事長
・株式会社アクポニ
・湖南企業いきもの応援団
・積水ハウス株式会社
・株式会社バイオーム
地域の課題を関わるセクターと連携し解決に向かう次世代リーダー育成と、協働プラットフォームづくりを目的とした研究会を東京多摩地域で開催。さまざまな連携で社会課題解決に取り組む実務家より先駆的なソーシャルビジネスを学んでいます。
現在、企業向け第2回勉強会の参加者を募集しています。参加費無料、対面形式。
「今や、環境対策はコストではなくバリュー」という大川印刷の代表取締役社長大川哲郎さんの既成概念を打ち破る企業価値の考え方はすべてのビジネスマンにとって必聴です。
「今や、環境対策はコストではなくバリュー」という大川印刷の代表取締役社長大川哲郎さんの既成概念を打ち破る企業価値の考え方はすべてのビジネスマンにとって必聴です。
・日時:2023年12月8日(金)15:00~17:00
・会場:多摩信用金庫本店 Winセンター(東京・立川市)
・テーマ:印刷しない印刷会社?!
~社会貢献で持続可能性を高める
ソーシャルプリンティングカンパニーの挑戦~
・講師:大川哲郎さん
株式会社大川印刷 代表取締役社長
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/tama/2023/
・会場:多摩信用金庫本店 Winセンター(東京・立川市)
・テーマ:印刷しない印刷会社?!
~社会貢献で持続可能性を高める
ソーシャルプリンティングカンパニーの挑戦~
・講師:大川哲郎さん
株式会社大川印刷 代表取締役社長
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/tama/2023/
夏に始動したプロジェクト、NPOを応援したいという中高生の想いが動画になりました!12月は寄付月間ですので、各チームのNPOの紹介動画をご覧いただき、ぜひ中高生の想いに寄付でエールを送っていただければ幸いです。
・締切:2024年1月22日(月)12:00(正午)まで
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/charitymovie2023/
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/charitymovie2023/
映画『ヒゲの校長』上映会&アフタートーク
ことし最後のセミナーとして、映画「ヒゲの校長」の上映会を行います。
一人ひとりの子どもたちの特性に合わせた教育や、「言葉」すなわち文化を守るという物語を通じてダイバーシティーや、人権という今日的なテーマに共感していただけるのではないかと思います。
アフタートークでは、この映画でろう者の手話を守るために奔走した実在の聾学校の校長先生の役を務めた尾中友哉さんをお迎えし、ろう者の両親を持つ耳の聞こえる子ども(CODA)としての経験や、今回この映画の主役に挑戦した思いなどについて直接お話を伺います。
映画は字幕付きで、アフタートークでは手話通訳・文字サポートが付きます。皆さまお誘いあわせの上、ぜひご来場ください。
一人ひとりの子どもたちの特性に合わせた教育や、「言葉」すなわち文化を守るという物語を通じてダイバーシティーや、人権という今日的なテーマに共感していただけるのではないかと思います。
・日時:2023年12月14日(木)18:00~21:00
・トークゲスト:尾中友哉さん/映画の主人公・高橋潔役
NPO法人 Silent Voice 代表理事
・会場:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール
(東京・日比谷公園内)
・定員:150名(要事前お申し込み)
・お申込み締切:2023年12月11日(月)12:00(正午)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/414/
・映画実行委員会によるスピンオフ作品(3分ほどの動画です):
https://www.youtube.com/watch?v=IeccRb7ABPI
・トークゲスト:尾中友哉さん/映画の主人公・高橋潔役
NPO法人 Silent Voice 代表理事
・会場:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール
(東京・日比谷公園内)
・定員:150名(要事前お申し込み)
・お申込み締切:2023年12月11日(月)12:00(正午)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/414/
・映画実行委員会によるスピンオフ作品(3分ほどの動画です):
https://www.youtube.com/watch?v=IeccRb7ABPI
当協会が資金分配団体として採択された休眠預金活用事業について、地域全体で農福連携の推進を目指す「実行団体」を公募中です。
「シン・みらいチャレンジプログラム」は「みらいチャレンジプログラム」に引き続き、岩手県・宮城県・福島県内で地方創生・活性化を目指し活動する団体または個人を対象に支援を行うものです。地域の活動がより根付くように助成期間の上限を最大3年間(2024年4月~2027年3月)とし、中期的な活動のサポートを行います。
・締切:2024年1月10日(水)必着
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/suntory/shin-mirai/
・締切:2024年1月10日(水)必着
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/suntory/shin-mirai/
【フィランソロピーニュース】(順不同)
牛が排出する温室効果ガスを「餌」で削減
・詳細:https://www.meiji.com/
◆4. 環境省
・詳細:https://www.meiji.com/
気候変動の緩和および気候変動への適応に顕著な功績のあった個人・団体を称える「気候変動アクション環境大臣表彰」の受賞者を決定
・詳細:https://www.env.go.jp/
◆5. 日本電気株式会社(NEC)
・詳細:https://www.env.go.jp/
『NEC田んぼ作りプロジェクト』のフィールドが、環境省「モニタリングサイト1000」に認定
・詳細:https://prtimes.jp/
◆6. 株式会社フォーバル
・詳細:https://prtimes.jp/
中小企業の脱炭素経営について調査
・詳細:https://www.forval.co.jp/
◆7. 花王株式会社
◆8. 多摩信用金庫
◆9. 大同生命保険株式会社
・詳細:https://www.forval.co.jp/
【イベント】(開催日順)
アジア太平洋地域におけるUN WomenやJICAの取り組みを通して、女性や少女に対する暴力の根絶に向けて、私たちができることを考えます。
・主催:特定非営利活動法人国連ウィメン日本協会
・日時:2023年12月3日(日)10:30~12:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://kokurenwomen1203.peatix.com/
◆2. 社会貢献セミナー「SDGs推進に向けた企業とNPOのパートナーシップ」・主催:特定非営利活動法人国連ウィメン日本協会
・日時:2023年12月3日(日)10:30~12:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://kokurenwomen1203.peatix.com/
~インクルーシブな社会を改めて考える~
SDGsがめざす「誰一人取り残さない」社会の推進に向けた企業とNPOのパートナーシップのあり方を、企業の社会貢献事例やNPOの助成活動事例を参考に考えます。
・主催:社会福祉法人中央共同募金会
・日程:2023年12月6日(水)14:00~16:30
・会場:新霞が関ビル 5階(東京都千代田区)
・詳細:https://www.akaihane.or.jp/
◆3. 脱炭素・生物多様性アクション加速に向けた自分事化の第一歩!・主催:社会福祉法人中央共同募金会
・日程:2023年12月6日(水)14:00~16:30
・会場:新霞が関ビル 5階(東京都千代田区)
・詳細:https://www.akaihane.or.jp/
カードゲームで始めるワークショップ型研修
IPCC報告書に基づいて作成されたカードゲームで気候変動の原因と結果について学ぶワークショップと、IPBESの報告書に基づいた生物多様性ワークショップです。
・主催:Codo Advisory株式会社
・日時:<気候変動編>2023年12月8日(金)9:00~12:00
<生物多様性編>2023年12月8日(金)13:30~17:30
・会場:天神ビル7階(福岡市)
・詳細:https://www.amita-oshiete.jp/
◆4. 難聴の元krushチャンピオン&甲子園球児「郷州さんに色々教えてもらおう!!」
・主催:Codo Advisory株式会社
・日時:<気候変動編>2023年12月8日(金)9:00~12:00
<生物多様性編>2023年12月8日(金)13:30~17:30
・会場:天神ビル7階(福岡市)
・詳細:https://www.amita-oshiete.jp/
生まれた時から難聴というハンデを背負って戦ってきた“耳の聞こえない元krushチャンピオン”郷州征宣さんが、これまで挑戦しつづけたことや工夫したことを話します。キックやパンチ、簡単な手話のレクチャーもあります。
・主催:社会福祉法人中央区社会福祉協議会
・日時:2023年12月10日(日)10:00~12:00
・会場:月島特別出張所 1階会議室(東京都中央区)
・詳細:https://www.shakyo-chuo-city.jp/
◆5. SATOYAMAフォーラム
・主催:社会福祉法人中央区社会福祉協議会
・日時:2023年12月10日(日)10:00~12:00
・会場:月島特別出張所 1階会議室(東京都中央区)
・詳細:https://www.shakyo-chuo-city.jp/
さまざまなアプローチで捉えた里山の課題から、里山の新しい価値と可能性を見出すフォーラムです。
・主催:公益財団法人イオン環境財団
・日時:2023年12月12日(火)10:00~16:00
・会場:国連大学 3階 ウ・タント国際会議場(東京都渋谷区)および
オンラインのハイブリッド開催
・詳細:https://pco-prime.com/
◆6. 第50回サステナブル・ビジネス・リーグプレミアムセミナー
・主催:公益財団法人イオン環境財団
・日時:2023年12月12日(火)10:00~16:00
・会場:国連大学 3階 ウ・タント国際会議場(東京都渋谷区)および
オンラインのハイブリッド開催
・詳細:https://pco-prime.com/
株式会社アシックスが今年9月に発売した最も環境負荷の低いスニーカーについて、サステナビリティ統括部長と実際に開発に携わった担当者が開発秘話を話します。
・主催:株式会社オルタナ
・日時:2023年12月12日(火)12:10~13:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://www.alterna.co.jp/
◆7. 脱炭素経営に向けた第一歩を知るセミナー
・主催:株式会社オルタナ
・日時:2023年12月12日(火)12:10~13:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://www.alterna.co.jp/
中小企業向けのセミナーです。中小企業においても今後取り組みが求められる脱炭素経営の最新の政策動向、具体的な取り組み方法、公的サポートを学びます。
・主催:大同生命保険株式会社
・日時:2023年12月18日(月)16:00~18:00
・会場:大同生命大阪本社(大阪市)
・詳細:https://www.daido-life.co.jp/
◆8. TOKYOみみカレッジ2023
・主催:大同生命保険株式会社
・日時:2023年12月18日(月)16:00~18:00
・会場:大同生命大阪本社(大阪市)
・詳細:https://www.daido-life.co.jp/
聴覚障がいおよび手話についての理解と関心を深めることを目的とした産官連携イベントです。
・主催:東京都
共催:日本電気株式会社(NEC)
・日時:2023年12月27日(水)12:00~18:00
・会場:東京都庁(東京都新宿区)
・詳細:https://mimicollege.com/
◆9. 東京善意銀行クラウドファンディング
・主催:東京都
共催:日本電気株式会社(NEC)
・日時:2023年12月27日(水)12:00~18:00
・会場:東京都庁(東京都新宿区)
・詳細:https://mimicollege.com/
児童養護施設等で生活する子どもたちは、生活や進路などで保護者からのサポートが受けにくい状況の中、多くが18歳で施設を出なければなりません。集まった寄付金は、2024年3月、東京の児童養護施設等を退所し、自立する若者へのお祝い金として活用されます。
・主催:東京善意銀行
・締切:2024年1月30日(火)
・詳細:https://readyfor.jp/
・主催:東京善意銀行
・締切:2024年1月30日(火)
・詳細:https://readyfor.jp/
あなたの誕生日を誰かのために
< 誕生日寄付 >
< 誕生日寄付 >
1枚の名刺からはじめる社会貢献
< フィランソロピー名刺 >
< フィランソロピー名刺 >
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2023-12-01号」おわり