Date of Issue:yyyy.mm.dd
Date of Issue:yyyy.mm.dd
配信日時:2020.01.01 10:00
公益社団法人日本フィランソロピー協会メールマガジン
https://www.philanthropy.or.jp/
【毎月1日・15日発行】
【毎月1日・15日発行】
2020-01-01
あけましておめでとうございます。2020年となりました。ことしは東京オリンピック・パラリンピックの年です。テレビで競技をみて応援するという以外に、実施までの様々な準備過程を体感していることが今までにない経験でワクワクしています。ここ5年ほどサポートさせていただいた東北のアスリートの皆さんが大会に出られるかどうかはもちろん、新しい国立競技場をはじめ、施設とその周辺の街が変わり、大会実施に向けボランティアの準備が進み多くの方々が関わり、熱を帯びていく様子がそうさせています。
(青木 高)
■ INDEX
◆日本フィランソロピー協会からのお知らせ
1. 第365回定例セミナー
東京オリンピック・パラリンピックのレガシーをSDGsの視点から考える
2. 2019年度エグゼクティブセミナー(全5回)
SDGs時代の経営と人材育成を考える
3. 第366回定例セミナー
企業による文化・芸術支援の意義と課題を考える
4. 第17回企業フィランソロピー大賞 贈呈先決定
◆フィランソロピーニュース
1. アミタ、NECソリューションイノベータ:「日常の『ごみ出し』を活用した地域コミュニティ向上モデル事業」の実証実験を共同で開始
2. カルビー:全国の小学校などで食育授業を実施する「カルビー・スナックスクール」実施校数 累計9000校を突破
3. 第一生命:第一生命グラウンドを活用した地域住民のQOLを高めるまちづくりの構想を策定
4. 東急:「東急子ども応援プログラム」をスタート
5. パナソニック:「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」2020年の助成先を決定
◆各地のイベント
1.【東京】図書館員のキャリア研究フォーラム2019年度講演会
2.【旭川】第22回全日本障害者クロスカントリースキー競技大会
3.【神戸】皇后杯 第30回記念日本女子車いすバスケットボール選手権大会
4.【東京】東ティモール2002 ~君から届いたメッセージ~
5.【盛岡】いわて三陸復興フォーラム
6.【東京】外国人のための防災訓練
7.【宇都宮】第15回全国若者・ひきこもり協同実践交流会 in とちぎ
◆募集
1. ジョンソン・エンド・ジョンソン 助成プログラム
2. 大和ハウス工業「スマイルアートデザインコンペ ~ひとつ空の下 集まれいろんな笑顔~」
日本フィランソロピー協会からのお知らせ
東京オリンピック・パラリンピックのレガシーをSDGsの視点から考える 東京都は、東京オリンピック・パラリンピックのレガシーを見据えて、SDGsの視点から「オリンピック・パラリンピック教育を通じた人材育成と、多様性を尊重する共生社会づくりを進める」「環境に配慮した持続可能な大会を通じて、豊かな都市環境を次世代に引き継ぐ」と提唱しています。各企業も、オリンピック・パラリンピック後の社会貢献のあり方、さらにSDGsの実現に向けた今後10年の覚悟ある実践について腐心しておられることと思います。
2020年第1回目となるセミナーは、多様性と包摂を核にした共生社会創り、そのための組織における人材育成のあり方について考えます。オリンピック・パラリンピック後、そして2030年を見据えたSDGsの実現の道筋をつけるためのヒントを得ていただければ幸いです。皆様のご参加をお待ちしております。
・講師:星加良司 氏
東京大学大学院教育学研究科バリアフリー教育開発研究センター 准教授
・会場:損害保険ジャパン日本興亜株式会社(東京都新宿区西新宿1-26-1)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/365/
「SDGs時代の経営と人材育成を考える」 エグゼクティブセミナーは、近視眼的なノウハウや知識習得ではない本質的なテーマについて、今後の企業経営に必須な社会的視点、人材育成の視点から学ぶことを目的に企画しました。経営での実践につなげていただけるインタラクティブで創発的なプログラムです。
第4回からもご参加いただけますので、ぜひお問合せください。
・開催日:2020年1月23日(木)
・テーマ:ESG投資の可能性からみる持続可能社会の実現
・講師 :河口真理子 氏
株式会社大和総研 調査本部研究主幹
・開催日:2020年2月20日(木)
・テーマ:SDGs時代の企業経営におけるダイバーシティと人権
・講師 :村木厚子 氏
津田塾大学客員教授、当協会理事
・時間:16:00~19:00
・会場:株式会社電通アドギア セミナールーム
東京都中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル
・定員:30名(15社)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/executive
企業による文化・芸術支援の意義と課題を考える SDGsに関心が高まっている今、17の目標に文化・芸術支援は入っていません。持続可能な社会づくりにおいて、文化・芸術は必要ないのでしょうか。2020年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。「オリンピズムは人生哲学であり、肉体と意志と知性の資質を高めて融合させた、均衡のとれた総体としての人間を目指す」ものです。社会における芸術文化の意義、その支援のあり方などを今改めて考えたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。
・講師:片山正夫 氏
公益財団法人セゾン文化財団 理事長
・会場:ウシオ電機株式会社(東京都千代田区丸の内1-6-5)
・詳細:https://www.philanthropy.or.jp/seminar/366/
~CSR のベストプラクティスとしての社会貢献活動を顕彰~ 第17回企業フィランソロピー大賞の贈呈先(受賞企業)を決定しました。本賞は、 社会の課題解決のために自社の経営資源(人材・ノウハウ・技術・情報など)を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を顕彰するもので、そうした企業を広く社会に発信することにより、公正で温もりと活力ある社会を次世代に伝えることを目的として2003年に創設しました。
★大賞
・里山イノベーション賞
・つなぐ灯(ともしび)賞
・笑顔を届けま賞
・未来への道しるべ賞
・地域モビリティ賞
・つなぐ灯(ともしび)賞
・笑顔を届けま賞
・未来への道しるべ賞
・地域モビリティ賞
第一勧業信用組合
北良(ほくりょう)株式会社
石坂(いしざか)産業株式会社
大阪ガス株式会社
株式会社 クラレ
阪急阪神ホールディングス株式会社
株式会社 光(ひかり)タクシー
北良(ほくりょう)株式会社
大阪ガス株式会社
株式会社 クラレ
阪急阪神ホールディングス株式会社
株式会社 光(ひかり)タクシー
(東京都新宿区)
(岩手県北上市)
(埼玉県三芳町)
(大阪市)
(東京都千代田区)
(大阪市)
(北九州市)
(岩手県北上市)
(大阪市)
(東京都千代田区)
(大阪市)
(北九州市)
フィランソロピーニュース
1.アミタ、NECソリューションイノベータ
「日常の『ごみ出し』を活用した地域コミュニティ向上モデル事業」の実証実験を共同で開始 アミタ株式会社、NECソリューションイノベータ株式会社は、2019年12月20日より、奈良県生駒市内にて「日常の『ごみ出し』を活用した地域コミュニティ向上モデル事業」の実証実験を共同で開始。ごみの分別・持ち込みという日常行為をきっかけとして多様な市民が集い、コミュニティ活動へ参画しやすい拠点を設置し、その有効性・実現可能性等を実証します。
2. カルビー 「カルビー・スナックスクール」実施校数 累計9000校を突破 カルビー株式会社が全国の小学校などで食育授業を実施する「カルビー・スナックスクール」は2019年12月10日に実施校数 累計9000校を突破しました。これまでに参加した児童・保護者数は累計68万人を記録しています。
3. 第一生命ほか 第一生命グラウンドを活用したまちづくりの構想を策定 第一生命保険株式会社、丸紅都市開発株式会社、相互住宅株式会社、NTT都市開発株式会社、野村不動産株式会社は、健康増進、高齢者支援、地域活性化、子ども・教育、スポーツ振興、安全・防災、環境配慮などを通じた地域住民のQOL向上をコンセプトに、第一生命グラウンドを活用したまちづくりの構想を策定し、2022年度のまちびらきに向けて具体的な取り組み検討を進めます。
4. 東急 「東急子ども応援プログラム」をスタート 東急株式会社は、すべての子どもが安全・安心で心豊かに暮らせる生活環境づくりの支援を目的に、東急線沿線で子どもを取り巻く社会課題の解決を目指し、活動する団体に活動資金を助成する「東急子ども応援プログラム」をスタートし、2020年2月17日(月)から3月2日(月)まで支援対象団体を募集します。
5. パナソニック
「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」2020年助成先を決定 パナソニック株式会社は、世界的な社会課題である「貧困の解消」に向けて取り組む NPO/NGO の組織基盤強化に助成する「Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs」の2019年募集事業の助成先24団体、助成総額2,700万円を決定しました。
各地のイベント(開催日順)
■1.東京都文京区
図書館員のキャリア研究フォーラム2019年度講演会「歴史ある女子大のライブラリアン、キュレーターとして働く」
主催:図書館員のキャリア研究フォーラム GHQの一員として日本国憲法草案作成に関わったベアテ・シロタ・ゴードンさんのアーカイブが、2019年、母校ミルズカレッジと独立行政法人国立女性教育会館へ寄贈されました。ミルズカレッジのライブラリー・ディレクターであるジャニス・ブラウンさんに、ミルズカレッジ図書館のアーカイブ・コレクションの構築やそれを担当する職員の現状を語っていただき、参加者と一緒に大学でのアーカイブ構築や職員のキャリアについて考えを深める機会とします。
・会場 :東京大学総合図書館別館ライブラリープラザ(東京都文京区本郷7-3-1)
・定員 :50名(先着順)
・参加費:1,000円(学生500円)
・詳細・申込:https://conversation2019.peatix.com/
■2.開催地:旭川市
第22回全日本障害者クロスカントリースキー競技大会主催:特定非営利活動法人日本障害者スキー連盟 2022年の北京冬季パラリンピックに向けて、身体障がい、知的障がい、視覚障がいのある選手が各カテゴリーで日本一に向け競い合います。
・会場:富沢クロスカントリースキーコース(北海道旭川市神居町富沢)
・詳細:https://jps-ski.com/
■3.開催地:神戸市
皇后杯 第30回記念日本女子車いすバスケットボール選手権大会主催:一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟 女子車いすバスケットボールのクラブチーム日本一決定戦。全国8チームが参加し、8月に開催される東京パラリンピックに出場が見込まれる選手が多数出場します。
・会場 :神戸市立中央体育館(神戸市中央区楠町4-1-1)
・参加費:無料
・詳細 :https://jwbf.gr.jp/
■4.開催地:東京都品川区
東ティモール2002 ~君から届いたメッセージ~主催:一般社団法人ホットジェネレーション 認定特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会の東ティーモールでの活動実話をもとにしたミュージカル作品です。
【昼の部】開場 15:15 開演 15:30
【夜の部】開場 18:00 開演 18:15
・会場 :きゅりあん小ホール(東京都品川区東大井5-18-1)
・入場料:大人 3,500円、大学生以下 3,000円
・詳細 :https://share.or.jp/
■5.開催地:盛岡市
いわて三陸復興フォーラム主催:岩手県、いわて未来づくり機構 東日本大震災津波からの復興情報を発信することにより震災の風化を防止するとともに、復興を担う個人や団体など多様な主体が、復興について学び合うことにより、復興や地域づくりの更なる推進につなげていくため開催されます。
・会場 :エスポワールいわて(岩手県盛岡市中央通1-1-38)
サンセール盛岡、釜石PITほか
・参加費:無料、1月26日の交流会参加は3,000円
・詳細・申込:https://www.pref.iwate.jp/
■6.開催地:東京都調布市
外国人のための防災訓練主催:東京都生活文化局 東京都生活文化局では、外国人に向けて防災・減災について学び、体験していただく機会として、「外国人のための防災訓練」を毎年実施しています。また、この訓練は東京都防災(語学)ボランティアのスキルアップの場にもなっています。
・会場 :武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ(調布市西町290-11)
・参加費:無料
・詳細 :http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/
■7.開催地:宇都宮市
第15回全国若者・ひきこもり協同実践交流会 in とちぎ主催:一般社団法人若者協同実践全国フォーラム
全国若者・ひきこもり協同実践交流会 in 栃木実行委員会 第15回を迎える「全国若者・ひきこもり協同実践交流会」では、不登校、ひきこもり、いじめ、ニートなどの若者個々に寄り添った視点から社会情勢までを見据えたマクロな視点までを踏まえ、これまで全国で蓄積されてきた支援ノウハウや当事者の声、そして未来を見据えた議論など、子ども・若者の支援に「いま必要とされる全て」を参加者と当事者のみなさんで共有します。
・会場 :作新学院大学(栃木県宇都宮市竹下町908)
・参加費:5,000円、早割4,000円、学生・若者 1,000円
・詳細 :https://jycforum.org/
募集
■1.
ジョンソン・エンド・ジョンソン 助成プログラム
ジョンソン・エンド・ジョンソン JAPAN COMMUNITY IMPACT では、人々のこころと身体の健康に関わる社会課題に対して長期的な視点で取り組むため、こうした分野で活動する非営利団体に対し、プロジェクトの助成を行っています。
*営利団体、地方自治体、個人活動家などは対象外
・締切 :2020年2月2日(日)必着
・実施期間:2020年5月以降に開始し、開始から2年または3年以内に完了
・助成金額:1年間で最大1,000万円まで
・詳細 :https://www.jnj.co.jp/
■2.
大和ハウス工業『スマイルアートデザインコンペ ~ひとつ空の下 集まれいろんな笑顔~』
大和ハウス工業株式会社ではソーシャル・インクルージョンに関する取り組みのひとつして、障がいのある方が描いた絵画のデザインコンペを実施。「ひとつ空の下 集まれいろんな笑顔」を募集テーマに作品を募集。応募作品の中から選定した受賞作品は大和ハウス工業施工物件の工事現場仮囲いに掲出される予定です。
・詳細 :https://paralymart.or.jp/
◆配信お申込みはこちらから◆
https://secure.philanthropy.or.jp/
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
〒100-0004東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585
URL: https://www.philanthropy.or.jp
「メールマガジン 2020-01-01号」おわり