Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2024.01.15 16:30
公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
2024-01-15
高岡市の企業から食材購入費のカンパ、運送用トラック、東京の企業から暖を取るための緩衝材や更衣室にできる間仕切りの支援もありました。買い出しに来たお店のお客さんや、在宅避難されている方からは、奥能登には親戚がいる、連絡の取れない友人がいる、お願いしますと言葉もいただき、さまざまな方が関心と協力を寄せあって難局を乗り切ろうとしています。
(石川紗織)
■ INDEX
・JPAからのお知らせ・フィランソロピーニュース
・能登半島地震寄付募集
・イベント
JPAからのお知らせ
行き場のない子どもたちをみんなで守る!
~各セクターの取り組みから活動のヒントを学ぶ~
~各セクターの取り組みから活動のヒントを学ぶ~
2024年最初のセミナーでは、生きづらさを抱える子どもたちへの支援について取り上げます。
先進国の中で15歳~39歳の「死因の一位が自殺」なのは日本だけです。また、児童相談所が対応した子ども虐待件数は年間207,660件(2021年度)で過去最高。20年前の約8.9倍です。このような現状の中、急増する家庭に戻れない子ども の数に、受け皿となる施設の数も追い付いていません。深刻化する子どもたちの状況を受け、2023年4月1日にこども家庭庁が発足しました。
行政として今後の方向性、NPOとして養護施設の建設を決めた覚悟ある行動、企業として従業員の思いや行動への応援と企業自体の取り組み等。3つのセクターの取り組みや課題から、各企業の取り組みの可能性や方法を探ります。
先進国の中で15歳~39歳の「死因の一位が自殺」なのは日本だけです。また、児童相談所が対応した子ども虐待件数は年間207,660件(2021年度)で過去最高。20年前の約8.9倍です。このような現状の中、急増する家庭に戻れない子ども の数に、受け皿となる施設の数も追い付いていません。深刻化する子どもたちの状況を受け、2023年4月1日にこども家庭庁が発足しました。
行政として今後の方向性、NPOとして養護施設の建設を決めた覚悟ある行動、企業として従業員の思いや行動への応援と企業自体の取り組み等。3つのセクターの取り組みや課題から、各企業の取り組みの可能性や方法を探ります。
・日時:2024年1月16日(火)15:00~17:00
・会場:帝人株式会社(東京・霞が関)
・講師:久米隼人さん
こども家庭庁 長官官房総務課課長補佐
飯田大輔さん
社会福祉法人福祉楽団 理事長
中村龍太さん
サイボウズ株式会社執行役員、ソーシャルデザインラボ所長
・定員:30名
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/415/
・会場:帝人株式会社(東京・霞が関)
・講師:久米隼人さん
こども家庭庁 長官官房総務課課長補佐
社会福祉法人福祉楽団 理事長
サイボウズ株式会社執行役員、ソーシャルデザインラボ所長
・定員:30名
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/415/
昨年夏に始動したプロジェクト、NPOを応援したいという中高生の想いが動画になりました!各チームのNPOの紹介動画をご覧いただき、中高生の想いに寄付でエールを送っていただければ幸いです。
・締切:2024年1月22日(月)12:00(正午)まで
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/charitymovie2023/
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/charitymovie2023/
プロロジス株式会社が社会貢献活動の一環として実施している児童養護施設等から進学し、就職を目指す学生のための給付型奨学金です。
当協会は公募に向けた資料準備、関係団体等への告知、申請者審査を行ない、本プログラムをサポートしています。
・締切:2024年1月31日(水)
・詳細:https://www.prologis.co.jp/
当協会は公募に向けた資料準備、関係団体等への告知、申請者審査を行ない、本プログラムをサポートしています。
・締切:2024年1月31日(水)
・詳細:https://www.prologis.co.jp/
【フィランソロピーニュース】(順不同)
災害に強い地域社会づくりを目指し、「逃げ地図」づくりワークショップを本格展開
・詳細:https://www.sompo-japan.co.jp/
◆2. 日本電気株式会社、花王株式会社、NPO法人ETIC.
・詳細:https://www.sompo-japan.co.jp/
なぜ企業とNPOが手を組み、社会課題解決に挑む創業期の起業家を育成・支援するか、その理由を横浜市立大学で講義
・詳細:https://www.yokohama-cu.ac.jp/
◆3. 農林水産省
・詳細:https://www.yokohama-cu.ac.jp/
「食品産業もったいない大賞」の受賞者を発表
・詳細:https://www.maff.go.jp/
◆4. 株式会社電通
・詳細:https://www.maff.go.jp/
事実婚・同性婚パートナーを配偶者とする人事制度を拡大
・詳細:https://www.dentsu.co.jp/
◆5. 株式会社クラレ
・詳細:https://www.dentsu.co.jp/
国際社会貢献活動「ランドセルは海を越えて」の募集を開始
・詳細:https://www.kuraray.co.jp/
◆6. アサヒグループ食品株式会社
◆7. プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社・詳細:https://www.kuraray.co.jp/
ジブラルタ生命保険株式会社 ほか
日本のプルデンシャル・グループ4社の社員と家族1万2,000人がボランティアに参加
・詳細:https://www.pgf-life.co.jp/
・詳細:https://www.pgf-life.co.jp/
【能登半島地震寄付募集】(順不同)
https://www.adrajpn.org/
◆特定非営利活動法人AMDA
https://amda.or.jp/
◆NPO法人ETIC.
https://etic.or.jp/
◆認定NPO法人カタリバ
https://www.katariba.or.jp/
◆認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン
https://www.gnjp.org/
◆認定NPO法人ジャパンハート
https://www.japanheart.org/
◆公益社団法人シャンティ国際ボランティア会
https://sva.or.jp/
◆認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
https://musubie.org/
◆認定NPO法人難民を助ける会(AAR Japan)
https://aarjapan.gr.jp/
◆一般社団法人日本カーシェアリング協会
https://www.japan-csa.org/
◆認定NPO法人日本レスキュー協会
https://www.japan-rescue.com/
【イベント】(開催日順)
~Well-being兵庫の実現に向けて~
文化、教育・社会制度、暮らしぶりからデンマークで暮らす人々の価値観に触れるとともに、デンマークを代表する企業のSDGsの取り組みや働き方について学びます。
・主催:兵庫県
神戸新聞社
・日時:2024年1月21日(日)13:30~16:15
・会場:起業プラザひょうご(神戸市)
・詳細:https://hyogo-sdgs.com/
◆2. ジャーナリスト玉本英子さん ウクライナ取材報告会
・主催:兵庫県
神戸新聞社
・日時:2024年1月21日(日)13:30~16:15
・会場:起業プラザひょうご(神戸市)
・詳細:https://hyogo-sdgs.com/
ウクライナを2度取材したジャーナリストの玉本英子さんが、映像を通してウクライナの現在の様子を話します。
・主催:千葉県ユニセフ協会
・日時:2024年1月28日(日)13:30~15:30
・会場:千葉市生涯学習センター 地下1階小ホール(千葉市)
・詳細:https://www.unicef-chiba.jp/
◆3. 「ぼくたちは見た ガザ・サムニ家の子どもたち」上映会・トークセッション
・主催:千葉県ユニセフ協会
・日時:2024年1月28日(日)13:30~15:30
・会場:千葉市生涯学習センター 地下1階小ホール(千葉市)
・詳細:https://www.unicef-chiba.jp/
映画を通して、ガザの子どもが置かれた状況を知り、紛争下の子どもたちを守るために、何ができるのかを一緒に考えます。
・主催:公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
・日時:2024年1月29日(月)18:00~21:00
・会場:立教大学 池袋キャンパス(東京都豊島区)
・詳細:https://www.savechildren.or.jp/
◆4. TEAM BEYOND CONFERENCE
・主催:公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
・日時:2024年1月29日(月)18:00~21:00
・会場:立教大学 池袋キャンパス(東京都豊島区)
・詳細:https://www.savechildren.or.jp/
「パラスポーツで社内外に新しい風を起こす」をテーマに、パラスポーツを通じたDE&Iの推進やエンゲージメントの向上、サービス・製品開発の事例などを取り上げます。
・主催:TEAM BEYOND
・日時:2024年2月1日(木)14:00~16:50
・会場:野村コンファレンスプラザ日本橋6階(東京都中央区)
・詳細:https://www.para-sports.tokyo/
◆5. 市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO 2024
・主催:TEAM BEYOND
・日時:2024年2月1日(木)14:00~16:50
・会場:野村コンファレンスプラザ日本橋6階(東京都中央区)
・詳細:https://www.para-sports.tokyo/
暮らしに関わるさまざまな社会問題に焦点をあて、私たち市民にできることを考えるイベントです。
・主催:東京ボランティア・市民活動センター
・日程:2024年2月9日(金)、2月10日(土)、2月11日(日)
・会場:飯田橋セントラルプラザ(東京都新宿区)
・詳細:https://www.tvac.or.jp/
◆6. セミナー「不登校 ~その時に子どもたちは何を思ったのか~」
・主催:東京ボランティア・市民活動センター
・日程:2024年2月9日(金)、2月10日(土)、2月11日(日)
・会場:飯田橋セントラルプラザ(東京都新宿区)
・詳細:https://www.tvac.or.jp/
不登校がテーマのセミナーです。
・主催:認定NPO法人3keys
・日時:2024年2月21日(水)14:30~17:00
・会場:株式会社セールスフォースジャパン 22階 Ohana Floor
(東京都千代田区)
・詳細:https://cis25.peatix.com/
・主催:認定NPO法人3keys
・日時:2024年2月21日(水)14:30~17:00
・会場:株式会社セールスフォースジャパン 22階 Ohana Floor
(東京都千代田区)
・詳細:https://cis25.peatix.com/
【募集】
古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている団体または個人に対して助成。
・主催:公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団
・締切:2024年1月31日(水)
・詳細:https://www.meijiyasuda-qol-bunka.or.jp/
◆2. 積水ハウス マッチングプログラム
・主催:公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団
・締切:2024年1月31日(水)
・詳細:https://www.meijiyasuda-qol-bunka.or.jp/
(1)子ども基金
次世代を担う子どもたちの育成を目的に、子どもたちの幸せ・育成に関わる活動に対して助成
(2)環境基金
豊かな住環境や自然環境の創造を目的に、環境配慮・地域活性化に関わる活動に対して助成
・主催:積水ハウス株式会社
・締切:2024年1月31日(水)
・詳細:https://www.sekisuihouse.co.jp/
次世代を担う子どもたちの育成を目的に、子どもたちの幸せ・育成に関わる活動に対して助成
(2)環境基金
豊かな住環境や自然環境の創造を目的に、環境配慮・地域活性化に関わる活動に対して助成
・主催:積水ハウス株式会社
・締切:2024年1月31日(水)
・詳細:https://www.sekisuihouse.co.jp/
あなたの誕生日を誰かのために
< 誕生日寄付 >
< 誕生日寄付 >
1枚の名刺からはじめる社会貢献
< フィランソロピー名刺 >
< フィランソロピー名刺 >
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2024-01-15号」おわり