Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2024.03.01 16:00
公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
2024-03-01
(三宅玲子)
■ INDEX
・JPAからのお知らせ・フィランソロピーニュース
・イベント
JPAからのお知らせ
次世代教育プログラムのグッドプラクティスから学ぶ
~企業としての評価と教育成果の狭間をどう埋めるか~
~企業としての評価と教育成果の狭間をどう埋めるか~
2020年にスタートした新しい学習指導要領で主体的な学びの「探求学習」が重要視されている状況において、社会の一員としての学校という捉え方が求められ、教育の場における企業に対する期待も高まっています。実際のプログラム遂行において、教育の成果を見るには長期的な視野が必要となる一方で、企業が提供するプログラムには様々なステークホルダーへの説明責任があります。このセミナーでは、3社の好事例を学ぶことで、長期的視点が求められる教育プログラムの社内評価の軸の置き方や、他社・他セクターとの連携などについて考えます。
・日時:2024年3月28日(木)15:00~17:00
・会場:日鉄興和不動産株式会社(東京・溜池)
・講師:森 悠介さん
ソニーグループ株式会社 サステナビリティ推進部
ソーシャルイノベーションチームシニアマネジャー
平野里美さん
阪急阪神ホールディングス株式会社
サステナビリティ推進部(社会貢献担当)
筒井雪美さん
三井物産株式会社 サステナビリティ経営推進部
グローバルソーシャル事業室
・定員:30名
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/417/
・会場:日鉄興和不動産株式会社(東京・溜池)
・講師:森 悠介さん
ソニーグループ株式会社 サステナビリティ推進部
ソーシャルイノベーションチームシニアマネジャー
阪急阪神ホールディングス株式会社
サステナビリティ推進部(社会貢献担当)
三井物産株式会社 サステナビリティ経営推進部
グローバルソーシャル事業室
・定員:30名
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/417/
JPAは、SDGs時代において、さまざまな立場の人の人間としての共感を軸に、他を思いやり、誰にも「居場所と出番」のある社会づくりを目指したいと考えています。このようなJPAのビジョンに共感を持ち、共に働く意欲のある方々の応募をお待ちしています。
・募集職種
1. 経理・総務担当者
2. 研修開発およびプロジェクト推進担当者
いずれも1名ずつ
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/recruit/
2024年1月1日から発生が続く能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申しあげます。復興支援活動は長期化することが想定されるため、JPAは「基金」として寄付を募り、現地の状況に応じた支援活動を進めます。被災地域支援の「支援金」寄付活動へのご協力をお願いします。
・寄付受付期間:第1次として 2024年6月30日(日)まで
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/pb/noto2024/
【フィランソロピーニュース】(順不同)
「いーたいけん(青少年の体験活動推進企業表彰)」の受賞企業を決定
・詳細:https://www.mext.go.jp/
◆2. イオン株式会社、イオンリテール株式会社
・詳細:https://www.mext.go.jp/
石川県穴水町、珠洲市、能登町の保育園、小・中学校に通う子ども・教職員らへ延べ2万食分の給食の補食を提供
・詳細:https://www.aeon.info/
◆3. 一般財団法人日本アムウェイ財団
・詳細:https://www.aeon.info/
「能登半島地震 被災地奨学生」の緊急募集を開始
・詳細:https://www.amway.co.jp/
◆4. 環境省
・詳細:https://www.amway.co.jp/
「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の受賞企業を決定
・詳細:https://www.env.go.jp/
◆5. 大同生命保険株式会社
・詳細:https://www.env.go.jp/
中小企業向けに「サステナビリティ経営実践ガイド」を発行
・詳細:https://www.daido-life.co.jp/
◆6. 明治安田生命保険相互会社、公益社団法人日本プロサッカーリーグ
・詳細:https://www.daido-life.co.jp/
【イベント】(開催日順)
東北4県(青森県、岩手県、宮城県、福島県)と東京都が、復興支援への感謝を伝えるとともに、被災地の復興状況や魅力等を発信します。
・主催:東日本大震災復興フォーラム実行委員会
・開催期間:2024年3月7日(木)~11日(月)各日11:00~19:00
・会場:汐留シオサイト地下通路(東京都港区)
・詳細:https://www.pref.iwate.jp/
◆2. 梅田防災スクラムの日
・主催:東日本大震災復興フォーラム実行委員会
・開催期間:2024年3月7日(木)~11日(月)各日11:00~19:00
・会場:汐留シオサイト地下通路(東京都港区)
・詳細:https://www.pref.iwate.jp/
来街者向け防災イベントです。防災に取り組む11の団体が集結し、大人も子どもも楽しみながら学べるコンテンツを提供します。
・主催:梅田地区エリアマネジメント実践連絡会
・日時:2024年3月10日(日)11:00~17:00
・会場:グランフロント大阪 北館1Fナレッジプラザ(大阪市)
・詳細:https://umeda-connect.jp/
◆3. 脱炭素経営フォーラム
・主催:梅田地区エリアマネジメント実践連絡会
・日時:2024年3月10日(日)11:00~17:00
・会場:グランフロント大阪 北館1Fナレッジプラザ(大阪市)
・詳細:https://umeda-connect.jp/
バリューチェーン全体での脱炭素化を推進するためのフォーラムです。2023年度、環境省で実施された脱炭素経営を支援する各モデル事業の取り組み事例が共有されます。
・主催:環境省
・日時:2024年3月13日(水)13:30~17:00
・会場:虎ノ門ヒルズフォーラム ホールB(東京都港区)および
オンラインのハイブリッド開催
・詳細:https://www.env.go.jp/
◆4. 市民とNPOの交流サロン
・主催:環境省
・日時:2024年3月13日(水)13:30~17:00
・会場:虎ノ門ヒルズフォーラム ホールB(東京都港区)および
オンラインのハイブリッド開催
・詳細:https://www.env.go.jp/
さまざまな分野で活躍するNPO団体がその活動を紹介する交流サロンです。今回は、「こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる」ことをビジョンに活動している認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえが登壇します。
・主催:一般社団法人新宿NPOネットワーク協議会
・日時:2024年3月14日(木)18:45~20:45
・会場:オンライン開催
・詳細:https://peatix.com/
◆5. ひとりぼっちのいないまちをつくる
・主催:一般社団法人新宿NPOネットワーク協議会
・日時:2024年3月14日(木)18:45~20:45
・会場:オンライン開催
・詳細:https://peatix.com/
第1部は「居場所の包括連携によるモデル地域づくり(全国)」の実践報告を、第2部は「プロフェッショナル仕事の流儀」などでも紹介された奥田和志さんが「助けてと言えるまち~ひとりにしないという支援~」をテーマに講演します。
・主催:一般社団法人タウンスペースWAKWAK
高槻市市民公益活動サポートセンター
・日時:2024年3月23日(土)14:00~16:30
・会場:大阪府高槻市高槻城公園 芸術文化劇場および
オンラインのハイブリッド開催
・詳細:https://ts-wakwak.com/
◆6. NPOの信頼性についての意識調査発表会
・主催:一般社団法人タウンスペースWAKWAK
高槻市市民公益活動サポートセンター
・日時:2024年3月23日(土)14:00~16:30
・会場:大阪府高槻市高槻城公園 芸術文化劇場および
オンラインのハイブリッド開催
・詳細:https://ts-wakwak.com/
全国3,000名のアンケート回答から市民に選ばれるNPOの信頼性の要素を紐解きます。JPAの事務局長も登壇します。
・主催:公益財団法人日本非営利組織評価センター
・日時:2024年3月29日(金)13:30~15:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://jcne20240329.peatix.com/
・主催:公益財団法人日本非営利組織評価センター
・日時:2024年3月29日(金)13:30~15:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://jcne20240329.peatix.com/
あなたの誕生日を誰かのために
< 誕生日寄付 >
< 誕生日寄付 >
1枚の名刺からはじめる社会貢献
< フィランソロピー名刺 >
< フィランソロピー名刺 >
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2024-03-01号」おわり