Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2024.03.15 11:30
公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
【毎月1日・15日発行】
(1日・15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日に発行します。)
2024-03-15
https://www.philanthropy.or.jp/charitymovie2023/
(豊田幸子)
■ INDEX
・JPAからのお知らせ・フィランソロピーニュース
・イベント
・募集
JPAからのお知らせ
2024年度も4月から6月にかけて「サステナビリティ基礎講座」を開催します。新任の方向けの基礎講座ですが、今後の企業のあり方や推進担当部署の進むべき道を考える機会となる、リピーターが多い人気講座です。毎回終了後に懇親会を開催します。ネットワーキングの場としてもご活用ください。
詳細・お申込み:https://www.philanthropy.or.jp/sdgs2024/
【第1回】・主題:<サステナビリティ経営>
真のサステナビリティ経営とは何か
~企業の果たすべき役割を考える~
・日時:2024年4月23日(火)15:00~17:00
・会場:日鉄興和不動産株式会社(東京・溜池)
・講師:関 正雄さん
損害保険ジャパン株式会社 経営企画部 シニアアドバイザー
放送大学客員教授、社会構想大学院大学客員教授
・主題:<ESG>
ESG開示に備える真の社内体制づくり
~社会の課題・要請に応える人材・事業を育てるために~
・日時:2024年5月8日(水)15:00~17:00
・会場:日鉄興和不動産株式会社(東京・溜池)
・講師:川北秀人さん
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]代表者(CEO)
ソシオ・マネジメント 編集発行人
・主題:<多様性と共生社会>
企業に求められる「多様性」への対応について
~障害者差別解消法改定を機に~
・日時:2024年5月23日(木)15:00~17:00
・会場:株式会社 丹青社(東京・品川)
・講師:垣内俊哉さん
株式会社ミライロ 代表取締役社長
・主題:<環境問題>
注目されるネイチャーポジティブ経営とは
~地域社会に依拠する生物多様性の意味を考える~
・日時:2024年6月11日(火)15:00~17:00
・会場:コニカミノルタジャパン株式会社(東京・浜松町)
・講師:藤田 香さん
東北大学 グリーン未来創造機構 兼 大学院生命科学研究科 教授
「日経ESG」シニアエディター
・主題:<ビジネスと人権>
公正な社会の実現にむけた企業の在り方を考える
~ビジネスと人権への取り組み、そしてその先へ~
・日時:2024年6月24日(月)15:00~17:00
・会場:ブリヂストングローバル研修センター(東京・広尾)
・講師:若林秀樹さん
THINK Lobby 所長
ビジネスと人権市民社会プラットフォーム 代表幹事
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)理事
次世代教育プログラムのグッドプラクティスから学ぶ
~企業としての評価と教育成果の狭間をどう埋めるか~
~企業としての評価と教育成果の狭間をどう埋めるか~
2020年にスタートした新しい学習指導要領で主体的な学びの「探求学習」が重要視されている状況において、社会の一員としての学校という捉え方が求められ、教育の場における企業に対する期待も高まっています。実際のプログラム遂行において、教育の成果を見るには長期的な視野が必要となる一方で、企業が提供するプログラムには様々なステークホルダーへの説明責任があります。このセミナーでは、3社の好事例を学ぶことで、長期的視点が求められる教育プログラムの社内評価の軸の置き方や、他社・他セクターとの連携などについて考えます。
・日時:2024年3月28日(木)15:00~17:00
・会場:日鉄興和不動産株式会社(東京・溜池)
・講師:森 悠介さん
ソニーグループ株式会社 サステナビリティ推進部
ソーシャルイノベーションチームシニアマネジャー
平野里美さん
阪急阪神ホールディングス株式会社
サステナビリティ推進部(社会貢献担当)
筒井雪美さん
三井物産株式会社 サステナビリティ経営推進部
グローバルソーシャル事業室
・定員:30名
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/417/
・会場:日鉄興和不動産株式会社(東京・溜池)
・講師:森 悠介さん
ソニーグループ株式会社 サステナビリティ推進部
ソーシャルイノベーションチームシニアマネジャー
阪急阪神ホールディングス株式会社
サステナビリティ推進部(社会貢献担当)
三井物産株式会社 サステナビリティ経営推進部
グローバルソーシャル事業室
・定員:30名
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/417/
JPAは、SDGs時代において、さまざまな立場の人の人間としての共感を軸に、他を思いやり、誰にも「居場所と出番」のある社会づくりを目指したいと考えています。このようなJPAのビジョンに共感を持ち、共に働く意欲のある方々の応募をお待ちしています。
・募集職種
1. 経理・総務担当者
2. 研修開発およびプロジェクト推進担当者
いずれも1名ずつ
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/recruit/
2024年1月1日から発生が続く能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申しあげます。復興支援活動は長期化することが想定されるため、JPAは「基金」として寄付を募り、現地の状況に応じた支援活動を進めます。被災地域支援の「支援金」寄付活動へのご協力をお願いします。
・寄付受付期間:第1次として 2024年6月30日(日)まで
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/pb/noto2024/
田辺三菱製薬株式会社が難病患者の「生活の質(QOL)向上」のために、難病患者団体、およびその支援団体が実施する活動に助成をする「田辺三菱製薬 手のひらパートナープログラム」の助成先を決定しました。
第12期は14件の事業に対し、総額987万円を助成します。
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/tenohira/
※JPAは事務局を担当しています。
【フィランソロピーニュース】(順不同)
災害から国民の「命」を守るプロジェクト「Future Bousai Initiative」を始動
・詳細:https://www.dentsu.co.jp/
◆3. 日本電気株式会社(NEC)、福島県
◆4. 株式会社イーネット
・詳細:https://www.dentsu.co.jp/
能登半島地震の支援金としてJPAを通じて寄付
・詳細:https://www.enetcom.co.jp/
◆5. 一般財団法人トヨタ・モビリティ基金
・詳細:https://www.enetcom.co.jp/
障がいの有無にかかわらず、すべての人が自由に移動できるインクルーシブな社会構築に向けて、イノベーターや起業家を支援するプログラムをカナダで開始
・詳細:https://toyotamobilityfoundation.jp/
◆6. 住友金属鉱山株式会社 ほか
・詳細:https://toyotamobilityfoundation.jp/
「国際女性デー」にDEI活動を推進する業界初の共催イベントを開催
・詳細:https://www.smm.co.jp/
◆7. アサヒ飲料株式会社、西松建設株式会社
・詳細:https://www.smm.co.jp/
【イベント】(開催日順)
~NPO・社会貢献に関心のある方へ~
企業の方向けの講座です。ファンドレイジングの意義や必要性、ポイントが解説された後、おすすめのファンドレイジングの学び方、身に着け方が、いくつかのタイプ別に分けて紹介されます。
・主催:認定NPO法人日本ファンドレイジング協会
・日時:2024年3月19日(火)19:30~21:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://docs.google.com/
◆2. 危機を好機に 対話から見出す変革の道すじ
・主催:認定NPO法人日本ファンドレイジング協会
・日時:2024年3月19日(火)19:30~21:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://docs.google.com/
2024年度はどのようにSDGsを推進すべきかを、様々なステークホルダーと対話し、共に考えるイベントです。
・主催:一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク
・日時:2024年3月26日(火)10:00~11:30
・会場:浅草橋ヒューリックカンファレンスRoom3(東京都台東区)および
オンラインのハイブリッド開催
・詳細:https://www.sdgs-japan.net/
◆3. 実践者に聞こう!
・主催:一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク
・日時:2024年3月26日(火)10:00~11:30
・会場:浅草橋ヒューリックカンファレンスRoom3(東京都台東区)および
オンラインのハイブリッド開催
・詳細:https://www.sdgs-japan.net/
働きながら、子育てしながら、地域でボランティアする人を呼び込む工夫と環境づくりボランティアコーディネートに携わる方向けの講座です。地域活動における30代~40代の若手世代ボランティアが参加しやすい工夫や環境づくりをテーマに、成功(&失敗)の事例をもとに、今後のボランティア受け入れに生かすヒントを得ます。
・主催:大阪市
・日時:2024年3月28日(木)13:00~15:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://osakavol.org/
◆4. 第1回トークdeじんけん
・主催:大阪市
・日時:2024年3月28日(木)13:00~15:00
・会場:オンライン開催
・詳細:https://osakavol.org/
子ども「へ」から子ども「と」の社会へ私たちの暮らす社会を子どもの権利条約の視点で見直し、子どもも一人の市民であるという新たな子ども観に立って、子ども「へ」何かするのではなく、子ども「と」一緒に歩む社会について考えます。
・主催:一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター
・日時:2024年3月30日(土)13:00~14:30
・会場:ヒューライツ大阪セミナー室(大阪市)
・詳細:https://www.hurights.or.jp/
・主催:一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター
・日時:2024年3月30日(土)13:00~14:30
・会場:ヒューライツ大阪セミナー室(大阪市)
・詳細:https://www.hurights.or.jp/
【募集】
あなたの誕生日を誰かのために
< 誕生日寄付 >
< 誕生日寄付 >
1枚の名刺からはじめる社会貢献
< フィランソロピー名刺 >
< フィランソロピー名刺 >
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2024-03-15号」おわり